急性期arterial graftの適応(<特集>脳動脈の再建術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまでわれわれが行ってきた脳主幹動脈閉塞症に対する急性期血行再建術について報告し,arterial graftの適応,問題,点について考察した.虚血性脳血管障害に対する通常のSTA-MCA anastomosisなどの,low flow bypassによる急性期血行再建術は,種々の検査法を駆使して,脳組織が可逆性を有していることが証明された症例に対して行われれば有力な治療方法となりうる.しかし,radial artery graftを含めたhigh flow bypassの急性期脳虚血への応用は,最近,われわれの今回の報告も含めてその成功例が散見されるものの,いまだ議論の多いところであり,今後の課題である.
- 日本脳神経外科コングレスの論文
- 1992-02-20
著者
-
渡辺 一夫
(財)脳神経疾患研究所附属南東北病院
-
後藤 恒夫
(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院脳神経外科
-
渡辺 一夫
(財)脳神経疾患研究所付属総合南東北病院脳神経外科
-
菊地 顕次
秋田大学医学部脳神経外科
-
渡辺 一夫
(財)脳神経疾患研究所 附属総合南東北病院 脳神経外科
-
Watanabe Kazuo
Department Of Neurosurgery Southern Tohoku Research Institute For Neuroscience Southern Tohoku Fukus
関連論文
- Pathophysiology of Cerebral Circulatory Disorders in Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus
- 無菌性髄膜炎で発症した再発性多発軟骨炎の1症例
- 70.運動負荷後の筋の硬さと乳酸の変化
- 513. 触覚センサを用いた筋の硬さに関する研究 : 運動負荷後の筋の硬さと乳酸値の変化から
- 280. 硬さ測定用触覚センサーによる筋硬度測定の試み (第2報)
- 中大脳動脈M1閉塞症における局所線溶療法の治療成績 : 閉塞部位による検討
- 44 巨大コレステリン肉芽腫の1例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 100. Corticobasal degeneration一症例の理学療法経過
- 24.触覚センサを用いた筋疲労と筋硬度に関する研究(筋疲労・その他)
- 130. 磁気回転負荷装置付歩行器の試用経験
- 64. びまん性軸索損傷における記憶障害について
- 5.圧電素子を利用した触覚センサーによる筋の硬さ測定の試み(筋肉)
- 59 外傷により出血・増大した神経線維腫症I型に伴う外頚動静脈瘻の一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 6 Radiosurgery前後に出血を来した腎ガン脳転移例(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 157. ステップ訓練による効果 : 重心動揺からの検討
- 末梢性顔面神経麻痺の臨床的検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 電気生理など
- 大脳性多重視-責任病巣と病態機序について
- 46)脳膿瘍を合併した臓器錯位症候群(下大静脈欠損奇静脈連絡・心房中隔欠損・部分肺静脈還流異常)の手術例 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 破裂前交通動脈瘤に対るすpterional approachとinterhemispheric approachの比較-術中・術後合併症の検討から-
- 後頭蓋窩脳動静脈奇形と脳動脈瘤が併存した三叉神経痛の1手術例
- II-C-8 てんかん脳波のダイナミック・トポグラフィ
- 中大脳動脈主幹部(M_1)閉塞症の予後 : 側副血行の発達程度とリハビリテーション : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 急性期arterial graftの適応(脳動脈の再建術)
- 脳動脈瘤の同胞例
- 脳卒中最前線病院における脳神経外科医療と保険点数の問題(脳卒中に対する医療体制)
- 椎骨動脈頭蓋外窓形成の1例
- 脳血管障害例における内頚-脳底動脈吻合遺残の3症例
- Radiosurgery 後に出血を伴って一過性に増大した聴神経鞘腫2例のMRI所見
- Very Late Onset of Chronic Subdural Hematoma : Case Report
- An Unusual Hemorrhagic Complication After Ventriculostomy in a Patient With Lacunar Infarcts
- 超早期破裂脳動脈瘤の術前までのCare
- 高度なクモ膜下出血に対する塩酸ニカルジピン持続灌流併用療法