産業における胃・十二指腸疾患対策の方式について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To search for a good medical care system for gastric and duodenal diseases in industry, mass screening examination system and out-patient clinic system were compared in terms of efficiencies for finding workers to be cared medically or to be kept under medical surveillance. Percentage of workers who needed further medical care among the total screenees was higher in the out-patient clinic system han in the mass screening system. The difference in the percentage of case-finding was most distinct in cases of gastric ulcers and scars, and was not so distinct in those of duodenal ulcers. Number of cases of interruption for, medical care after screening amounted to one fifth of the total number concerned in the both systems. From these facts the necessity of enforcement of health education program was discussed.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1969-10-20
著者
-
小田 登
日産自動車保健管理部
-
岩間 潤太郎
日産自動車株式会社横浜工場診療所
-
浅野 忠
日産自動車株式会社追浜工場診療所
-
西原 哲三
日産自動車株式会社人事部健康管理室
-
田口 一郎
日産自動車株式会社人事部健康管理室
-
秋場 太郎
日産自動車株式会社横浜工場診療所
-
幡谷 助次郎
日産自動車株式会社村山工場診療所
-
伊庭野 煕
日産自動車株式会社吉原工場診療所
-
柳田 毅
日産自動車株式会社栃木工場診療所
-
小田 登
日産自動車株式会社座間工場診療所
-
西原 哲三
日産自動車・安全健康管理部
関連論文
- 職場健康管理の現状と今後の課題
- 産業における胃・十二指腸疾患対策の方式について
- 身体適性に関連した現場管理者の態度について
- 7. 職域における胃集検後の精検と管理について
- 140. 日産自動車株式会社吉原工場における高血圧管理 : 特に高血圧精密検査成績について (高血圧)
- 作業様態と肝機能障害 : 自動車製造業の販売業出向者に関する検討
- 海外派遣時健診の意義 : 海外高地環境によると考えられた多血症の1例
- 作業樣熊と肥満・肝機能障害・高脂血症との関連に関する研究-自動車製造業からの販売店出向者における検討
- 特殊健診 (第32回日本産業医学会シンポジアム)
- 213. 職場復帰(リハビリティション)の問題点解決の一方策について : 中間施設設置による効果
- IX-5 某自動車工場における交替勤務とその評価
- 事業所における胃集団検診
- 216. 塩化ニトロベンゼン中毒の4症例 (中毒 : ハロゲン化炭化水素)
- 213. 継続夜勤2週間による医学的影響 (疲労)
- 290. セメダイン作業者の血液性状とその管理 (工業中毒)
- 4. 自動車製造業について(シンポジウム 変貌する産業の再認識とこれへの対応,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 4.職場におけるメンタルヘルスサービスのすすめ方(職域メンタルヘルスのすすめ方,シンポジウム,第29回産業精神衛生研究会記録)
- 091. 胸部レ線連続撮影装置(ON式装置)導入による検診のスピード化について
- 188. わが社における精神衛生相談制度(精神衛生管理)について (産業精神衛生)
- 133. 当社における塗装作業者検診の経過について (工業中毒(有機溶剤))
- 127. 当社における塗装作業者検診の経過について (特殊検診 B)血液変化を中心に)