P73 冠動脈病変の労働関連危険因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1999-04-01
著者
-
佐藤 修二
久留米大学 医学部
-
長谷川 吉則
千葉健生病院内科
-
長谷川 吉則
千葉健生病院 内科
-
佐藤 修二
札幌市産業医協議会
-
佐藤 修二
勤医協札幌病院 労働衛生科
-
服部 真
城北病院
-
服部 真
石川勤医協城北病院
-
服部 真
石川勤労者医療協会城北病院
-
舟越 光彦
九州社医研
-
佐藤 修二
北海道勤医協札幌病院
-
長谷川 吉則
千葉健生病院
-
佐藤 修二
勤医協札幌病院労働衛生科
-
舟越 光彦
九州社会医学研究所
-
佐藤 修二
勤医協札幌病院
関連論文
- 繰り返す塞栓症により手術適応となった感染性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 22)反復PTAを施行したASDの1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 48)冠動脈内PGI_2投与により閉塞冠動脈の再開通が認められIII度房室ブロックが消失した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- V-016 術前導入化学療法後に胸腔鏡下中下葉合併部分切除を行い治癒切除を得た右上葉肺癌の1例(術前補助療法後の手術,一般ビデオ04,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- RV-03-3 当院における胸腺腫に対する胸腔鏡手術(縦隔腫瘍・重症筋無力症に対する手術(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-174-6 胸腺腫に対する胸腔鏡手術の検討(第107回日本外科学定期学術集会)
- V-052 胸腔鏡下手術における肺部分切除手技の工夫(胸腔鏡手技の工夫,一般ビデオ12,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- ニプラジロールが有効であった重症冠動脈疾患患者の5症例について : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 経皮的血管内視鏡により静脈内血栓と静脈弁不全が確認された1例
- 45)重症心不全を契機として診断されたacromegalyの1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 北海道における長距離トラック運転手の血圧・心電図動態
- 54)非典型的な経過を呈して心筋梗塞を発症したcoronary ectasiaの1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 54)肺癌を伴った末端肥大症心の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 7)腹部大動脈瘤による消費性凝固障害の治療が困難であった1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 66)Early repolarization variantの左室造影について : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 53) PG-E_1を投与した肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 64)急性心筋梗塞における肺水腫とフォレスター分類との解離の機序について : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 心断層エコー法により, 冠動静脈瘤内に血栓を検出しえたMCLSの1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 冠動脈石灰化例の検討 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 11)上大静脈症候群を呈したベーチェット氏病の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 61)僧帽弁狭窄症に合併した左房内巨大血栓の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 5) Situs inversusを伴なう鏡像型右胸心にリウマチ性連合弁膜症を合併した1症例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 29.小規模事業場におけるメンタルヘルス対策に関する実態調査(メンタルヘルス,ポスターセッション,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- E109 振動障害の固有指動脈造影所見に関する検討(振動障害,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 7.札幌地域産業保健センター活動の多面的検討(一般講演,平成17年度日本産業衛生学会北海道地方会)
- 6.振動障害の固有指動脈造影所見に関する検討(一般講演,平成17年度日本産業衛生学会北海道地方会)
- 35.札幌地域産業保健センター活動の動向の検討(ポスターセッション)(第14回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会)
- アンケート調査による札幌市の産業医活動の実態
- P-421 緊急手術を行った心嚢内気管支原生嚢腫の1例(一般示説60 緊急症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-427 当院で経験した縦隔気腫5例の臨床的検討(一般示説60 緊急症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 13. タバコと健康(禁煙車アンケートより) (第25回北陸甲信越地方会)
- 8. 石川県におけるタクシー運転手の在職中死亡について (第25回北陸甲信越地方会)
- 作業関連性循環器疾患の事例調査
- アスベストに関する石川での取り組み (特集 生活と労働の視点でとらえるアスベスト問題)
- 安全・健康民医連2010--2010年までに安全で健康な民医連を作るための職場での体制作りとその指針 (特集 働きやすい職場づくり)
- 9.生前確定診断が得られず剖検にて判明した石綿関連肺癌の1例(第33回日本肺癌学会北海道支部会,支部活動)
- 3.小規模物流事業場での自主的職場改善活動「プロジェクトM」の取り組み(中小企業安全衛生研究会第38回全国集会)
- 中小零細企業における物理的環境と予防の課題
- "インフォームド・コンセント"をこえて
- 座長挨拶
- 航空自衛隊小松基地周辺住民の航空機騒音による健康影響調査(1998年)
- P73 冠動脈病変の労働関連危険因子
- 小規模事業所における健康指標の入職後変化の職種差と労働要因を考慮した健康教育の必要性
- 高血圧, 糖尿病, 高脂血症を有する労働者の生活改善
- 9.中小事業所における環境,作業管理と管理組織 : 産業医活動の成功例と不成功例の比較(一般演題,中小企業の人手不足とその影響,第26回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 231. フルクトサミン値の職種別比較(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 769 建設現場作業の循環機能への影響(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 11.働き盛りうつ病の背景(一般演題,第31回北陸甲信越地方会)
- 104. 健康指標の職種別比較(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 9.小規模事業所での労働衛生活動の経験(一般演題,中小企業衛生問題研究会第21回全国集会)
- 104 金属製品製造労働者の健康調査(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 607 タクシー運転手における循環器疾患リスクファクターの推移(健康管理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 417 タクシー運転中の心血管機能の変化について(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 172. 金箔製造作業従事者の健康実態(頸肩腕,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- O3-12 抗インフルエンザ薬の副作用一斉調査とその統計学的解析(一般演題 口頭発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第18報 心・脳血管疾患発症とストレスなどの関連要因
- 904. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第8報女性労働者の職場ストレス(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 306. 一物流施設におけるPicking system導入前後の労働負担と健康状態の変化(産業疲労,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 炭鉱離職者の肺機能に関する検討(続報)
- 7.炭鉱離職者の肺機能に関する検討(第64回北方産業衛生学会ならびに平成13年度北海道地方会)
- 5. 長距離トラック運転労働における心電図動態 (第63回北方産業衛生学会並びに平成12年度北海道地方会)
- 長時間トラック運転労働における心電図変化
- 炭鉱離職者の健康 : 第2報 芦別市在住元抗内作業者の健診
- 炭鉱離職者の健康 : 第1報 芦別市在住元抗内作業者アンケート調査
- 長時間トラック運転の心血管系に及ぼす影響
- P3009 一般病院の肺癌・中皮腫症例における胸膜肥厚斑の有所見率(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- I107 事業場定期健康診断結果に与える深夜勤務とそれに伴う睡眠不足の影響
- 深夜勤務中に行う健康診断の有用性
- 中年期男子労働者における精神健康と労働環境,保健習慣
- 日本産業労働者のLife Eventsに関する研究
- 中年期男子労働者の精神健康に関連する要因についての追跡研究
- 903. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第7報)JAS MONICA版によるタイプA行動の特徴と関連因子の検討(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 902. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第6報)精神科疾患訴え者の分布(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 901. 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第5報 自覚症状の構成と労働時間の関連について(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 1.長時間労働と疲労感(一般演題,第37回産業疲労研究会)
- 417 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第4報) 職種や労働条件別にみた生活習慣(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 416 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第3報) タイプA行動の分布(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 415 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : (第2報) 職業および労働条件別にみた労働・職場の特徴(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 414 日本の産業労働者の職業ストレスとその影響に関する研究 : 第一報 労働条件と自覚疲労症状(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 糖尿病患者の血糖コントロールと労働生活スタイル
- 聞き取り調査による振動障害認定患者の上肢活動能力
- 聴覚障害者に受療抑制はあるか? : 手話通訳者を配置した病院の来院状況から
- 聴覚障害者に受療抑制はあるか? : 手話通訳者を配置した病院の来院状況から
- 高血圧発症と進展にかかわる職業ストレス要因
- 1.ダンプ運転手の健康調査のまとめ(一般演題,中小企業の人手不足とその影響,第26回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 高ヘマトクリット血症と労作性狭心症の関連が示唆されたタクシー運転手の事例
- 118. タクシー運転手の高ヘマトクリットと運動負荷心虚血性変化(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 2.爪圧迫器を用いた振動障害末梢循環機能検査の検討(一般演題)(平成16年度北海道地方会)
- 就労職種による異常所見の特徴 (定期健診の成績から)
- 5. 著しい両変形性手関節症を合併した振動障害の1例(第45回労働衛生史研究会)
- 3.トレーラー運転手の労働負荷による心・血管系に及ぼす影響調査(一般演題,中小企業の人手不足とその影響,第26回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 1. 就労中に発生した急性脳心事故10例のまとめ (第24回北陸甲信越地方会)
- 期待される医療機関の4つの役割 (特集 特定健診・特定保健指導実施でどう変わる)
- 健康診断の意義と健康戦略 (特集 予防医学)
- 冠攣縮狭心症と労働要因 (特集 国民の暮らしと健康)
- タクシ-運転手の虚血性心疾患発症に関する長期予測と運転勤務の循環機能・自律神経機能への影響-1-運動負荷心電図虚血性変化に関する職業要因対照研究と虚血性心疾患発症の長期予測に関するコホ-ト研究
- タクシ-運転手の虚血性心疾患発症に関する長期予測と運転勤務の循環機能・自律神経機能への影響-2-運転勤務時の時系列的観察による,タクシ-運転労働の循環機能・自律神経機能に与える影響
- F204 爪圧迫器を用いた振動障害における末梢循環障害検査の実用性
- P186 振動障害の針刺激試験についての検討
- 振動障害における10℃10分法冷水浸漬手指皮膚温検査判定基準に関する報告