2.3.4. 「数学と論証」の指導方法の研究 : 実験題目<記号を用いた論理の指導> (高等学校第12分科会 論理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1969-12-01
著者
-
井上 保
日数教教課研中国地区委員会広島地区数学研究グループ:広島観音高
-
朝川 昭七
広島国泰寺高
-
密山 隆之
廿日市高
-
朝川 昭七
国泰寺高
-
井上 保
観音高
-
河岡 義行
基町高
-
古本 孝次
皆実高
-
村上 一三
基町高
-
正田 実
付高
-
鈴木 弘
付高
-
新上 勇
付高
-
鈴木 弘
静岡県榛原高
-
古本 孝次
日数教教課研中国地区委員会広島地区数学研究グループ:広島皆実高
-
河岡 義行
日数教教課研中国地区委員会広島地区数学研究グループ:広島基町高
-
密山 隆之
日数教教課研中国地区委員会広島地区数学研究グループ:広島観音高
-
村上 一三
広島大附中高
-
新上 勇
広島大附高
-
正田 実
日数教教課研中国地区委員会広島地区数学研究グループ:広島大付高
関連論文
- 5. 確率教材をとり扱うための基礎的な研究 (中学校第5分科会 確率・統計)
- 4. 確率教材の指導の実践例 : 分布の指導 (中学校第5分科会 確率・統計)
- 8-1. 論証指導における問題点と指導法
- 5-7. 論証指導における問題点と指導法 (第5分科会 集合・論理)
- 16-12. 数学における教育実験の評価について
- 5. 「数学と論証」の指導方法の研究 : 記号を用いた論理の指導 (高等学校第13分科会 論理)
- 2.3.4. 「数学と論証」の指導方法の研究 : 実験題目 (高等学校第12分科会 論理)
- 10. 系統をふまえた記号化の指導をいかにしたらよいか : とくに1,2,3年の指導について (第6分科会 式表示(その2))
- 2. 作業を中心とした統計指導の一実践例 (高等学校第13分科会 商業科の教育課程と学習指導)
- 9-3. 実数をめぐる諸問題
- 5. 極限の概念を育てる指導 (高等学校第10分科会 関数)
- 7. 極限の概念を育てる指導 (高等学校第9分科会 関数)
- 5-4 空間図形の論証指導
- 6-15 空間指導を助ける教具の開発
- 9-3. 中・高における論理(演繹的推論)指導の問題点と一指導事例
- 3-1-7. 剰余系を生かした指導
- 4. 教科書におけるベクトルの扱い方と大学入試の問題点 (高等学校第10分科会 ベクトル)
- 7-8. 関数の指導 (第7分科会 解析)
- 8-5. 数学科における創造的活動の評価について
- 10. 創造性の評価 (中学校第7分科会 創造的思考)
- 4. 教育課程に関する数学科教育実験 (中学校第1分科会 教育課程)
- 11. 教育課程の改善のための実験研究 [中間報告] (中学校第1分科会 教育課程)
- 14. 演算のしくみ : 数学の構造 (高等学校第9分科会 論証)
- 3. 高校教育の立場からみた大学入試問題内容上の問題(その1) (高等学校第15分科会 大学入試)
- 3-1 興味・関心をもたせる指導法について : -数学Iの不等式を中心にして-
- 5-15 興味・関心をもたせる指導法について : 図形を中心にして
- 2-6 興味・関心を持たせる指導法について : 数学I,関数グラフを中心にして
- 4-2 興味・関心をもたせる指導法について : 数列を中心にして
- 7-4 関数教材の指導とその取扱いについて : 三角関数を中心にして
- 12-3. 数学Iにおける確率の指導について
- 2-6. クラブ活動におけるコンピュータの指導について (第2分科会 教育機器)
- 12-9. 数学Iにおける確率・統計の指導について : 中学校の指導に引き続くものとして
- 2. プログラミングを中心にした電子式卓上計算機の指導実践例 (高等学校第8分科会 自由研究(その2))