建築と都市を結ぶもの (地区計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1979-06-25
著者
関連論文
- 5065 都市型商業地における「街区店頭空間」の意義と役割 : 岡本地区を事例として その 2
- 5064 都市型商業地における「街区店頭空間」の利用実態 : 岡本地区を事例として その 1
- 日照紛争の状況と行政の対応 : その2 行政的紛争解決制度としての「調整制度」 : 都市計画
- 烏山寺町に於ける環境保全運動 : その1. 運動の経過と問題の深化 : 都市計画
- 農村の生活環境 : 都市開発との対比において : 都市計画
- 都市と地域と建築基準法 : 主として集団規定関係(建築基準法の再構成に向けて)
- 「安全と再生の都市づくり」について -防災・復興問題研究特別委員会報告書出版を契機として-
- 景観緑三法とわが国の景観まちづくり(II 座談会,景観まちづくりの展望)
- 都市設計の諸問題 : アーバン・デザイン (都市設計特集)
- 7007 大都市における大気環境指標と都市活動の関係 : 大阪市を事例として(都市計画)
- 都市計画的調査研究 (工科系大学キャンパス計画の研究-1-工学院大学をモデルとして:K.I.T.計画)
- 都市計画におけるメッシュアナリシスと市街化区域の設定に関する研究 : その6.地勢条件よりみた土地利用構成の検討
- 都市計画におけるメッシュアナリシスと市街化区域の設定に関する研究 : その5.都市開発強度と市街化区域設定上の検討
- 都市計画におけるメッシュアナリシスと市街化区域の設定に関する研究 : その4.都市開発強度と市街化区域設定上の検討
- 都市計画におけるメッシュアナリシスと市街化区域の設定に関する研究 : その3. 地方小都市における市街化指向に関する考察 : 都市計画
- 都市計画におけるメッシュアナリシスと市街化区域の設定に関する研究 : その2. 市街化区域設定に関する考察 : 都市計画
- 都市計画におけるメッシュアナリシスと市街化区域の設定に関する研究 : その1. 都市計画におけるメッシュ解析の考察 : 都市計画
- 人口密度と人口増加率に関する研究 : 都市計画
- 特別区における都市構造基本計画策定のメカニズムとそのプロセス
- 都心における公園の利用実態 : 新宿中央公園の場合 : 都市計画
- 駅前再開発に関する考察 : 藤沢駅北口地区計画の場合 : 都市計画
- 長期基本計画策定のメカニズムとそのプロセス : 東京都杉並区を対象としたケーススタディ : 都市計画
- 7167 内部市街地における建築更新活動の実態について(その3) : 東京区部における内部市街地の抽出と近年の人口移動の概況
- 都市計画 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
- 7462 ポルティコ型交差点広場の景観シミュレーション分析
- 都市計画研究の動向と今後の課題 (都市計画-評価と展望)
- 7046 郊外核の形成に関する計画論について(都市計画)
- 7069 集合住宅立地に伴う既成市街地の環境形成に関する研究 : 神戸市東灘区、芦屋市、西宮市の比較研究を中心に(都市計画)
- 7021 阪神地域の地域特性に基づいた都市デザインの研究 : 芦屋市・西宮市の都市復興に向けて(都市計画)
- 既成市街地の整備対策検討のための地域区分について (既成市街地の住宅と環境)
- 7022 震災後の地区計画策定における住民の市街地像 : 西宮南部市街地を事例に(都市計画)
- 7078 西宮市街地復興における住民主導の地区計画策定プロセスに関する研究
- 伝統的建造物群保存地区における建造物壁面色の色彩調和に関する研究 : 橿原市今井町を事例として(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7063 伝統的建造物群保存地区における建造物壁面色の色彩調和に関する研究 : 橿原市今井町・京都市祇園新橋・近江八幡市八幡を事例として
- 府中崖線・はけの道の再生(佳作,II 都市建築の発展と制御に関する設計競技結果,都市建築の原型)
- 協働まちづくりによる復興区画整理の計画形成過程とその成果の評価 - 神戸市新長田駅北地区(東部)震災復興土地区画整理事業の場合 -
- 都市計画委員会
- わが国の近代都市計画と都市計画のカスタマイズに向けて
- 7013 震災復興における住民意向を反映したまちづくりプロセスに関する研究 : 西宮市森具地区を事例として(都市計画)
- 7114 阪神間住宅都市イメージ形成における北野地区の役割に関する研究
- 7008 都市圏におけるごみ処理施設の環境域 : 大阪都市圏を事例として(都市計画)
- 7398 自治体活動による「環境都市」への取り組みに関する研究
- 7066 既成市街地における「3階建て化」の進行について
- 7339 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その4. 土地区画整理事業地区の街なみ形成支援システムの実験
- 7037 堺市における都市地域の設定とその活性化のための課題
- 上海市都心部における都市デザイン・システムの構築 : 静安区南京西路道路景観設計基本計画に関する日中共同研究
- 地域の文脈の継承を意図した復興まちづくりの実践 - 西宮市旧集落森具地区震災復興土地区画整理事業の事例 -
- 7008 地域の文脈を継承させた復興まちづくりの実践的研究 : 西宮市森具地区震災復興土地区画整理事業を事例として(都市計画)
- 中国における従前居住者再入居方式による旧市街地再開発事業 : 上海市静安区の事例調査から
- 都市設計にリアリティをもたらすもの (進歩と調和?)
- ウォ-タ-フロント開発における新市街地の特性と都市防災対策 (都市防災)
- 部分と全体の緊張をもった計画方法--「都市再開発方針」の計画策定事例に関して (昭和60年度日本都市計画学会学術研究論文集(4))
- 埼玉県の試み--「埼玉県都市基本計画」の策定 (都市基本計画のありかたを考える)
- 土地利用計画の技法上の課題 (都市の土地利用計画論)
- 建築と都市を結ぶもの (地区計画)
- 市街地再生にむけた連鎖型面整備事業の展開に関する研究 : 住宅市街地整備総合支援事業による神戸駅周辺地区の事例を通して
- まちづくりにおける住民主導「町並みルールづくり」の機能についての考察 : 震災復興神戸市新長田駅北地区東部の「いえなみ基準」を事例として
- 復興まちづくりにおける「産業観光」の取り組みについての考察 : ケミカルシューズ産業地・神戸市新長田駅北地区東部を事例として
- 事業完了後の再開発ビルの管理運営問題に関する実態と課題
- 7010 事業完了後の再開発ビルの管理運営問題に関する実態調査
- 密集住宅市街地整備促進事業にみる連鎖型面整備事業の連鎖構造に関する研究
- 7049 都市景観形成における広告色の色彩調和に関する研究 : 京都市を事例として(都市計画)
- 7058 中高層化に伴う既成市街地の住環境形成の課題に関する研究 : 震災後の西宮市南部市街地を事例として(都市計画)
- 震災後の中高層共同住宅増加に伴う住環境形成上の課題 : 西宮市の例
- 都市構造に関する研究 : 土地占有境界線に関する考察 : 都市計画
- 市街地構成に関する研究(主として地盤面利用に関する考察その1)
- 既成市街地の更新過程について : その2 業務化進行地区の場合 : ケーススタディ港区西新橋2丁目 : 都市計画
- コミュニティ施設の複合化(コミュニティセンタ-)をめぐって (公共建築への期待) -- (地域社会へ向けて)
- 多摩ニュータウン15住区 : ベルコリーヌ南大沢(集合住宅作品を解析する)
- 7321 3階建て建築物に対する住民の認識と3階建て建て替え意向者の意識 : 既成市街地における「3階建て化」について(その3)
- 大学と生活居住地(学生・教職員)に関する考察 : 工学院大学の場合 : 都市計画
- 都心地区における時間別施設利用の考察 その1 : 新宿駅周辺地区の場合 : 都市計画
- 都心部における路面環境空間に関する研究(その1 煙草の吸いがら散在状況と街区構成-新宿駅東口地区の場合) : 都市計画
- 市街地における宗教法人関係施設の分布と土地事情 : 東京都23区の場合 : 都市計画
- 7276 上海市中山公園商業センター詳細計画における地下空間の総合的な開発・利用について : 中国の都市システムとその適用に関する研究(その3)
- 7060 1989年「中華人民共和国城市規劃法」と1995年「上海市城市規劃条例」の内容と意義について : 中国の都市計画システムとその適用に関する研究(その1)(都市計画)
- 7061 上海市中山公園商業センター詳細計画について : 中国の都市計画システムとその適用に関する研究 (その2)(都市計画)
- 都市デザインと景観(第3部 各論,景観デザインのフロンティア)
- コミュニティ施設の複合化(コミュニティセンター)をめぐって (地域社会へ向けて) (主集 公共建築への期待)
- 市街地改善のための新しい手法--改善型再開発の提案 (都市再開発)
- 7377 被災住宅市街地と地区計画の適合に関する研究 : 西宮市安井地区を事例として(阪神大震災(1)市街地復興(1))
- 7065 阪神地域における集合住宅の立地と都市デザインに関する研究(都市計画)
- 7174 大都市近郊住宅都市における近年の人口動向に関する研究 : 大阪府河内長野市を事例として(都市圏の動態)
- 7199 内部市街地における建築更新活動の実態について : その7 典型地区の地価高騰期における変化動向
- 既成市街地の更新過程について : その1 推移的住工商混合地区の場合 : ケーススタディ港区白金3丁目 : 都市計画
- 12 人口構造と土地利用 : 長期基本構想策定のための基礎条件 No.1(第5部 都市計画)
- 7249 典型地域における3階建て化と住民意識 : 既成市街地における「3階建て化」について(その2)
- 7338 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その3. 土地区画整理事業地区の市街化と街なみ形成
- 7337 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その2. 開発時期の区分と新住地域の街区別計画諸元
- 7336 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その1. 多摩ニュータウン開発の位置づけと研究の意義・課題
- 市街地土地事情に関する研究 : 土地台帳からみた再開発計画地区の考察 : 都市計画
- 市街地の小巾員街路に関する研究 : 都市計画
- 都市の設計(都市の設計 (主集 44年度度北海道大会「研究協議会」課題))
- 地方都市の計画:地方都市計画のたて方と実効性 (主集 43年度広島大会「研究協議会」課題)
- 28 市街地土地事情に関する研究 : 土地台帳からみた地区の分析・検討(府中市の場合)(第5部 防火・経済・都市計画)
- 5046 市街化の土地事情に関する研究 : 土地台帳からみた地区の分析,検討(住宅問題・都市計画)
- 28 自然資源と保健休養施設に関する研究(第5部 都市計画)
- 5006 都市基本計画に対する問題 : 委託研究を通じて考えられる二三の問題
- アーバンデザイン再考 : 人間の感性に訴える都市空間づくりへ
- 7190 初期の分譲中高層集合住宅の実態と建替えへの問題点について : その3 建替えタイプの設定とタイプ別構成比の推定