浄法寺漆器の開発 : 地域の文化に根ざした伝統的技術・技法のデザイン活用・展開に関する調査研究(4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
浄法寺漆器は、古くから、青森県との県境に位置する岩手県浄法寺町を中心とする地域でつくられてきた漆器である。かつては、東北地方のなかでは有数の規模の漆器産地にまで発展した。しかし、浄法寺漆器は世界大戦後に衰退し、昭和30年代には消滅してしまった。この産地の壊滅状態は約20年間統いたが、昭和50年代に、浄法寺漆器再興の運動が起こされた。筆者は、浄法寺漆器の復興計画へ参画し、この漆器を現代生活で使用できる日用品として開発を行ってきた。以前につくられていた製品の復活のみならず、現代の日用品として生活様式へ適合させることが大きな課題であった。この課題に対しては、問題を解決するための手法としてのデザインが大きく貢献できると考えられ、漆器製造の技術だけでなく、新たなデザインの作業が総合的な観点から展開された。本稿では、浄法寺漆器のデザイン開発を通して得られた伝統的工芸品とデザインの関係に関する知見について報告する。
- 日本デザイン学会の論文
- 2003-11-30
著者
関連論文
- 円弧状の線刻による立体ディスプレイ
- デザインの伝統的工芸品への活用事例としての浄法寺漆器の復興(パネルディスカッションI 北のデザイン活動を語る,第1回第1支部大会開催記録)
- 伝統的工芸品産業へのデザイン活用の基本的条件 : 地域の文化に根ざした伝統的技術・技法のデザイン活用・展開に関する調査研究(5)
- 浄法寺漆器の開発 : 地域の文化に根ざした伝統的技術・技法のデザイン活用・展開に関する調査研究(4)
- 伝統的な漆液精製技術の解明と精製加工装置の開発 : 地域の文化に根ざした伝統的技術・技法のデザイン活用・展開に関する調査研究(3)
- 漆器に用いられる主要な下地法強度比較 : 地域の文化に根ざした伝統的技術・技法のデザイン活用・展開に関する調査研究(2)
- 浄法寺産漆液塗膜強度の解明 : 地域の文化に根ざした伝統的技術・技法のデザイン活用・展開に関する調査研究(1)
- 伝統的工芸品産業におけるデザインの役割
- ミクロネシア・ポナペ島における生活とデザイン (3)(第22回研究発表大会概要集)
- ミクロネシア・ポナペ島における生活とデザイン (2)(第22回研究発表大会概要集)
- ミクロネシア・ポナペ島における生活とデザイン (1)(第22回研究発表大会概要集)
- 地域における空間演出 : デザイン・サーヴェイ山梨県十谷(その4)(第21回研究発表大会)
- 特許・実用新案出願公告にみる昭和期の漆器製作技術の諸相 : 素地、形状、漆液・塗装、乾燥、加飾に関する技術開発の実態
- 伝統的工芸品産業従事者の職業に対する意識(2) : 「南部鉄器」製造業における職人に対するイメージ調査
- 伝統的工芸品産業従事者の職業に対する意識(1) : 「南部鉄器」製造業における職人に対するアンケート調査
- 天然木素地漆椀の洗浄方法に関する口承の科学性 : 洗剤、食器洗い機、食器乾燥機に対する漆椀の耐久性に関する実験
- 木地用木材調達・木取り・下地処理による漆器産地の類型 : 漆器意匠に関する産地特性の発生と展開
- コミュニティ機能の再生・増幅のための『裏作工芸』導入計画を事例として(各地域のデザインにおけるフィールド・サーベイの現状,第3回春季大会資料集,テーマ/デザインにおけるフィールド・サーベイ)
- 3a-2 地場産業製品へのユニバーサルデザインの導入[食器(漆器、木製品、陶磁器)へのユニバーサルデザインの導入](セッション3a特別セッション「岩手における福祉のまちづくり活動」,研究発表3)