8. チェンソー作業による振動障害患者における足底神経伝導速度 (第11回産業神経・行動学研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1999-11-20
著者
-
榊原 久孝
名古屋大医公衛
-
樋端 規邦
久留米大学 医学部
-
樋端 規邦
徳島健生病院 内科
-
平野 治和
光陽生協病院
-
平野 治和
光陽生協病院 内科
-
平田 衛
大阪府立公衆衛生研究所
-
平田 衛
産業医学総合研究所
-
平田 衛
産医研
-
腰山 裕
高知生協病院
-
橋口 俊則
九州社会医学研究所
-
樋端 規邦
徳島健生病院
-
樋端 規邦
徳島生協病院
-
腰山 裕
高知生協病院 内科
-
榊原 久孝
名古屋大学保健学科看護学専攻
関連論文
- 008. 学校給食調理員の労働条件,労働内容に関する検討(第1報)(頸肩腕障害,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 32)12年間経過観察しえた不整脈源性右室異形成症の一剖検例
- 110. 航空機客室乗務員の母性調査(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- B-14 鉛中毒患者の Ca-EDTA 効果の一例尿中・血中鉛量と毛髪の微量金属量
- 中年男子労働者のライフスタイルと免疫指標の関連性
- 2. プレス作業を有する小規模事業所における騒音と労働者の聴力低下の実態
- 50人未満小規模事業所における労働衛生管理の実態(第2報) : 有害作業および筋骨格系への負担作業の管理状況
- 小規模事業所における労働衛生管理推進の障害ならびに地球産業保護センターに対する態度
- 50人未満小規模事業所における労働衛生管理の実態 (第1報) : 労働衛生管理体制と健康管理およびニーズ
- 3. 小規模製造業事業所における騒音の実態調査 (第32回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- P121 女子高齢者の健康度と免疫機能について
- 50人未満の小規模事業所における労働衛生管理の実態 : 体制と健康管理およびニーズ
- 小規模事業所における負担・有害作業の管理状況
- F205 振動障害患者の手指巧緻性の検討
- 7.振動障害患者の末梢神経障害と手指巧緻性(平成16年度東海地方会学会)
- 粉塵曝露者の胸部X線写真 : アナログ写真とデジタル写真の比較検討
- G115 デジタルレントゲン写真による塵肺診断スクリーニングに関する研究
- 8. チェンソー作業による振動障害患者における足底神経伝導速度 (第11回産業神経・行動学研究会)
- 芳香族アミンによる急性中毒2症例におけるメトヘモグロビンおよび尿中代謝産物の経時変化
- 鉛中毒患者の長期追跡--特異なCT像と骨折による影響を示した一例
- 417. 振動障害者の自律神経機能 : 心電図R-R間隔および握力負荷時の血圧変動(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- じん肺患者におけるアストグラフによる気道過敏性の検討
- 4.中・高校生の心肺運動負荷試験(第6回日本体力医学会北陸地方会)
- E108 振動障害患者における膝関節症(振動障害,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 16.振動障害の末梢神経機能検査法としての電流知覚検査と温冷覚,振動覚,痛覚検査との比較(平成13年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 振動障害患者の手指巧緻性の低下と末梢神経障害
- 12.振動障害患者の手指巧緻性と末梢神経障害(平成12年度東海地方会学会)
- B203 振動障害における温冷覚域値測定の意義
- B202 振動障害患者の末梢神経障害と電流知覚閾値
- B201 振動障害患者における視覚誘発事象関連電位P300への影響
- 10. 振動障害患者の温冷覚閾値測定 (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 9.中枢神経影響指標としてのNOGOポテンシャルの検討ならびに振動障害患者における潜時の延長(第10回産業神経・行動学研究会)
- あるサービス産業の事業所における若年労働者の生活背景と不健康要因について(生活調査から)
- 振動病患者の足底神経伝導速度
- 振動障害患者の温冷覚閾値
- 振動暴露による末梢神経障害者の神経伝導速度と症度分類
- 振動病患者における下肢感覚神経伝導速度について(第2報)
- 振動暴露による末梢神経障害と手根管症侯群
- 425. 振動障害患者の症状経過と治療条件(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 725 振動工具使用者と健康対象者における聴性脳幹反応の比較検討(振動,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 3. ラット尾神経伝導速度測定法の検討(第9回産業神経・行動学研究会)
- 119. コンデンサー工場におけるPCB使用中止後の追跡検診 (第6報) (有害有機質)
- 小規模事業所の健康管理の実態
- 907. 衛星都市職員の健康に関する質問紙調査 : (その3)日常生活と抑うつ症状(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 906. 衛星都市職員の健康に関する質問紙調査 : (その2)職場風土と抑うつ症状(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 905. 衛星都市職員の健康に関する質問紙調査 : (その1)繁忙と疲労および抑うつ症状(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 振動障害患者における血中トロンボモジュリンと血中エンドセリン-1の上昇
- 6.一製造業における産業医活動 : 過重労働対策について(一般演題,第50回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 42.アスベスト関連疾患の診療経験と相談活動(有害業務,ポスターセッション,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 9.振動障害のレイノー現象 : 写真確認例の検討(一般口演,第48回日本産業衛生学会北陸甲信越地方会総会)
- 12.当院におけるじん肺診療の現況(一般口演)(第47回北陸甲信越地方会総会)
- 10.振動障害患者の運動療法の効果 : -関節可動域について-(第6回日本体力医学会北陸地方会)
- 4.糖尿病の入院個人別運動療法(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 2.運動負荷試験における心室性不整脈(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 1.じん肺の運動療法(第12回 日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会)
- 7.じん肺患者の心肺運動負荷試験 : 呼吸機能検査との比較による検討(第35回北陸甲信越地方会)
- 19. 運動負荷直後の血圧低下 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
- 15. 肥満教室の効果 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
- 15.振動障害に対するリポPGE_1ショット静注法の性性効果 : ニフェジピンと比較して(一般演題,第33回北陸甲信越地方会)
- RCT の健常者における判別性および年齢別、性別変化
- 11. 糖尿病,軽症高血圧患者のVentilatory Threshold (VT)(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
- 14.振動障害患者の心理テスト(第2報) : 抗うつ薬,抗不安薬の効果(一般講演,第32回北陸甲信越地方会総会)
- 2.振動障害患者の心理テスト(一般演題,第31回北陸甲信越地方会)
- 49)胸痛が頻発し,興味ある心電図変化を呈した心尖部肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 手腕系振動障害者における手指振動感覚閾値(16-500Hz)の検討
- 50人未満小規模事業所における労働衛生管理の実態と改善の方向 : 特殊診断、事例調査、悉皆調査などの経験から
- ドイツ・オーストリアにおける小規模事業所の労働衛生
- 226 中規模染料工場における癌罹患と発癌物質の関与(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 2,5-Hexanedioneの神経毒性に関する神経生理学的研究 : ラットにおける聴性脳幹反応
- 239 2,4-hexanedioneの神経毒性に関する電気生理学的研究 : 聴性誘発反応などについて(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 2,5-Hexanedione投与ラットにおける視覚および体性感覚皮質誘発電位
- 非破壊放射化分析法による臭化メチル暴露者の血液・毛髪中ブロム濃度
- 626. 芳香族ニトロアミノ化合物曝露労働者におけるメトヘモグロビン等の経時変化(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 中高年女子のライフスタイルと免疫機能について
- PHA反応による健康度評価とサイトカイン産生パターンについて
- C110 FD Boardを使用した振動障害患者の手の巧緻性の検討
- 振動障害患者の手指の巧緻性について
- 聞き取り調査による振動障害認定患者の上肢活動能力
- 振動障害患者のストレス負荷反応について
- 10.振動病患者における手腕以外の神経系障害 : 事象関連電位P300と下肢知覚神経伝導速度(一般演題,第6回産業神経・行動学研究会)
- 641 手指・足趾にレーノー現象を認めたチェンソーマンの皮膚温変化(振動,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 12.手指・足趾にレーノー現象を認めたチェンソーマン4例の解析(一般講演,第34回中国四国合同産業衛生学会)
- 424. 健常との比較よりみた振動障害者の頚椎および肘関節のX線所見(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 4.足趾にレーノー現象を認めた振動障害の検討(一般講演,第32回中国四国合同産業衛生学会)
- 14. 腸管逆回転に軸捻を伴った十二指腸閉塞症の 1 治験例(第 12 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- タクシー乗務員の健康調査 : 不況下でのライフスタイルと免疫機能について
- 中小企業における産業保健活動支援の新戦略
- 705 塗料工場における有機溶剤曝露の長期観察(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 728. 鉛影響指標としての血漿中δ-アミノレブリン酸測定法の検討(鉛,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 725. 血漿鉛量と他の鉛曝露指標との相関(鉛,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 急性中毒患者におけるp-クロロアニリン代謝物の尿中排泄量とその半減期
- p-クロロアニリン代謝物の尿中への排泄 : 2,4-ジクロロアニリン,p-クロロホルムアニリドの排泄
- p-クロロアニリン急性中毒患者における尿中代謝物の同定
- 920 パラクロロアニリン急性中毒患者における尿中代謝物の同定及び定量(有害ガス・有機物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 919 パラクロロアニリン曝露労働者におけるメトヘモグロビン、尿中代謝物等の経時的変化(有害ガス・有機物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 6.大阪府下衛星都市の小零細企業における職域保健の実態(一般報告,第19回中小企業衛生問題研究会全国集会の記録)
- 819. VDT作業者の健康障害要因に関する多変量解析(VDT,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 小脳などの中枢神経障害をきたした亜急性トルエン中毒の一例
- 振動障害における10℃10分法冷水浸漬手指皮膚温検査判定基準に関する報告
- 振動障害における10℃10分法冷水浸漬手指皮膚温検査判定基準に関する報告