論文relation
数学教育のゆくえ
スポンサーリンク
概要
論文の詳細を見る
社団法人日本数学教育学会の論文
1983-03-01
著者
松尾 吉知
東京理科大学
関連論文
年頭所感
教育課程審議会会長への要望書
会長辞任のご挨拶
日数教の現状と発展の方向への思索
日数教会長に再任されて
厳しい年頭を迎えて
理数研の40周年を思う(40周年記念特集)
5-7 数学教科書等にみるあいまい文の研究
算数・数学教育 新年を迎えよう
日数教と日本学術会議
数学教育のゆくえ
5.ことばの排列と文の論理性について(分科会A)
日常論理の様相について
4.学生・生徒の論理度とその評価法
曲がり角の数学教育
4.論理的思考能力と数学の成績
11.数学方言と論理について
第12回海外数学教育研修団報告 : HELSHINKI国際数学者会議に出席
14.日常論理の誤りについて
1.日常論理のパターンと数学の成績
日常論理の様相について
13.日常論理の様相と数学的能力との関係について
日常の推論の型について
7.日常論理と数学的論理について
(1)理数研40周年に際して
会員 故 村上正庚君を偲んで
最終講義を終えて
「国際会議」参加の勧め
会長辞任のご挨拶
日数教の現状と発展の方向への思索
年頭所感
日数教会長に再任されて
厳しい年頭を迎えて
数学教育のゆくえ
曲がり角の数学教育
8-2. 高校生の日常論理と数学的論理
研究のすすめ
研究のすすめ
9 論理指導とベン図 : 数学教育におけるモデルについての一考察
2-4. 大学生の日常論理と数学的論理
2-9. 中学生の日常論理と数学的論理
イギリスのEXETERにおける第2回国際数学教育会議の報告(その2) : 第1グループ(論理分科会)の報告
3.位相の意識を通じてみたわが国数学教育現代化の様相
11.数学教育現代化の論理
2. 論証における直観の分析 (高専分科会)
第11代会長 故 川口延先生を偲んで
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク
論文relation | CiNii API
論文
論文著者
博士論文
研究課題
研究者
図書
論文
著者
お問い合わせ
プライバシー