29pA11P 複合イオンビーム照射によるターゲット材料表面構造の変化(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 2000-11-20
著者
-
西川 雅弘
阪大工学部
-
上田 良夫
大阪大学大学院工学研究科
-
西川 雅弘
阪大工
-
上田 良夫
大阪大学工学研究科 電気電子情報工学専攻
-
島田 朋尚
阪大院工
-
上田 良夫
阪大工院
-
島田 朋尚
阪大工院
-
菊地 宏満
大阪大学大学院工学研究科
-
菊地 宏満
阪大工
関連論文
- 2.核融合炉内複雑環境におけるトリチウム蓄積挙動の実験的研究(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- レーザー核融合炉液体壁チェンバー設計のためのアブレーションのシミュレーション
- 30aUC-8 高速点火レーザー核融合炉チェンバー液体壁のアブレーションのシミュレーション(核融合(不安定性/輸送・閉じ込め特性/その他),30aUC プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 渦電流を利用した受動型磁気軸受に発生するブレーキトルクの抑制
- 補助磁石を取り付けた受動型磁気軸受の復元力およびブレーキトルク特性
- レーザー核融合炉固体壁の熱的応答に関する研究
- レーザー核融合炉チェンバー液体第一壁の核融合エネルギーによるアブレーション量と温度変化の評価
- 23aB04 タングステン第一壁上の炭素混合層の形成メカニズム(真空・第一壁, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25aB38P ペブル落下式ダイバータシステムにおけるペブル・プラズマ相互作用(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 25aB26P 水素・炭素混合イオンビーム照射によるタングステン材表面上の混合層の成長(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 25aB03 水素・炭素混合ビーム照射によるWのブリスタリング : 結晶組織依存性(真空・第一壁・材料)
- Blister Formation on Tungsten Surface by Irradiating Hydrogen and Carbon Mixed Ion Beam
- 28aB03 水素・炭素混合ビーム照射によるタングステン材料表面構造の変化(プラズマ壁相互作用・材料)
- 照射用定常ビーム源(HiFIT)のビーム特性
- 29pA24P ボロン薄膜の密着性に関する研究(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 29pA11P 複合イオンビーム照射によるターゲット材料表面構造の変化(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- ボロン薄膜の機械的特性
- 照射用定常高粒子束ビーム引き出し装置の開発
- 26pA14p ボロン薄膜の内部応力に対するイオン照射の影響(プラズマ基礎/壁相互作用)
- 25pB18p 定常運転による高粒子束ビーム引き出しのためのマイクロ波イオン源の開発(ヘリカル/プラズマ応用)
- 反応性スパッタリング法により作成した立方晶窒化硼素薄膜の内部応力
- 炭素材の化学スパッタリング
- 固体ボロンを用いたスパッタリングBN薄膜形成
- 私たちがひらく原子力の世紀
- 第17期日本学術会議核科学総合研究連絡委員会核融合専門委員会報告(平成12年5月29日)核融合炉工学の再構築と体系化について
- 3磁気回路円筒型熱磁気エンジンの基本特性
- 「核融合エネルギー総合システム」研究専門委員会
- ダイバータプラズマ中におけるペブルの落下挙動の解析
- 27p-L-10 回転楕円体型FCにおける不安定性の解析
- シールド型リモートフィールド探傷プローブの検討
- ペブル落下型ダイバータにおけるペブルの落下挙動
- ダイバータ用多層被覆粒子の照射特性
- 高粒子束中性粒子ビームによるプラズマ対向材料の照射
- 非磁性細管を対象としたリモートフィールド渦電流探傷法の考察
- 11p-DF-6 同軸プラズマガンによるCT実験XXIII : CTプラズマのMHD安定性解析
- 11p-DF-5 同軸プラズマガンによるCT実験XXII : 不安定性モード測定
- 11p-DF-4 同軸プラズマガンによるCT実験XXI : 不安定性に関する分光測定
- 3a-CB-10 同軸プラズマガンによるCT実験 XVII : タングステン電極放電実験
- 30a-Z-5 同軸プラズマガンによるCT実験XIII : ガン電極改良実験
- 30a-Z-4 同軸プラズマガンによるCT実験XII : CT実験におけるTi-flashingの効果
- 30a-Z-3 周軸プラズマガンによるCT実験XI : 変形フラックスコンサーバ実験
- 30a-Z-2 同軸プラズマガンによるCT実験 : CTプラズマ重合実験
- 30a-Z-1 周軸プラズマガンによるCT実験IT-CTプラズマの基礎的振舞
- よくわかる核融合炉のしくみ : 第5回 プラズマに面する耐熱機器-核燃焼プラズマの熱負荷に耐える壁
- よくわかる核融合炉のしくみ : 第1回 核融合炉の概要-そもそも核融合炉とは
- K-2112 低質エネルギー回収のための熱磁気エンジンの開発(IV)(G08-1 動力エネルギー(1))(G08 動力エネルギーシステム部門一般講演)
- 2305 低質エネルギー回収のための熱磁気エンジンの開発 (III)
- 23aB33P 固体・液体リチウムと定常水素プラズマの相互作用(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25aB31P 水平・垂直姿勢可変型プラズマ対向機器新概念試験装置の開発と液体Ga, Li実験(真空・第一壁・材料,炉設計)
- International Symposium on Fusion Nuclear Technology (ISFNT)-7
- 7. トカマク実験における最近のプラズマ-材料相互作用研究(周辺プラズマ研究の最近の進展)
- 動力炉ブランケットの役割と条件
- 第15回制御核融合装置におけるプラズマ表面相互作用に関する国際会議
- 4 対向壁材料をめぐる議論の現状(シンポジウムII : ブランケットのプラズマ対向面をめぐって)
- 4.TEXTORリミタ実験での損耗と再堆積(プラズマ対向面での損耗・再堆積研究の進展)
- 4.2 プラズマ対向材料と損耗過程 : 4. 核融合装置におけるプラズマ・表面相互作用(プラズマ・表面相互作用) : 多様なPSI現象
- 第8回核融合炉材料国際会議
- 近藤育朗, 栗原研一, 宮 健三著, 核融合エネルギーのはなし, (日刊工業新聞社, B6版, 167頁, 1996年12月, 定価1,700円)
- 3.プラズマ対向材としての高Z材料(プラズマ対向壁としての高Z材)
- 3a-CB-12 同軸プラズマガンによるCT実験 XV : 変形フラックスコンサーバー実験
- 3a-CB-11 同軸プラズマガンによるCT実験 XVI : 電極及びFCのチタンコーティング実験
- 3a-CB-9 同軸プラズマガンによるCT実験 XIV : CT重合実験
- 電磁超音波探触子の開発
- 化学スパッタリング(小特集用語解説)
- 電流駆動方式を用いた電磁超音波探触子の小型高性能化--高出力化・耐熱化を目指して (特集 空中超音波の利用(2))
- 9p-E-7 水銀蒸気のflowing afterglow III
- 2p-TD-6 水銀蒸気のflowing afterglow II
- 15p-E-9 水銀蒸気のflowing afterglow
- 水素・ヘリウム混合イオンビーム照射後の炭素材からの放出挙動測定
- 水素・炭素混合ビーム照射によるタングステン材料のブリスタリング
- 低放射化フェライト鋼への水素・炭素混合ビーム照射効果
- 水素・炭素混合ビーム照射によるタングステン表面のブリスタ形成 : 結晶組織の影響
- 01aB04 高速点火レーザー核融合炉KOYO-Fの概念設計3,炉システム/燃料系(新概念、炉設計)
- 30pB07P 水素・ヘリウムイオン同時照射がタングステンに与える影響(真空・第一壁・材料)
- 01pB02 レーザー核融合炉の液体壁チェンバーにおけるアブレーション、及び飛散金属蒸気のクラスター化と排気に関するシミュレーション研究(炉設計)
- 3.炉内トリチウム(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- D-He-Be混合プラズマ環境下でのタングステンの微細組織と重水素保持特性
- 6.日米プロジェクトの新しい展開 : PHENIX計画(日米科学技術協力事業TITANプロジェクト)
- 3.1 第一壁トリチウム・物質移行(3.第一壁・ブランケットの物質熱輸送に関する研究,日米科学技術協力事業TITANプロジェクト)
- 28a-LL-6 CTCC-Iスフェロマックにおける不安定性の解析(プラズマ物理・核融合(コンパクトトーラス,その他))