粘土鉱物の赤外吸収スペクトル測定のためのスライドガラス反射法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The glass-slide specimen used for the reflection measurement of an infrared absorption spectra is prepared as follows. A part of the suspension of a clay sample, deflocculated well and being free from coarser particles, is poured on the glass-slide, on which a gold coating is put together by firing, and then a clay film forms on the gold coating after drying. Using the glass-slide reflection method, the IR spectra of the full range from 4000 cm^<-1> to 400 cm^<-1> could be measured. The spectra of some kaolinite samples registered by the reflection method were investigated, comparing them with the one measured by the film transmittance method, where the clay film deposited on the IR transparent material is used. Next, the effect of the thickness of the clay film on the spectrum was illustrated for the reflection method. Further, the spectra of a number of kaolin samples measured by the reflection method were discussed, comparing them with the spectra found in the publication by H.W. van der Marel and H. Beutelspacher, which are measured by KBr method. The spectra of the OH region by the reflection method were very similar to that by the transmittance method. Concerning the spectra in the 1300-900 cm^<-1> region, at first, some differences in the wave number of absorption band-s were found between both spectra. In the spectra of the 1050-1000 cm^<-1> region, where two important bands exist, the very remarkable difference was observed, that is, the two bands became opposite in strength as well as showed larger shift of the peaks. Though the infrared spectra of kaolin minerals measured by the reflection method showed some differences from that by the usual film method or KBr method, this reflection method is found to be worth to be applied universally to the measurement of the infrared spectra of clay minerals.
- 日本粘土学会の論文
- 1981-03-25
著者
関連論文
- 沖縄本島産陶石の粘土鉱物について
- P4 沖縄本島産陶石の粘土鉱物について
- 塩基性染料による粘土鉱物の呈色反応に関する研究-3-カオリナイト鉱物の加熱変化と呈色反応
- カオリン鉱物のOH領域の赤外スペクトル-3-カオリナイトとハロイサイトのスペクトルの分類
- 塩基性染料による粘土鉱物の呈色反応に関する研究-2-粘土鉱物懸濁液における各種塩基性染料の吸収スペクトルの観察
- 15.カオリンの加熱相変化とメチレンブルーおよびアストラフロキシンの呈色
- カオリン鉱物のOH領域の赤外スペクトル-1-粘土鉱物のOH領域の赤外スペクトル測定のためのスライドガラス法について
- 塩基性染料による粘土鉱物の呈色反応に関する研究-1-粘土鉱物のメチレンブル-呈色反応について
- カオリン鉱物のOH領域の赤外スペクトル-2-粘度鉱物のOH領域の赤外スペクトルによる判別について
- 6.カオリナイトの加熱脱水過程のOH領域の赤外スペクトルによる観察
- 34.スライドガラス反射法によるカオリナイト鉱物の赤外スペクトルの入射角による変化
- 5 スライドグラス反射法による粘土の加熱変化の研究
- 4 赤外スペクトルによるカオリナイトの分類
- 粘土鉱物の赤外吸収スペクトル測定のためのスライドガラス反射法について
- 遷移元素酸化物を主体とした高効率赤外線放射材
- 粘土と陶磁器
- 赤外線反射スペクトルによる硼珪酸鉛分相性フリットの加熱効果の検討
- 赤外線反射スペクトルによる硼珪酸鉛系フリットの分相状態の検討
- 赤外線反射スペクトルによる亜鉛分相釉の分相状態の検討
- 赤外線反射スペクトルによる釉の組成変化の定量的考察
- 赤外線反射スペクトルによる釉構造の定量的検討
- 袋物成形のための鋳込ライン-陶磁器工業の自動化における一つの進歩
- 食器の釉焼のためのトレント窯
- 陶磁器試験法
- 工場における観察と新しいプラントの設計や建設に際して得た経験に基づく粗陶器工業の将来の発展に関するアイディア
- 新しいシャモット質製品(fireclay products)の製造工場
- 工場の性格や製品に応じた迅速焼成法
- 洗剤に強い彩飾または彩飾に応じた洗剤
- 磁器素地の成形についての新しい知識
- 起泡法による軽量断熱耐火材製造の要点
- 陶磁器タイルの新しい製造工程
- 陶磁器工業における粘土の調製法
- ベントナイトの工業的特性
- 陶磁器素地の Pfefferkorn 法および Atterberg 法による可塑性の評価
- スズ・スフェーン中のクロムの化学状態
- 38.瀬戸産岩呉須について
- 40. 陶石中の雲母粘土鉱物のOH領域のIRスペクトルについて
- 瀬戸産"呉須"(磁器染付用顔料)
- A1.粘土および陶磁器生地の針入度試験(研究発表講演要旨)
- B16.粉砕時間の異なる長石と珪石を配合した磁器素地の微構造について(研究発表講演要旨)
- B15.焼成粘土製品の耐寒性におよぼす吸水量と真空土練機使用の影響(研究発表講演要旨)
- 焼成したカオリナイトおとびセリサイト中の鉄イオンの ESR による研究
- 粘土鉱物の熱膨張曲線について(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 15 粘土鉱物の熱膨張率曲線について
- フィンランドの浮選長石
- 53 ヲ・コルシェルト(明治14年)による瀬戸磁器原料中の粘土鉱物について
- 中国景徳鎮原料中の粘土鉱物について(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 多治見地域の土岐砂礫層中の粘土鉱物(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 27 中国景徳鎮原料中の粘土鉱物について
- 24 32多治見地域の土岐砂礫層中の粘土鉱物
- 赤外分析におけるスライドガラス法の特徴と用途
- カオリナイト鉱物のスライドガラス反射法による赤外吸収スペクトルに関する研究-5-赤外吸収スペクトルに及ぼす反射スペクトルの影響
- カオリナイト鉱物のスライドガラス反射法による赤外吸収スペクトルに関する研究-4-H2O領域(2000〜1400cm-1)の赤外スペクトルとその加熱変化について
- カオリナイト鉱物のスライドガラス反射法による赤外吸収スペクトルに関する研究-3-カオリナイトとハロイサイトの赤外スペクトルとX線回折スペクトルの比較
- カオリナイト鉱物のスライドガラス反射法による赤外吸収スペクトルに関する研究-2-入射角の変化による赤外スペクトルの変動について
- カオリナイト鉱物のスライドガラス反射法による赤外吸収スペクトルに関する研究-1-カオリナイト鉱物の赤外吸収スペクトルの多様性
- 6.スライドガラス反射法によるカオリナイト鉱物の赤外スペクトルにおける試料の厚さの影響
- P1-03 中国美術工芸品に見られる粘土鉱物
- 平木鉱山産雲母/スメクタイト混合層鉱物について
- 愛媛県上尾陶石および兵庫県出石陶石中の長周期粘土鉱物について
- スピネル顔料の応用試験
- バナジウム系窯業顔料中のバナジウムイオンの原子価
- 樹枝状酸化鉄の生成
- 種々の方法による微小硬度測定の比較
- 可塑性の測定
- 釉とエナメルの耐酸, 耐アルカリ性に関する研究
- 硬質陶器における気孔の大きさの分布
- α-アルミナ界面の研究 : II, Al_2O_3懸濁液におけるカルボン酸の沈降作用
- α-アルミナ界面の研究 : I, α-アルミナ界面に吸着されたモノ炭化水素酸分子の配列
- Spaltplatten(湿式成形タイル)の耐熱衝撃性(TWB)の測定とその理論的算出
- 窯業におけるCMCの使い方
- 骨灰磁器素地の可塑性におよぼす凝結剤の効果
- 乾燥の試験方法
- 陶管用の釉
- ブルー・ボール・クレーの解膠 : I : 苛性ソーダと炭酸ソーダ
- 遊離珪酸を含まぬ熔化素地
- サブミクロンの大きさのアルミナ粉末の金型プレス成形における問題点
- 石英-カオリン-微斜長石系反応の赤外吸収による研究
- 粘土質素地の超音波による分散
- カオリナイトにおける置換陽イオンと高温の反応
- 不可逆熱膨脹について
- San Valle 瓦工場の新しいプラント
- ゼネラル・ダイナミックス・コーポレーション・ダーリントン煉瓦製造所は 4000 種の在庫を操作している
- ホウケイ酸ガラス中のホウ素の電流滴定法
- 兵庫県出石鉱山産石中の雲母/スメクタイト
- 船生レクトライトについて
- カオリン鉱物のOH領域の赤外スペクトル-5-ハロイサイトの加熱変化の赤外スペクトルによる観察
- カオリン鉱物のOH領域の赤外スペクトル-4-柿野カオリンの鉱物学的一考察
- 25.カオリン鉱物の〔Sio_4〕領域の赤外スペクトルについて
- S4インドネシアの窯業原料について
- 7.OH領域の赤外スペクトルにもとづくカオリン鉱物の区別についての考察
- 1.韓国産陶石中の粘土鉱物について
- 3. 愛媛県産陶石中の粘土鉱物について
- 1 栃木県船生ロー石の鉱物組成について
- 鉄赤釉の調合試験
- B14.亜鉛マット釉の結晶相について(研究発表講演要旨)
- 酸化鉄―水―粘土系の可塑性
- 亜鉛失透釉の組織の電子顕微鏡観察