9. 核融合とトリチウム管理 (<特集>核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
While most fusion scientists hold that the technology and matter used in fusion development are not subject to control by the NPT, there exist public concern for fusion development and material control, particularly the control of tritium. However, tritium is believed to contribute nothing to a country that intends to develop nuclear weapons. Nor is fusion technology useful for weapons development. Tritium control is important for fusion facilities, in that tritium and other nuclides should be strictly confined in a multiple containment system and state of the art detritiation systems. One of the technical issues related to fusion tritium is the quantification and control of tritium inventory in various components of the fusion fuel cycle, mainly for the purpose of process control.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1998-08-25
著者
関連論文
- IV. 工学R&Dの現状 10. トリチウム技術開発 10. 3 トリチウム安全工学
- IV. 工学R&Dの現状 10. トリチウム技術開発 10. 2 トリチウム燃料サイクル開発
- IV. 工学R&Dの現状 10. トリチウム技術開発 10. 1 はじめに
- 第20回年会報告
- K-2106 核融合動力炉A-SSTR2プラズマ対向機器の熱構造設計(S27-2 次世代エネルギー源に対応した発電技術(2))(S27 次世代エネルギー源に対応した発電技術)
- 30p-SG-11 L_O, LiAlO_2, LiSiO_3のLiの拡散(NMR)
- 14p-L-4 Li_8ZrO_6におけるLiの拡散
- 核融合炉燃料精製系を対象としたパラジウム拡散器の解析と設計
- エネルギー変換を行い, 燃料を生産するブランケット
- 第22回核融合工学シンポジウム(SOFT)
- 先進発電方式 核融合
- 9. 核融合とトリチウム管理 (核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し II)
- IFMIFの概念設計III-5安全性
- エネルギー市場における核融合の経済効果 : 4.1 核融合導入による経済的インパクト
- 29aA10 核融合のエネルギー市場におけるインパクトと研究開発投資(加熱/炉設計)
- はじめに : ブランケットを取り巻く諸問題
- 核融合動力プラントの安全性についての考察
- V.ブランケット研究の現状と展望 : 3)システム設計より見たブランケット研究開発(シンポジウムV : ブランケット研究の現状と展望)
- まとめと今後の展開
- 1.トリチウム精製循環技術(核融合炉でのトリチウム技術開発)
- 核融合動カプラントの安全性についての考察