23354 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その 4 接合部変位の拘束とモデル化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-08-02
著者
-
金田 和浩
大成建設(株)技術センター
-
藤村 太史郎
大成建設(株)
-
菊地 憲一
大成建設(株)
-
菊地 憲一
大成建設(株) 設計本部
-
前澤 澄夫
大成建設(株)設計本部
-
藤村 太史郎
大成建設設計本部構造グループ
-
菊地 憲一
大成建設(株)設計本部構造設計部
関連論文
- 22583 昭和初期に建設された建築物の構造性能 : その1 短スパン梁(SRC構造,構造III)
- 22584 昭和初期に建設された建築物の構造性能 : その2 柱梁接合部(SRC構造,構造III)
- 23344 片面鋼板付き袖壁補強柱の曲げせん断実験 : その1:実験概要(耐震補強(3),構造IV)
- 23345 片面鋼板付き袖壁補強柱の曲げせん断実験 : その2:実験結果(耐震補強(3),構造IV)
- 23346 片面鋼板付き袖壁補強柱の曲げせん断実験 : その3:既往のせん断強度式との比較(耐震補強(3),構造IV)
- 21755 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その65「アルミニウム合金の溶接部引張り試験」
- 21576 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その61「アルミニウム合金のH形スタブカラム実験」(その2)
- 21575 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その60「アルミニウム合金のH形スタブカラム実験」(その1)
- 22132 伝統的木造建築の構造性能評価 : その1 : 土壁のせん断実験
- 22109 伝統的木造建築の構造診断 : その6 耐震性能評価式の実例研究(寿徳寺と笠間稲荷神社への適応)
- 22108 伝統的木造建築の構造診断 : その5 耐震性能評価式の提案
- 22096 伝統的木造建築の構造診断 : その4 : 築160年の寺院の合板補強実験(神竜寺)
- 22095 伝統的木造建築の構造診断 : その3 : 耐力実験方法(神竜寺)
- 22094 伝統的木造建築の構造診断 : その2 : 非破壊試験
- 22093 伝統的木造建築の構造診断 : その1 : 築160年の寺院の概要と部材調査(神竜寺)
- 22090 地震を受けた伝統的木造建築の補強と施工方法 : その2 : 関東大震災で倒壊・復元した寺院の診断(寿徳寺)
- 22089 地震を受けた伝統的木造建築の補強と施工方法 : その1 : 阪神・淡路大震災で傾いた寺院の耐震補強(中山寺)
- 23333 RC造工業化住宅の構造体長寿命化技術の開発 : その2. ボルト接合されたRC外端柱梁接合部の耐震性能
- 23332 RC造工業化住宅の構造体長寿命化技術の開発 : その1. 可動耐力壁を採り入れた壁式ラーメン構造に関する研究
- 2895 RC積層工法による超高層骨組の構造実験 : その8 材端部RC、中央部鉄骨で構成される複合構造梁の載荷試験
- 23227 打継ぎ面に波状コッターを有するU型断面プレキャスト梁の耐震性能 : その1 : 実験計画および結果の概要
- 23210 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その2 補強骨組の耐力設計式
- 23209 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その1 接合部の応力伝達と補強骨組の性状
- 鋼-コンクリートの摩擦特性を利用した鉄骨ブレース耐震補強
- 鋼-コンクリート接合の摩擦特性と耐震補強への応用--補強骨組の応力伝達機構と耐力評価法
- 23340 PCa大梁-小梁接合部の耐力実験 : その2 曲げせん断実験
- 23339 PCa大梁-小梁接合部の耐力実験 : その1 純せん断実験
- 23037 SD490を用いたRC内部・外部柱梁接合部の履歴性状 : その2 実験結果の検討
- 23036 SD490を用いたRC内部・外部柱梁接合部の履歴性状 : その1 実験概要
- SD490を用いたRC柱梁接合部のせん断強度と定着性能
- 21043 高強度材料を利用した鉄筋コンクリート部材の繰返し載荷試験 : その3. 十字型柱梁接合部の性状
- 21042 高強度材料を利用した鉄筋コンクリート部材の繰返し載荷試験 : その2. サの字型柱梁接合部の性状
- 21041 高強度材料を利用した鉄筋コンクリート部材の繰返し載荷試験 : その1. 遠心力成型法による柱の性状
- 21185 片持ち水平加力を受ける壁式プレキャスト構造の有限要素材料非線形解析 : せん断亀裂理論とMohr-Coulomb則による接合部モデルの開発 その2
- 21124 鉄筋コンクリート耐震壁の補強方法に関する実験的研究 : その2. 連層耐震壁の補強法
- アンカーを用いずに鉄骨ブレースで耐震補強したフレームの水平耐力評価
- アンカーを用いずに鉄骨ブレースで耐震補強したフレームのせん断伝達機構
- 23288 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その17 2層架構の性状と耐力評価(壁補強 (6), 構造IV)
- 23287 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強法 : その16 RC耐震壁を用いた場合の実験結果(壁補強 (6), 構造IV)
- 23286 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強法 : その15 鉄骨ブレースを用いた場合の実験結果(壁補強 (6), 構造IV)
- 23285 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その14 実験計画および試験体詳細(壁補強 (6), 構造IV)
- あと施工アンカーを用いない耐震補強法
- 23272 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その12 座屈拘束ブレースと開口付壁による補強架構(耐震補強(5),構造IV)
- 23273 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その13 荷重-変形性状(耐震補強(5),構造IV)
- 22438 錐骨ブレースによるRC建物の制振補強工法の開発 : その1 細長比の小さいH形鋼ブレースの履歴性状と新しい座屈補剛法(耐震要素(4),構造III)
- 23321 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その9 鉄筋コンクリート壁による補強法(耐震補強(9),構造IV)
- 23322 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その10 RC耐震壁を用いた場合の荷重・変形性状(耐震補強(9),構造IV)
- 23323 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その11 被災後の補修法と補修した補強架構の性状(耐震補強(9),構造IV)
- 23350 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その8 設計法の検証(耐震補強(5),構造IV)
- 23349 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その7 埋込ボルトの効果と柱軸力の影響(耐震補強(5),構造IV)
- 23356 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その 6 補強耐力と変形性能
- 23355 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その 5 接合部のせん断伝達性能
- 23354 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その 4 接合部変位の拘束とモデル化
- 1105 アルミニウム部材を打ち込んだPCa版の熱伸び実験
- アルミニウム合金を用いた圧縮材の局部座屈耐力に関する実験的研究(構造・材料系)
- 2402 平面骨組弾塑性モデルを用いた付加質量による制振効果の検証
- 23228 打継ぎ面に波状コッターを有するU型断面プレキャスト梁の耐震性能 : その2 : 実験結果
- 21309 中間層免震の採用による耐震改修 : その2 中間層免震柱の施工
- 2957 RC積層工法による超高層骨組の構造実験 : その11. 柱・梁接合部の実験
- 2750 鉄筋コンクリート外部柱・梁接合部における横補強筋の効果について
- 2024 鉄筋コンクリート外部柱・梁接合部の設計法について(構造)
- 1520 プレキャストカーテンウォールにおけるファスナーの定着耐力 : その2 面外載荷実験および面内載荷実験の結果(プレキャスト(2),材料施工)
- 1519 プレキャストカーテンウォールにおけるファスナーの定着耐力 : その1 実験概要と鉛直載荷実験の結果(プレキャスト(2),材料施工)
- 21439 連層耐震壁間に極低降伏点境界梁を用いたRC高層建物の地震応答解析
- 21308 中間層免震の採用による耐震改修 : その1 建物概要および地震応答解析
- 2009 軽合金溶接柱の座屈に関する研究(その4)
- 23294 中間層レトロフィット免震システムに関する一考察 : (その2)振動解析(耐震補強:免震改修,構造IV)
- 23293 中間層レトロフィット免震システムに関する一考察 : (その1)システムの概要(耐震補強:免震改修,構造IV)
- 22304 現場溶接型柱梁接合部の耐力と変形能力 : その2 実験結果の考察
- 22303 現場溶接型柱梁接合部の耐力と変形能力 : その1 柱梁接合部の実験
- 摩擦を利用した鉄骨ブレース補強架構の性能評価
- 23438 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その3 接合部の挙動と補強耐力(耐震補強(7),構造IV)
- 23042 連結制震システムを用いた耐震補強に関する一考察 : (その2)最適化(既存建物:免震・制震補強(2),構造IV)
- 23041 連結制震システムを用いた耐震補強に関する一考察 : (その1)概要(既存建物:免震・制震補強(2),構造IV)
- 22574 大口径・大径厚比鋼管コンクリートの一定軸力等曲げ載荷実験
- 22442 プレーンコンクリートの寸法効果に関する実験的研究
- 大口径・大径厚比鋼管コンクリート柱の曲げ耐力評価
- 2869 梁型内蔵高層プレキャスト耐震壁の実験
- 21038 高強度せん断補強筋のRC耐震壁への適用性に関する研究 : その3 実構造物検討シリーズ結果の検討
- 2894 RC積層工法による超高層骨組の構造実験 : その7 はりの開口補強方法に関する実験
- 2893 RC積層工法による超高層骨組の構造実験 : その6 はりのせん断補強方法に関する実験
- 2745 RC積層工法による超高層骨組の構造実験 : その2 短スパン梁の実験
- 2857 軸力を受けない薄肉壁柱の水平載荷実験 : その1 隅角部のスパイラル補強の効果
- 21043 鉄筋コンクリート耐震壁の補強方法に関する実験的研究 : その1. 実験の概要
- 佳作 : 現状の性能・機能を維持する高性能な制振レトロフィット(2011年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品「ロバスト性・冗長性を向上させた建物の構造デザイン」)
- 22500 建築デザインに配慮した鋼材系部材によるRC骨組用耐震補強構法の開発 : その4 せん断パネルによる補強効果(耐震補強(2),構造III)
- 22499 建築デザインに配慮した鋼材系部材によるRC骨組用耐震補強構法の開発 : その3 鋼材ブレースによる補強効果(耐震補強(2),構造III)
- 22497 建築デザインに配慮した鋼材系部材によるRC骨組用耐震補強構法の開発 : その1 要素実験(耐震補強(2),構造III)
- 22498 建築デザインに配慮した鋼材系部材によるRC骨組用耐震補強構法の開発 : その2 非線形座屈解析による検証(耐震補強(2),構造III)
- 14074 早稲田大学2号館 耐震改修工事(建築の再生あるいは再利用のための改修(4):デザインの保全と耐震改修,建築デザイン)
- 23433 建築デザインに配慮した外部鉄骨架構によるRC骨組用耐震補強構法の開発(耐震補強:外付け・架構(4),2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22373 ガラスを補剛材に用いた平鋼圧縮材の座屈性状に関する研究(圧縮材,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2051 SD490を用いたRC柱梁接合部のせん断強度と定着性能(柱はり接合部)
- アルミニウムを用いたH形断面短柱の局部的座屈挙動に関する実験的研究
- 2248 摩擦を利用した鉄骨ブレース補強架構の性能評価(耐震補強)
- 23218 プレキャストカーテンウォールにおける荷重受けファスナーの緩み止め方法 : その2 比較検討と終局強度の考察(付着・定着(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23217 プレキャストカーテンウォールにおける荷重受けファスナーの緩み止め方法 : その1 無溶接型のボルトの緩み止め方法と回転に対する抵抗性能(付着・定着(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3194 あと施工アンカーを用いずに耐震補強したフレームの補強効果(耐震補強)
- 3195 アンカーを用いずに鉄骨ブレースで耐震補強したフレームの終局時における応力状態(耐震補強)