P18 シアニン色素のテニオライトへの包接
スポンサーリンク
概要
著者
-
井伊 伸夫
無機材質研
-
藤田 武敏
無機材質研究所
-
山田谷 導幸
東北大・工
-
近江 靖則
北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科
-
井伊 伸夫
物材機構
-
近江 靖則
東北大工学部
-
山田谷 導幸
東北大工学部
-
久保 百司
東北大工学部
-
宮本 明
東北大工学部
-
井伊 伸夫
独立行政法人物質・材料研究機構
関連論文
- 疎水場ゾル-ゲル法による層状有機修飾酸化チタンの合成と応用
- 粉末 X 線回折図形による SiC 多形含有量の簡単な計算方法
- B3 層状ケイ酸塩/クマリン/シアニン複合体の発光特性
- P20.ローダミン6Gインターカレーションによる層状ケイ酸塩/クマリン複合体の発光特性変化(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P20 ローダミン6Gインターカレーションによる層状ケイ酸塩/クマリン複合体の発光特性変化
- 29aC10 ゾルーゲル法により合成したLiNbO_3前駆体の結晶化過程(溶液成長II)
- 27pA1 BSOにおけるPR特性の成長条件依存性 : 非一致溶融組成から育成した中間化合物の特性への影響(バルク結晶成長シンポジウムII)(バルク結晶成長シンポジウム : バルク単結晶の新しい融液成長技術)
- LiNbO_3単結晶の不定比性と欠陥構造 : 融液成長I
- 不定比組成制御LiNbO_3単結晶の育成と拡散特性比較 : 融液成長I
- 規則構造を有する水溶性ポリシルセスキオキサンのゾル-ゲル合成
- 水溶性酸化ケイ素材料の合成--ナノ高次構造を持つロッド状ポリシロキサン (特集 シリカガラスの新展開)
- 27p-PSB-17 テニオライトに包接されたローダミン6Gの配向 : 赤外分光法
- B5 層状複水酸化物(LDH) : ポリマーナノコンポジットの調製と機械的性質(口頭発表,一般講演)
- ゼオライト外表面の特異的なポテンシャル場と分子の動き
- 無機膜の微細孔を利用した気体選択分離に関する分子論的研究
- BaTi (Si, Ge)_3O_9の相安定性と発光特性
- S02 酢酸緩衝液を用いたLDHの脱炭酸イオン法(層状複水酸化物の応用-陰イオン交換特性の利用-,シンポジウム)
- P12 新規層状ポリシロキサンの合成とイオン交換反応
- P17 層状アルキルシロキサンの温度に伴う構造変化
- P17 層状アルキルシロキサンの温度に伴う構造変化
- B13 有機修飾層状複水酸化物-ポリマーナノコンポジットの調製 : 有機修飾剤の剥離挙動への影響
- 窒素ドープ型薄片状酸化チタンの低温合成と可視光照射下での光触媒能 (第96回触媒討論会B講演予稿)
- P29. ヘキサメチレンテトラミンを用いた均一沈殿法によるMg-Al系層状複水酸化物の合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P28. ナノ高次構造を形成するロッド状ポリシロキサンの合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B23. Mg-Al系層状複水酸化物の脱炭酸イオン反応(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P19 分光法による粘土層間メチレンブルーの状態の解析
- A17 モンモリロナイト層間のレーザー色素の配向・会合に及ぼす層電荷密度の影響
- P19 分光法による粘土層間メチレンブルーの状態と解析
- A17 モンモリロナイト層間のレーザー色素の配向・会合に及ぼす層電荷密度の影響
- アルミノ珪酸塩巨大分子としての粘土鉱物
- 37 アルミノ珪酸塩巨大分子としての粘土鉱物
- P15 地球環境親和素材としてのスメクタイトの利用
- P15.地球環境親和素材としてのスメクタイトの利用(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 27p-K-12 Bi_GeO_の結晶構造解析II
- 30p-A-14 Bi_GeO_の結晶構造解析
- P19 親油性粘土へのピロメテン色素の包接とその蛍光特性
- P18 粘土層間への液晶性アゾベンゼン誘導体の包接とその熱的挙動
- P16 親油性雲母層間でのアゾベンゼンの包接状態
- P16 親油性雲母層間でのアゾベンゼンの包接状態
- LiNbO_3の欠陥濃度と光損傷 : バルク成長I
- LiNbO_3の不定比欠陥と光学特性
- FZ法による固溶体ガーネット・Y_3Fe_(Al,Ga)_xO_単結晶の育成 : 融液成長
- P49 MgAl-LDHの再構築合成におけるMg/Al比の変化
- P13.粒径を制御したMgAl糸層状複水酸化物の合成(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P13 粒径を制御したMgAl系層状複水酸化物(LDH)の合成
- B18. ローダミン6G/界面活性剤/粘土複合体の分光学的特性への界面活性剤種の影響(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B1 親油性粘土薄膜中に分散された Rhodamine 6G の発光特性
- A16 親油性粘土薄膜中でのRhodamine 6Gの状態とその分光学的特性
- A16 親油性粘土薄膜中でのRhodamine 6Gの状態とその分光学的特性
- A12 Teaniolite配向薄膜中でのRhodamine 6Gの分子配向構造
- 分子動力学法を用いた触媒研究
- 計算化学手法によるゼオライトの熱劣化過程の検討
- 触媒設計はどこまで可能か
- 触媒設計のためのコンビナトリアル計算化学
- 分子動力学法を用いた触媒研究
- 材料設計のための計算化学システムの開発と応用
- 遷移金属-NOx分子間の相互作用に関する計算化学的検討
- シアニン色素のフッソテニオライトへの包接
- AIPO系ミクロ多孔体結晶の破壊過程の分子シミュレーション
- Embedded-atom分子動力学法による金属クラスター・表面の動力学
- P18 シアニン色素のテニオライトへの包接
- 個体触媒反応におけるコンピュータ化学
- 分子シミュレーション結果の3次元ダイナミック視覚化のためのソフトウェア開発
- B13 KBr法による硝酸イオン型LDHのFTIR測定に関する問題点(口頭発表,一般講演)
- P24 膨潤性LDHを用いたLDH自立膜の作製(ポスター討論)
- 粘土鉱物のダイナミックスとゼオライト中の有機分子の吸着挙動 : 分子動力学法とコンピュータグラフィックスによる検討
- 炭酸型層状複水酸化物の新規な脱炭酸イオン法 (特集 資源利用化学の新展開)
- Ba_2Ycu_3O_xの単結晶育成 : 超伝導酸化物他
- 高濃度窒素含有の La-Si-O-N オキシナイトライドガラスの作製
- P17. イオン性アゾベンゼン誘導体を包接した合成雲母の合成 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P17 イオン性アゾベンゼン誘導体を包接した合成雲母の合成
- 酢酸緩衝液を用いたLDH(層状複水酸化物)の脱炭酸イオン法(層状複水酸化物の応用-陰イオン交換特性の利用-)
- A19 テニオライト層間のシアニン色素の挙動
- P35 Mg-Al系層状複水酸化物中のアゾベンゼン誘導体の配向性 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P17 アゾベンゼン・親油性雲母複合体の光応答 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P35 Mg-Al系層状複水酸化物中のアゾベンゼン誘導体の配向性
- 膨潤性合成雲母からの"Naセピオライト"繊維の生成
- P16 膨潤性合成雲母からの"Naセピオライト"繊維の生成
- Naフッ素テニオライトとNaフッ素四ケイ素雲母の水熱処理による"Naセビオライト"繊維の生成
- 水熱条件下におけるNaOH,LiOH水溶液を用いたフッ素金雲母のF/OH交換
- ローダミン6Gのフッソテニオライトへの包接
- P10 ローダミン6Gのフッソテニオライトへの包接
- P55 非水溶媒中での酸による炭酸型LDH(層状複水酸化物)の脱炭酸イオン(ポスター発表,一般講演)
- P57 混合アルコールと層状複水酸化物(LDH)の相互作用(ポスター発表,一般講演)
- B3 新規な水膨潤性LDH(層状複水酸化物)の合成(口頭発表,一般講演)
- B12 アゾベンゼンの親油性四珪素雲母への包接と光応答
- B18 気相を介したアゾベンゼンの親油性雲母への包接
- 急冷型水熱合成装置のデザイン及びキャリブレイション
- B12. アゾベンゼンの親油性四珪素雲母への包接と光応答 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 31p-C-1 YB_a2Cu_3O_yの単結晶育成(主題:高温超伝導体の結晶作成,結晶成長シンポジウム)