S-6 粘土の薄片によるX線分析 : 粘土の研究手段の特徴と問題点(低結晶質鉱物の研究手段の最近の進歩とその成果)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 埼玉県入間郡越生町産の6層蛇紋石
- 7.埼玉県越生町黒岩付近に産する6層オルソ蛇紋石について
- 他分野の専門家と土質工学を語る(創立20周年記念座談会)
- 34.Suriteの結晶構造モデル
- 鬼の岩屋鍾乳洞よりタラナカイトの発見 : 鉱物
- 秋田県釈迦内鉱山産の雲母粘土鉱物の一試料
- 秋田県釈迦内鉱山第 II 鉱体のボーリングコアの鉱物学的研究
- 大堀鉱山産スチーブンサイトの加熱変化
- 42.岐阜県春日鉱山産Iron sepioliteについて
- 球晶および関連問題の研究史 (II) : 通性, 成因
- 球晶および関連問題の研究史 (I) : 序論, 産状
- 20.熱分析曲線の速度論的解析について
- 36.Sepioliteの結晶構造について
- 35.SepioliteのDSC測定
- 化石の歯のX線粉末写真による研究
- 34.雲母のtetrahedral rotation angle(α)の遠赤外による計算法
- 43.北濃陶石中のtosuditeについて
- 13.兵庫県柿谷鉱山および鶏塚鉱山産の混合層粘土鉱物
- 12.兵庫県出石郡出石町鶏塚鉱山の粘土鉱物の産状とその性質
- S-6 粘土の薄片によるX線分析 : 粘土の研究手段の特徴と問題点(低結晶質鉱物の研究手段の最近の進歩とその成果)
- 秋田県仁別産枕状溶岩中の鉄サポナイトおよび緑泥石-サポナイト不規則型混合層鉱物
- 20. Ferrous 3一八面体型モンモリロナイト鉱物とその酸化のメカニズム
- 1. 丹沢山地低変成度岩中の粘土鉱物
- 6 釈迦内鉱山二井田産のイライトとモンモリロナイトの混合層鉱物
- 5 大谷凝灰岩中のモンモリロナイトの風化の一例
- 4 石川県山中グリーンタフの粘土鉱物の産状とその鉱物学的性質について(その1)
- 緑泥石鉱物の脱水過程のエネルギー変化
- 24.アルゼンチンCruz del Sur産混合層鉱物
- 前立腺結石の分析成績9例について : 第45回東部連国総会
- 自然排出された"純粋な蓚酸カルシウム結石"の検討
- 茨城県常陸太田市長谷鉱山産の黒雲母とバーミキュライトの混合層鉱物
- NaTPB 処理による雲母の人工的変質とそれに伴う混合層鉱物の生成
- 酸処理によるイライトの変化
- 38.北海道滝・上層, 川端層中の海緑石について
- 3.宍道湖底質中の粘土鉱物について
- 多摩丘陵第三紀層の粘土鉱物(その1)
- 討論会特集号の序に代えて
- 33.Surite-Pb rich layer silicate-について
- 北海道夕張市紅葉山付近の堆積岩中の海緑石
- 4・2 粘土鉱物の標準物質
- いわゆる膨潤性緑泥石の2, 3 の性質
- 粘土鉱物の示差熱分析
- イライトとモンモリロナイトの混合層鉱物
- 16.秋田県大巻鉱山産monothermite様粘土鉱物
- 生鉱物学の研究領域と動向 (生体と環境の鉱物学)
- 生体の中にできる石
- Brindley教授の逝去を悼む
- モンモリロナイト : 粘土鉱物学的性質
- 粘土および粘土鉱物の研究課題 : 化学的親和性を中心として
- 粘土鉱物における結晶学
- 地質学と鉱物学の境界領域に関する課題
- 土の粒子
- 粘土科学に関する2つの国際会議
- 鑛物学と物理化学 : 熱力学的観点(地学団体研究會創立十周年記念号)
- 変質火山岩・破璃質凝灰岩中に見られる緑泥石類似の緑色乃至褐色鉱物について
- 鉱物学と物理化学 : 鉱物のエネルギー
- 長週期粘土鉱物
- 鉱物学の最近の問題 : 近代鉱物学的世界像(鉱物学,現代地質学のテーマ)
- 鏡検分析