3. 最近の炭坑労働について : 坑内夫の発汗量と水負債量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1965-12-20
著者
-
小木 和孝
国際労働機関(ilo)事務局労働条件環境局
-
渡辺 明彦
労研
-
新井 光子
労研労働生理
-
大西 徳明
労研労働生理
-
森岡 三生
労研労働生理
-
沼尻 幸吉
労研労働生理
-
渡辺 明彦
労研労働生理
-
小木 和孝
労研労働生理
-
野村 秀子
労研労働生理
-
大西 徳明
東京農業大学
関連論文
- 3.学校給食作業における肩と腰部の負担特徴(第25回腰痛研究会)
- 5.学校給食調理作業者の負担要因と疲労(第29回産業疲労研究会)
- 420 消防職員の労働と健康 : (第3報)消防装備重量が消防士の負担に及ぼす影響についての実験的研究(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 国際動向にみるこれからの産業保健(フォーラムC,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 国際的動向にみる職業保健医の専門的役割(産業医の専門性,シンポジウム,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 座長のまとめ (262〜269) (労働生理)
- 座長のまとめ (44〜50) (労働生理・疲労)
- 88. 東南アジアの製造業における交代制勤務 (産業疲労)
- 座長のまとめ (81〜83) (産業疲労)
- 日本の安全衛生運動 : 五十年の回顧と展望, 中央労働災害防止協会編, A5判, 530頁, 2000円, 1971.5.25刊, 中央労働災害防止協会発行
- 運転負担の乗務員数による差と皮質機能変動
- 労働衛生にとっての判定のすじみち
- On Night and Shift Work, Proceedings of an International Symposium, (A5版, 157頁, National Institute of Occupational Health, Stockholm, 1969.)
- 3. 時点べつにみた自覚疲労の類型の比較
- 232. 48時間断眠にさいする種々の生体機能の変動
- 515. 運転負担の乗務員数による差と皮質機能変動
- 疲労自覚症状の3成分の妥当性について
- 232 48時間断眠にさいする種々の生体機能の変動
- 515 運転負担の乗務員数による差と皮質機能変動
- 123 皮質機能変動の区間分けにもとずく過労判定
- 22. 労作形態による筋的作業の効率と循環・代謝機能の差異について
- 二,三の事例からみた緊急時の生理的反応
- 技術革新に伴う精神神経性作業負担の変容(精神身体医学の立場から見た職業病)(第7回日本精神身体医学会総会より)
- 323. 各種精神作業時のスペア能力の比較
- 100. 一昼夜勤務による列車集中制御について
- 医学的見地からの各種疲労判定法 (疲労)
- 1. 青函連絡船スピードアップにともなう変則交代制の負担
- 2209 二重課題としての選択反応によるスペア能力測定上の問題点
- 2208 疲労自覚症状の類型化について
- 二重課題としての選択反応によるスペア能力測定上の問題点 : 要望課題32 医学的見地からの各種疲労判定法 : 疲労
- 疲労自覚症状の類型化について : 要望課題32 医学的見地からの各種疲労判定法 : 疲労
- 11. 制御作業の神経的負担との関連からみた疲労の進展
- 持続的軽作業の持続限界、作業速度と労作脈拍指数(L.P.I.)との関連
- 318 新幹線の高速電車運転での生理学的諸問題
- 206 病棟看護婦の夜勤による負担と夜勤の長さについて
- 205 全日制交代勤務の組み方と睡眠時間
- 318. 東海道新幹線の高速電車運転における労働生理学的問題
- 206. 病棟看護婦の夜勤による負担と夜勤の長さについて
- 205. 全日制交代勤務の組み方と睡眠時間
- 3. 最近の炭坑労働について : 坑内夫の発汗量と水負債量
- 1. 静的ならびに動的トレーニングの動的作業耐久時間におよぼす相対的影響
- 第2回国際人間工学会印象記 : 1964年9月, ドルトムント
- 210. 筋電図・呼吸循環機能からみた静的筋労作の負担 (労働生理 (2))
- 209. 筋力・筋トレーニングとの関連からみたクランキング作業の耐久限界 (労働生理 (2))
- 2. 表面筋電図周波数分析の筋疲労防止への応用
- 449. 二硫化炭素投与時の中枢神経系の電気生理学的変化について (工業中毒-その他の有機物)
- 214. 長期夜勤勤続時の生理機能の適応 (疲労)
- 4. 静的筋労作時前腕血流の測定
- 3. 下腿周の測定について
- 交替勤務のありかた
- 306. 冬季女子寒冷作業者の生体反応からみた作業中室温の許容下限について (労働環境条件)
- 109. 疲労検査における連続反応検査について (肺機能関係)
- 108. 上腕二頭筋の静的疲労について (肺機能関係)
- 追加1. 鉱工業における交代制度の実態について (交替勤務のありかた)
- 高所作業の生理学的研究
- 振動工具による障害の筋電図学的研究 : 1. 手掌の筋萎縮と手指の蒼白発作を待つ1例について
- 86. 代表的な4組3交代制(6・1・1制)における疲労について (産業疲労)
- 80. 筋電図周波数分析による筋疲労の判定 (産業疲労)
- 364. 3組編成3交替制における連勤と過短間隔時間について (労働生理)
- 3. 尿中Na/K当量比変量による労働負担評価の一試案について
- 無機水銀曝露者の筋電図学的研究
- 206. 送配電における柱上作業の筋電図学的研究とその一連続柱上作業時間の規制について (疲労)
- 177. 無機水銀曝露者にみられた筋電図所見 (工業中毒)
- 150. 冷水浸漬時における救命服の保温性について(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 66. 耐寒救命衣の保温効果 (III) : 冷水浸漬持久時間に関与する諸要因について (労働生理・疲労)
- 155. 耐寒救命衣の保温効果について (そのII) (労働生理・疲労)
- 278. 2交代・不規則交代勤務の生活時間・場所構造からみた問題点 (労働生理)
- 72. 注意機能の変動からみた在来線と新幹線運転の比較 (労働生理・疲労)
- 322 変則勤務にともなう過重負担の改善方向(産業疲労,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 274. 看護婦の交代制勤務改善に関する意見 (労働生理)
- 18. 東京南部地区内中小企業における労働衛生活動の現状と問題点 (健康管理)
- 821 交通事故損害査定員の労働負担II : タイムスタデイからみだ査定員の業務特性(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 1.調理作業における作業姿勢負担とその対策(第32回産業疲労研究会)
- 922 ある生鮮食品工場における寒冷作業の生体負担について(産業疲労,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 911 業務時間調査からみた交通事故損害査定員の労働負担について(労働条件,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 多様性のなかの労働衛生
- 7.断続寒冷曝露の生体におよぼす生理的影響 : 中間報告(一般発表,第39回産業疲労研究会)
- 826 老人医療における介護者の作業と労働負担 : (2) 介護者の労働負担(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 825 老人医療における介護者の作業と労働負担(1) : 介護者の勤務と作業特性(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 430 重量物取扱における生理的負担 : 第二報(腰痛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 10.重量物取扱作業者の腰部負担と体力(一般講演,第21回腰痛研究会)
- 2.視覚検索作業における生理的負担(産業疲労研究会記録)
- 162. 大規模販売店に勤務する中高年婦人労働者の疲労感について (労働生理・疲労)
- 66. 某病院給食調理室の温熱環境条件 (労働条件・労働環境)
- 38. 高温・高熱労働者の局所発汗量とCl濃度
- 82 高温暴露および筋的労作負荷が水分代謝におよぼす影響
- 2207 動的・静的筋労作の赤血球におよぼす影響
- 動的・静的筋労作の赤血球におよぼす影響 : 要望課題32 医学的見地からの各種疲労判定法 : 疲労
- 321 食事摂取後分割採尿Na/K比の年令的推移
- 321. 食事摂取後の分割採尿NA/K比の年令的推移
- 5. 姿勢変換に伴う血液性状の変動 (第1報)
- 206. 動力車の種別にみた乗務負担と慢性健康障害の発生状況 (労働生理)
- 178. 各種運転室内の騒音暴露年数からみた聴力損失 (騒音)
- 6.清掃作業者の作業負担について(II.一般研究報告,第27回腰痛研究会)
- 4. ゴミ収集作業員の労働負担 (産業疲労研究会第24回例会)
- 30. ごみ収集作業従事者の作業条件と腰痛 (腰痛)
- 007. 重量物取扱における生理的負担(腰痛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 179. 姿勢別にみた引上げ筋力の評価(腰痛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 4.立位作業における疲れと座位の効果について(一般演題,昭和61年度関東地方会総会および第153回関東地方会)
- 167. 不規則勤務者の睡眠時間 : 新幹線電車運転士の場合 (労働生理・疲労)