8A-4 数学から数学史, 科学哲学へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1993-08-01
著者
関連論文
- 「数学教授学における認識論への文化人類学的アプローチ」についての考察 : 文化人類学的アプローチ再考(13.状況論・文化人類学的アプローチ,論文発表の部)
- 他者を意識した数学的ディスコースについての考察 : バフチンの「ことばの主体の交替」と「二つの声をもった言葉」を手がかりにして(論文発表の部)
- A21 社会的構成主義による授業についての一考察(A.理解・認知・思考分科会)
- A24 数学教育における文化人類学的アプローチの意義(A.理解・認知・思考分科会)
- 高-3 ランダム現象における周期性(その1) : その視覚化
- 8A-4 数学から数学史, 科学哲学へ
- 数学カリキュラムにおける文化的アプローチについて : A. J. ビショップ著『数学的文化化』を手かがりにして
- 数学教育における「脱文脈化された合理性の声」(J. V. ワーチ)の成立過程について : 明治期における「権威主義的談話様式」の特権化の検証