I-2 東アジア版PFIの展開:現状と将来展望 : 「金融危機」の影響のレッスンと日本のあるべき対応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1990年代半ば以降東アジアには、インフラブームが起こり、PFIプロジェクトとして多種・多様なBOT (build, operate and transfer)やBOO (build, own and operate)が策定・実行された。しかし、1997年の通貨・金融危機によって、政治・社会・経済環境は激変し、プロジェクト事業自体も予期せぬ打撃を受けた。本論ではプロジェクトと周辺環境の推移を概観し、今後のPFI分野の健全な発展政策、必要性、日本の役割を考察する。本論ではPFI (Private Finance Initiative)には多様なバリエーションがあり、BOT、BOOプロジェクトをその具体的な方式として考察の対象としている。
- プロジェクトマネジメント学会の論文
- 2000-03-27
著者
関連論文
- I-3 PFIの基本スキームとプロジェクトコンテキスト
- 1-13 千葉県新産業創生への提言
- C-12 ビジネス創成プロジェクト支援機構に関する一考察
- PM学会研究会の研究テーマと計画の提案 : プロジェクトマネジメントの基礎からイノベーティヴPMの開発に向けて
- インターネットによるビジネス革命の展望
- 3-6 「第 3 世代のプロジェクトマネジメントにおける基本構想と原則」 : 使命達成と統合による価値活動
- S-9 社会資本投資におけるPFI方式の導入可能性についての一考察
- 2-13 プロジェクトマネジメント知識体系を構成する基本概念と支配論理
- 3-3 「実践科学認識論における事例素材の知識系形成への適用基準と方法」
- 欧州のプロジェクトマネジメントの能力体系 : 学際実践科学への知の統合
- I-2 東アジア版PFIの展開:現状と将来展望 : 「金融危機」の影響のレッスンと日本のあるべき対応
- B-52 欧州のプロジェクトマネジメントの能力体系 : 学際実践科学への知の統合
- A-22 プロジェクト構想期における潜在リスク要素の特定と顕在化回避