核融合炉のためのトリチウム確保(2) : 核融合炉のための大量トリチウム輸送について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ITER will require kilograms of tritium to be transferred before and after the tritium experiment starts from tritium supplying facilities abroad and/or domestic. Currently, a Zr-Co type transfer container developed in JAERI with a capacity of 25 g tritium is available for international shipping; however, it does not seem enough large for tritium transfer for ITER. This article discusses the technical issues involving in developing a transfer container with a large tritium capacity and regulations governing radio isotope transport containers.
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 1997-08-25
著者
関連論文
- 3.国際核融合材料照射施設の工学実証・工学設計活動(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
- 6.まとめ(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
- 2.幅広いアプローチ(BA)活動の概要(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
- 第6章 トリチウム技術の開発 6.6 まとめ
- 第6章 トリチウム技術の開発 6.5 プラズマ対向材料のトリチウム滞留・透過研究
- 第6章 トリチウム技術の開発 6.4 安全性向上技術開発
- 第6章 トリチウム技術の開発 6.3 プラズマ排ガス処理技術開発
- 第6章 トリチウム技術の開発 6.2 ITER工学R&Dの下における研究開発項目
- 第6章 トリチウム技術の開発 6.1 ITERの燃料サイクルの概要
- 幅広いアプローチ (BA) 活動の概要
- 29pA31P 紫外線レーザーによる水素同位体除去性能の評価(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 第6章 トリチウム技術の開発 (特集 ITER工学R&Dにおける成果)
- V. 安全管理とモニタリング V-2 廃棄物管理および処理技術
- V. 安全管理とモニタリング V-1 安全取扱技術
- IV. 工学R&Dの現状 10. トリチウム技術開発 10. 3 トリチウム安全工学
- IV. 工学R&Dの現状 10. トリチウム技術開発 10. 2 トリチウム燃料サイクル開発
- IV. 工学R&Dの現状 10. トリチウム技術開発 10. 1 はじめに
- 7. プラズマ対向材料におけるトリチウム研究( プラズマ閉じ込め性能向上のためのプラズマ対向機器(PFC)開発およびプラズマ表面相互作用(PSI)研究の現状)
- ITER計画とBA活動の現状
- 27pB02P ITER-FEATの安全解析(トカマク1)
- 27pB01P ITERの安全確保の基本的な考え方(トカマク1)
- よくわかる核融合炉のしくみ : 第11回 核融合炉の安全性
- ITER におけるトリチウムの安全取り扱いに向けた設計の考え方
- 核融合炉のためのトリチウム確保(2) : 核融合炉のための大量トリチウム輸送について
- 30aA13P 非誘導電流駆動プラズマにおけるマイナー・ディスラプション挙動(トカマクI)