ダニ類研究班
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
5 日本北端地域におけるマダニ媒介性病原体の調査(第55回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
-
10 タネガタマダニが保有するリケッチアIn56タイプのヒトへの感染性について(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
11 秋田県における古典的つつが虫病患者の症例とツツガムシの生息状況調査の経過報告(第55回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
-
14 中国中南部にあると言われるマダニ媒介感染症のユニークな感染環 : 裏付け調査の概況(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
B04 ウミヘビツツガムシの生活環(第62回日本衛生動物学会大会特集)
-
12 紀伊半島でのリケッチア症多発の地理病理,三重県志摩半島と和歌山県紀南地方の場合(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
8 リケッチア症多発地域におけるベクター防圧の試行,三重県志摩半島での居住区に限定した方策(予報)(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
5 新型走査電顕画像によるマダニ幼若虫の有用分類の試行(第64回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
7 仙台市でのRickettsia heilongjiangensis感染症例の発見と保有マダニ調査(第55回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
-
6 青森県における紅斑熱のベクター調査(第55回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
-
B06 新型走査電顕画像によるマダニ幼若虫の有用分類の試行(第62回日本衛生動物学会大会特集)
-
13 調べれば調べるほど出てくる東北地方のタテツツガムシ,その疫学的意義(第55回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
-
B05 鹿児島県薩南諸島におけるアサヌママダニと紅斑熱群リケッチア保有状況調査(第62回日本衛生動物学会大会特集)
-
B36 マダニ唾液腺からのBabesia microtiの検出(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
-
3.薩南諸島における新興感染症の基礎調査(第53回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
-
島根半島におけるニホンジカの分布密度に関連したマダニ相
-
8 トカラ列島のマダニ類とツツガムシ(第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
2 マダニに見る共生微生物の微細構造,その多様性(第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
7 東北地方中部のマダニ相とマダニ保有リケッチア検査(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
-
4 マダニ媒介性のBorrelia valaisiana近縁種感染が疑われたライム病の1症例(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
-
B01 福島県南半部に多発するKawasaki型ツツガムシ病の感染推定地に対応するタテツツガムシの分布(第62回日本衛生動物学会大会特集)
-
日本産マダニ類およびツツガムシ類の種目録
-
2 石川県能登半島における紅斑熱群リケッチアの疫学調査(ワークショップ「西日本の紅斑熱」,第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
1 福井県における紅斑熱 : 患者発生地区および隣接地域でのベクター推定(ワークショップ「西日本の紅斑熱」,第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
4 日本紅斑熱患者およびその刺咬マダニからのRickettsia japonica検出(第63回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
13 京都におけるマダニ類による人体刺咬5例(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
B06 島嶼を含む列島各地におけるライム病関連ポレリアの調査,2004年の成績と考察
-
1.本州北半部におけるライム病ボレリアの検索(続)(第50回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
-
1 近年コンサルテーションのあったマダニ刺症例に関する考察(第63回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
2 Ixodes ovatusはどこから入ってヤマトマダニと呼ばれたか?(第63回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
4 紀伊半島における紅斑熱のベクター調査 : 2007年の予報(ワークショップ「西日本の紅斑熱」,第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
3 北陸の大学に持ち込まれるマダニ刺症例,北日本との絡み(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
-
12 最近経験したマダニ刺症例の検討(一般講演,第61回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
9 ヤマトマダニ唾液腺におけるBabesia microtiの吸血に伴う形態変化(一般講演,第61回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
8 南西日本におけるネズミバベシア神戸型の分布から媒介マダニを考える(一般講演,第61回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
マダニ唾液腺からのBabesia microtiの検出(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ネズミバベシアをめぐって環東シナ海のマダニ相を考える(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
B04 長野県産マダニ類および野鼠類からの Babesia microti の検出(第59回日本衛生動物学会大会特集)
-
B03 新たに紅斑熱多発地とみなされた三重県志摩半島におけるベクター調査 (予報)(第59回日本衛生動物学会大会特集)
-
Survey of Babesia microti Infection in Field Rodents in Japan : Records of the Kobe-Type in New Foci and Findings of a New Type Related to the Otsu-Type
-
B32 島根県下に生息する野ネズミからのBabesia microti SSU rRNA遺伝子の検出(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
-
B31 島根県産アカネズミ寄生個体に基づくタヌキマダニ幼虫期確定(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
-
B11 隠岐諸島および島根県本土域におけるツツガムシ病の疫学的特性
-
11 タテツツガムシの分布北限を含む東北南部における分布
-
02 日本における紅斑熱群Rickettsia helvetica保有マダニの調査経過
-
08 わが国のマダニ相とライム病ボレリア分布の関係,特に東北と南西日本にみる問題
-
Survey of the vectorial competence of ticks in an endemic area of spotted fever group rickettsioses in Fukui Prefecture, Japan
-
B29 福井県の紅斑熱群リケッチア症、特に患者発生地でのベクター調査について(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
-
16 2004年夏に中部地方北半部で初めて見出された紅斑熱の意義(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
B04 福井県で見出され我国初確認となった欧州共通紅斑熱の疫学的背景
-
2 大陸と共通する病原ダニと新興感染症(シンポジウム「外来衛生動物の脅威-急がれる対応-」,第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
東北地方のダニ媒介性新興再興感染症の感染環 : 北と南のせめぎ合い(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
-
藤本君の優しかった面影
-
3 タカサゴキララマダニ幼虫による多数寄生の一症例(一般講演,第60回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
隠岐を含む島根県のツツガムシ病媒介種と病原型別 : 地理病理学の観点から(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
南西諸島のマダニ相とライム病関連ボレリアの概況(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
B10 石川県能登半島における2004年ツツガムシ病発生とタテツツガムシの初確認
-
15 北陸地方で初めて見出された紅斑熱群の1例 : 日本の北限症例(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
1 ダニと衛生動物学(生態学)(ダニ媒介性疾患を考える,第3回日本衛生動物学会西日本支部例会講演要旨)
-
4 中国南部の鼠類保有ボレリアおよび媒介マダニ種についての考察(予報)(一般講演,第60回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
8.中部地方よりも東北でライム病発生が少ない理由を考える(58回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
01 福井県域のマダニにみる紅斑熱リケッチアの保有状況
-
B28 2005年における石川県能登半島を中心としたツツガムシ病およびマダニ媒介性疾患の基礎調査(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
-
7 Babesia microtiのsporoblast, sporozoite, trophozoiteおよびmerozoite(一般講演,第60回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
ヤマトマダニの唾液腺の構造について : 特にバベシア原虫との関連を中心に(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
Japanese Babesia microti Cytologically Detected in Salivary Glands of Naturally Infected Tick Ixodes ovatus
-
12 自然感染系ヤマトマダニ唾液腺におけるBabesia microtiの組織学的追跡(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
ダニ類研究班
-
07 アジアのヒトバベシア症発生国,台湾,日本のネズミバベシア分離株の比較検討
-
06 自然感染系ヤマトマダニ唾液腺におけるBabesia microtiの組織学的追跡
-
東北地方における恙虫病の変遷と今後の課題 : ツツガムシというダニそして恙虫病, それは東北地方に始まった古くて新しい話
-
6.ヤマトマダニ唾液腺の構造(58回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク