家族性多発性嚢胞腎症に脳動脈瘤を合併した1症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多発性嚢胞腎症(polycystic kidney disease,以下PKD)は家族性に発症し,脳動脈瘤や脳内出血を合併することで知られる.われわれは破裂脳動脈瘤に家族性のPKDを合併し,動脈瘤術後に脳内出皿をきたした症例を経験し,その家族についてPKDの有無を検索した.PKDと診断された実子にMR angiographyによる脳動脈瘤の検索を行ったが異常は認められなかった.PKD患者において,脳動脈瘤の合併はその患者の生命予後に大きく関与するため,できるかぎりの検索が重要であることを強調する.また,脳動脈瘤,脳内出血患者におけるPKD合併の可能性,PKD患者の手術に際して脳血管の先天的脆弱性を考慮すべきである.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1993-01-20
著者
-
藤本 正人
済生会滋賀県病院脳神経外科
-
山木 垂水
済生会滋賀県病院 脳神経外科
-
山木 垂水
京都府立医科大学 脳神経外科
-
橋本 直哉
済生会滋賀県病院脳神経外科
-
榊原 毅彦
済生会滋賀県病院脳神経外科
-
山本 和明
済生会滋賀県病院脳神経外科
-
藤本 正人
済生会滋賀県病院脳神経外科 : 頭部外傷データバンク検討委員会(日本神経外傷学会)
-
藤本 正人
済生会滋賀県病院 脳神経外科
-
榊原 毅彦
医療法人同仁会京都九条病院 脳神経外科
-
山木 垂水
医療法人同仁会京都九条病院 脳神経外科
関連論文
- 10 脳に転移した肝細胞癌の一例 : その細胞特徴(脳・頭頸部5)
- B-32 Paroxysmal Kinesigenic Choreoathetosis(PKC)の1症例 : 発作時脳波ビデオ同時記録による検討
- 自動細胞収集装置の細胞収集率向上の検討
- 82. ディスポチャンバーを用いた自動細胞収集装置使用の実際(技術IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 一般救急病院における救急医の役割 : specialist でありかつ generalist である救急医の重要性
- プロラクチン産生下垂体腺腫に対するbromocriptine療法と手術方針について
- 脳原発悪性リンパ腫の臨床診断
- Paroxysmal Kinesigenic Choreoathetosis (PKC)の1症例 : 発作時脳波ビデオ同時期録による検討(発作症状(ビデオセッション))
- 重症頭部外傷の治療成績 : 頭部外傷データバンク検討委員会報告書を基に
- 2.重症頭部外傷の治療成績
- 多発性脳動脈瘤における破裂部位推定の問題点
- 1歳9カ月の小児に認められた外傷性後頭蓋窩急性硬膜外血腫の1例
- はさみによる穿通性頭部外傷の1例
- 家族性多発性嚢胞腎症に脳動脈瘤を合併した1症例の検討
- Thirdb A_2を合併した前交通動脈瘤の問題点 : 3例の自験例より
- 頭部外傷急性期における dynamic CT
- CTスキャン (救急計画法) -- (緊急検査)
- 髄芽細胞腫の治療と予後 : 13手術例の検討
- EBMに基づくクモ膜下出血診療ガイドライン (特集 救急診療ガイドライン) -- (中枢神経)
- 228.CSFにおける大食細胞の細胞化学的検討(第56群:非上皮,脊髄液, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- ラット実験的水頭症の髄液循環路
- Traumatic focal brain injury と diffuse brain injury の回復過程における脳循環代謝の相違点(positron emission tomography による検討)
- 14. 脳血管攣縮症例に対する dynamic CTの試み
- 重症頭部外傷の治療の現状 : 手術群・非手術群比較の観点から
- 重症頭部外傷に対する積極的脳平温療法と減圧開頭術の併用の治療効果