環境意識調査の計測方法による非標本誤差 : 仮想評価法(CVM)の支払手段バイアスを例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Contingent Valuation Method (CVM), an environmental valuation method worthy of attention, has been widely used to estimate the value of an environmental good with a non-market property based on survey data relating to the consumer's Willingness To Pay (WTP) in past decades. Nonsampling errors from measurement instruments in a sampling survey, however, often result in biased quantitative estimates of environmental values. This paper provides a practical discussion on the problems leading to nonsampling errors in CVM, through analysis of the effects of the payment vehicle on WTP in the sampling survey data valuing the surface forest park assumed to be constructed at the reclaimed land located in Tokyo Gulf. In order to concentrate on the measurement error, the CVM survey was carried out using the dichotomous choice (DC) format, and the payment vehicle in the questionnaire includes both tax and fund scenarios. Based on results from both the single-bound DC and the double bound DC, the statistical data analysis has demonstrated that the payment vehicle can affect the estimates of WTP significantly.
- 日本行動計量学会の論文
- 2003-03-29
著者
関連論文
- 中国人・日本人の国民性の特徴(I) : 不安感・満足感,家庭・家族観と伝統的な価値観を中心に(東アジア的価値観国際比較 : 第一次調査分析報告発表)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 中国人・日本人の国民性の特徴 (I) : 不安感・満足感、家庭・家族観と伝統的な価値観を中心に
- 主要な森林気象災害の林齢別被害率の推定と考察
- 国家観の国際比較 : 東アジアの政治意識を中心に(特別セッション 環太平洋(アジア・太平洋)価値観国際比較調査)
- 社会調査にとっての新たな研究課題(新入会員紹介)
- 国際比較における「データの安定性」に関する一考察--中国調査データの検討を通した文化多様体解析の試行 (特集 文化を科学する)
- 標本抽出名簿がない場合の個人標本抽出 : 東京都における実証的な調査を中心に(社会調査の現実)
- 東アジア諸国の人々の自然観・環境観の解析 : 環境意識形成に影響を与える要因の抽出(「東アジア価値観国際比較調査」その2)
- アジア・バロメーター 躍動するアジアの価値観-アジア世論調査(2004)の分析と資料-, 猪口孝、田中明彦、園田茂人、ティムール・ダダバエフ編著, 2006年8月, 明石書店
- 規範観の国際比較 : 東アジアの法意識を中心に(セッションS-12(MK102) 特別セッション 環太平洋価値観国際比較調査)
- 東アジアにおける環境意識と環境配慮行動との関連性分析(セッションN-10(MK201) 一般セッション 調査)
- 東アジア諸国の伝統的価値観の変遷に関する計量分析(「東アジア価値観国際比較調査」その1)
- 中国人・日本人の国民性の特徴(III) : 生活領域、人生観を中心に(東アジア価値観調査)
- 中国人・日本人の国民性の特徴(II) : リーダーの資質, 愛国心, 政治意識を中心に(東アジア価値観国際比較-第二次調査分析報告発表-, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 中国人・日本人の国民性の特徴(II) : リーダーの資質、愛国心、政治意識を中心に(東アジア価値観国際比較-第二次調査分析報告発表-)
- 意識調査データから見た中国人・日本人の全体像(2003年度研究大会)
- S10-4 健康観と信頼感(特別セッション(S10) : 東アジア価値観調査へ向けて : 調査方法とデータ解析)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- S10-3 標本抽出名簿がない場合の個人標本抽出 : 北京市・上海市における意識調査(特別セッション(S10) : 東アジア価値観調査へ向けて : 調査方法とデータ解析)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 東アジア価値観国際比較調査に向けて : 中国における意識調査のための標本抽出の実践的検討(2002年度関西研究大会)
- 環境意識調査の計測方法による非標本誤差 : 仮想評価法(CVM)の支払手段バイアスを例として
- 東アジア諸国の人々の日本語観(「日本語観国際センサス」)
- D-1 抽出台帳が利用できない場合の確率標本法 : 意識調査における非標本誤差について
- 住宅ライフサイクルにおける炭素固定機能に関する分析
- G5-4 住宅の炭素固定量の計量分析
- 抽出台帳が利用できない場合の確率標本法 : 意識調査における非標本誤差について
- 健康観と信頼感(東アジア価値観調査へ向けて-調査方法とデータ解析-)
- 標本抽出名簿がない場合の個人標本抽出 : 北京市・上海市における意識調査(東アジア価値観調査へ向けて-調査方法とデータ解析-)
- NOAA/AVHRRデータの解析による土地利用・被覆分布に関する考察
- A-2 環境資源の仮想評価法(CVM)のバイアス問題について(統計調査方法)(日本統計学会第69回大会記録)
- 環境資源の仮想評価法(CVM)のバイアス問題について
- 日米欧における科学文明観の比較分析
- 健康観の国際比較
- S3-2 ファジイ理論の森林施業計画への応用
- 森林の多面的利用に関する施業計画策定システム
- エリア・サンプリングにおける誤差問題の実践的検証と考察(エリア・サンプリングにおける問題状況,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- 4.文化観の国際比較 : 東アジアの伝統文化と現代文化を中心に(特別セッション 環太平洋(アジア・太平洋)価値観国際比較総合報告)
- 規範意識と環境配慮行動 : 東アジア四都市環境意識調査を中心に(特別セッション 市民社会の調査と分析)
- 東洋的伝統価値観の横断比較(特別セッション アジア・太平洋価値国際比較-文化多様体解析(1))
- 流動性のある組織における帰属意識分析(一般セッション 社会・調査(2))
- 日中韓の環境配慮行動 : 環境保全意識につながるのは「エコ志向」か「節約志向」か(特別セッション 東アジアの環境協力可能性-日中韓の市民意識に焦点をあてて-)
- 主観的幸福度の国際比較 : 調査データからみた東アジアの実態(特別セッション アジア・太平洋価値観国際比較-文化多様体解析(1))
- 小中学生の理科教育の実態に関する国際比較分析(一般セッション 国際比較調査)
- 国際比較の文脈からみた環境配慮行動における規範活性化理論の拡張(特別セッション 東アジアの環境協力可能性-日中韓の市民意識に焦点をあてて-)
- 東アジアの家族・家庭における人間関係の国際比較(特別セッション アジア・太平洋価値観国際比較-文化多様体解析(1))
- SB3-2 家族に対する心理的距離の計測方法 : 東アジア価値観国際比較調査データを用いた尺度の考案(特別セッション アジア・太平洋価値観国際比較一文化多様体解析-II)
- SD2-3 共同作業によるデータサイエンス教育の新しい試み : ジョイント・リサーチ授業の事例を中心に(特別セッション 知識基盤社会におけるデータサイエンス教育)
- CD5-1 中学生の理数教育の実態に関する国際比較分析(一般セッション 調査・データ収集)