細菌性血管炎と多発性細菌性脳動脈瘤により反復性出血をきたした1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は59歳男性で,1993年4月より発熱が続き,6月16日に視野障害,意識障害にて来院した.心臓カラードプラー検査で僧帽弁閉鎖不全症,頭部CTで右後頭葉脳内出血を認めた.6月22日に血腫摘出術を施行し,病理所見で血腫周囲の血管に炎症所見を認めた.7月2日にくも膜下出血を発症し,脳血管写で入院時に正常であった左M1-M2移行部に動脈瘤を認め,7月3日に頸部クリッピングを施行し退院した.10月28日に再びくも膜下出血で来院し,脳血管写で前回には正常であった右M1-M3部に狭小化とビーズ様所見を認め,11月11日に再出血により死亡した.全経過中,全身性炎症所見が認められたが,動脈血培養は陰性であった.剖検で右M3部に紡錘形動脈瘤を認めた.病理所見で内膜の炎症・破壊と血管内血液の内膜内への侵入が認められ,細菌性血管炎と細菌性動脈瘤による出血と考えられた.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1997-07-20
著者
-
笠原 英司
東松山市立市民病院脳神経外科
-
楠見 嘉晃
東松山市立市民病院病理
-
竹内 東太郎
東松山市立市民病院脳神経外科
-
岩崎 光芳
東松山市立市民病院脳神経外科
-
竹内 東太郎
東松山市立市民病院内科
関連論文
- 2.脳卒中予防の観点からみた血漿中ビタミンC濃度とビタミンC投与量(第112回ビタミンC研究委員会研究発表要旨)
- 2-II-7脳神経外科患者における血漿中ビタミンC濃度と脳卒中予防としてのビタミンC投与(第55回大会一般研究発表)
- 外傷性硬膜下水腫の手術適応と手術法の選択 : CT脳槽造影と硬膜外圧持続測定の評価
- 外傷性硬膜下水腫の手術適応と手術法の選択 : CT脳槽造影と硬膜外圧持続測定の評価
- 細菌性血管炎と多発性細菌性脳動脈瘤により反復性出血をきたした1例
- 術後 Cerebellar Mutism Syndrome を呈した小脳 Medulloblastoma の1例
- 血清α_1-antichymotrypsin値による頭蓋内疾患の予後判定 : 頭蓋内疾患130例の検討
- Cystplastic Cyst-Subarachnoid Shunt Procedure for Arachnoid Cyst of the Middle Cranial Fossa : Technical Note
- 反復性一過性脳虚血発作に対する上頸神経節切除の再評価 : 手術法の工夫と塩酸ニカルジピン併用療法による長期効果
- 側頭動脈炎に慢性硬膜下血腫を合併した1症例
- 脳ドックでの超音波血流測定による頭蓋内外動脈硬化の診断-とくにPI値の意義について-