平木鉱山産雲母/スメクタイト混合層鉱物について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A mica-smectite interstratified clay mineral was found in the Hiraki mine. Hyogo Prefecture, Japan. Main X-ray diffraction peaks appear at 26.8Å, 12.4Å, 5.09Å. 3.16Å except those of kaolinite and quartz. This diffraction data were plotted on the Sato's diagram calculated theoretically which showed the relation between X-ray diffraction pattern and the ratio of mica smectite composition. This clay is composed of mica (62%) and smectite (38%). Chemical analysis gave SiO_2 47.25%, Al_2O_3 35.75%. TiO_2 0.11%, Fe_2O_3 0.12%, CaO 1.23%, K_2O 4.91%, Na_2O 0.35% and Ig. loss 11.51%.
- 日本粘土学会の論文
- 1980-06-25
著者
関連論文
- 4 赤外スペクトルによるカオリナイトの分類
- 粘土鉱物の赤外吸収スペクトル測定のためのスライドガラス反射法について
- 陶磁器素地の Pfefferkorn 法および Atterberg 法による可塑性の評価
- スズ・スフェーン中のクロムの化学状態
- 瀬戸産"呉須"(磁器染付用顔料)
- 焼成したカオリナイトおとびセリサイト中の鉄イオンの ESR による研究
- P1-03 中国美術工芸品に見られる粘土鉱物
- 平木鉱山産雲母/スメクタイト混合層鉱物について
- 愛媛県上尾陶石および兵庫県出石陶石中の長周期粘土鉱物について
- スピネル顔料の応用試験
- バナジウム系窯業顔料中のバナジウムイオンの原子価
- 樹枝状酸化鉄の生成
- 兵庫県出石鉱山産石中の雲母/スメクタイト
- 船生レクトライトについて
- 3. 愛媛県産陶石中の粘土鉱物について
- B14.亜鉛マット釉の結晶相について(研究発表講演要旨)
- 酸化鉄―水―粘土系の可塑性