インドネシア国スマトラ島のトバ湖岸で採集したユスリカ類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スマトラのトバ湖岸で1987年1月より1989年1月の間に3回, ユスリカの成虫の採集を行った。それには, 捕虫網, ないし吸虫管による昼間の捕集と, 夜間に池で作動する螢光灯に誘引される成虫の吸虫管による捕集とを併用した。それの標本はスライドガラスにガムクロラール液で封入標本とし, 主として雄成虫で種の鑑別を行った結果, 101匹の雄が31種に分類され, そのうち26種はChironominae亜科, 5種はOrthocladiinae亜科に属するものであった。これらのうち, 20種は新種, そのうち3種は新属の新種として新たに学名を与えた。インドネシアを含む東南アジアに産するユスリカ科についてはこれまできわめて記録が少なかったが, 今回の調査でも多くの未記録のユスリカが分布することが示され, それらには分類学的にもきわめて斬新な種類が含まれていた。
- 日本衛生動物学会の論文
- 1990-12-15
著者
関連論文
- 53 日本産ユスリカに関する 1992 年度の新知見
- 多摩川から採集したユスリカの 2 新種について
- 223 発生環境の異なる 3 種ユスリカとコナヒョウヒダニ抗原の IgE 反応性抗原に関する検討
- 102 ツヤユスリカおよびコナヒョウヒダニ抗原のIgE反応性抗原に関する検討
- 98 3種類のユスリカ抗原及びHD抗原に対するプリックテスト結果、IgE抗体価について
- 外耳道内にみられたネコノミ幼虫の 1 例
- インドネシア国スマトラ島のトバ湖岸で採集したユスリカ類
- オビトラップによる徳島市内のヒトスジシマカ分布調査
- 徳島の水田地帯でライトトラップにより捕集されたユスリカ類について
- 徳島市の水田地帯に発生するユスリカ科および蚊科のライトトラップによる季節消長の観察
- 49 農薬処理と無処理の水田における蚊ユスリカ, および他の水生生物の生息状況
- 69 ヒトスジシマカに対するアルトシッド 10F の防除効果
- 広島県産ユスリカの 3 種について
- 91 大型クリークでの IGR によるマラリア媒介蚊 An. farauti の駆除実験
- 23 ソロモン諸島のマラリア疫学と駆除 An. farauti の抱卵蚊の再吸血について
- 20 ソロモン諸島のマラリア疫学と駆除人吸血性及び非吸血性 An. farauti の存在
- 92 防臭靴下によるマラリア媒介蚊 An. farauti の防刺効果について
- A-19 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 3. 媒介蚊の生態に関する観察(マラリアとフィラリア)
- A-18 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 2. 靴下による刺蚊の防止効果(マラリアとフィラリア)
- A-17 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 1. 媒介蚊の採集法の改良(マラリアとフィラリア)
- 琵琶湖岸で冬季に見いだされたユスリカについて
- 長野県の上高地と浅間温泉で 1991 年 5 月採集したユスリカ類
- 上高地と浅間温泉で採集したユスリカ類について
- 木曽川中流域における冬期のユスリカ類について
- 80 名古屋市内の河川から得られた小型ユスリカ Paratanytarsus grimmii について
- B-2 日本産ユスリカ科の種類と分布に関する 1994 年度の研究
- 79 日本産ユスリカ科 Chironomidae に関する私どもの 1993 年度の研究
- B-37 日本産ユスリカの種類、分布アレルゲン性などに関するこれまでの知見(ハエ・ユスリカ・ヌカカ)
- B-36 富山県産ユスリカ、3 種の形態(ハエ・ユスリカ・ヌカカ)
- 100 日本産ユスリカの分類に関するその後の研究成果、1991
- 97 富山県、利賀村のユスリカ相について
- 5 ユスリカによるアレルギー(昆虫・ダニに対するアレルギー病)
- 私共のダニ類研究の回顧(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨(補足))
- 52 富山県で採集された Boreochlus 属の 1 種と Euryhapsis 属の 1 種の形態と分布
- 衛生動物学会の創立と発展を顧みて