スメクタイトを含むカドミウム汚染水田土壌の酸処理によるカドミウム溶出特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Adsorbed cadmium (Cd) in a smectitic paddy soil was extracted with dilute nitric acid solutions and the factors controlling the extractability of Cd was evaluated with the aid of a simple numerical model to which cation exchange and surface complexation reactions were incorporated. Cd was extracted from a paddy soil containing 6.8 mg kg^<-1> of total adsorbed Cd with 0 to 100 mmol L^<-1> nitric acid solutions at a solution: soil ratio of 50 mL: 10 g. The extraction percentage increased as nitric acid concentration increased, i.e., from 5 % at 5 mmol L^<-1> to 95 % at 100 mmol L^<-1>, whereas extracting time did not significantly affect the extraction percentage. The model predicted the trend of the extraction percentage qualitatively and suggested that the cation exchange sites on layer silicate minerals are the major Cd retention sites particularly when the extracting acid concentration was high. However, the model prediction was far less than the experimental values, indicating possible role of aluminum ions dissolved from soil minerals in Cd-exchange on layer silicate minerals.
- 日本粘土学会の論文
- 2002-05-28
著者
-
和田 信一郎
九州大学大学院農学研究院
-
森 裕樹
九大農
-
森 裕樹
九州大学大学院農学研究院植物資源科学部門
-
森 裕樹
九大院農
-
森 裕樹
九州大学大学院工学府機械工学専攻
-
和田 信一郎
九州大学大学院・農
関連論文
- ベントナイトにおける2価鉄,マンガンイオンの関与するイオン交換平衡の選択係数
- 酸化還元状況下における主要陽イオンの動態
- P56 黄砂中に含まれる粘土鉱物種とその存在形態(ポスター討論)
- カオリナイトとべントナイトにおける銅イオンと亜鉛イオンの関与するイオン交換選択係数
- 2種の酸化物,シリカとギブサイトに対する2価鉄,2価マンガンイオンの吸着
- 0.1 mol L^-1塩酸中での土壌鉱物溶解に及ぼす土壌鉱物組成の影響
- P11 アロフェン被覆チタニアをフィラーとしたエマルション塗料の耐候性と耐汚染性(ポスター発表,一般講演)
- ハロイサイトのカルシウムおよび銅イオン吸着の特異性
- B3 粘土鉱物の炭酸イオン吸着 : 測定法の開発
- P36 アロフェン担持型二酸化チタン光触媒の吸着機能と有機物分解挙動
- 2-20 実汚染土の土壌溶液カドミウム濃度に対するpHおよびイオン組成の影響(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- 土壌汚染対策における粘土科学の役割(粘土基礎講座I ワーキンググループ連載解説)
- A16 Al-Fe複水酸化物の合成条件と陰イオン吸着能(口頭発表,一般講演)
- P55 カルセドニを含むベントナイトとマグネシアの反応
- 土壌鉱物学を基盤とした土壌管理・保全技術に関する研究(日本土壌肥料学会賞受賞)
- 水抽出液の分析に基づく,土壌中の石こうの存否判定法
- 水抽出液の分析に基づく土壌溶液の硝酸および塩化物イオン濃度の推定
- B21 急速混合法によって調製した高濃度ヒドロキシアルミノシリケート溶液からのイモゴライト生成に及ぼす透析、及び加熱方法の影響
- P13 ヒドロキシアルミニウムシリケイト (HAS) イオンの植物毒性及び、リン酸イオン吸着
- A7 高濃度プロトイモゴライトゾルの合成条件の検討
- 重金属汚染土壌の酸洗浄におよぼす流れ場の影響評価(土壌汚染とその対策 : メカニズム解明から最新技術開発まで)
- CIP法と化学平衡計算による飽和土壌中の多成分溶質反応輸送解析
- 大域的探索手法を用いた反応系溶質輸送解析
- P24 粘土鉱物組成を異にする4種の土による銅, 亜鉛, 鉛イオンの競合吸着
- P2-8 土壌鉱物の酸に対する溶解速度予測の試み(ポスター紹介,2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 6 強酸性条件下での土壌吸着カドミウムの形態分析と数値モデルによる予測(九州支部講演会(その2))
- スメクタイトを含むカドミウム汚染水田土壌の酸処理によるカドミウム溶出特性
- 23-51 カドミウム汚染水田土壌の酸処理によるカドミウム溶出特性(23.地域環境)
- P41 組成比を変化させたアロフェンの急速混合法による合成 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P41 組成化を変化させたallophaneの急速混合法による合成
- 3 1:5水抽出液と土壌溶液の主要イオン組成の関係(九州支部講演会(その1))
- 23-11 電気泳動を利用した土壌浄化における電極コンディショニング法と土壌内電位分布の関係(23.地域環境)
- 急速混合法によって調整した高濃度ヒドロキシアルミニウムシリケート溶液からのイモゴライト生成に及ぼす透析,及び加熱方法の影響
- P2-2 一定濃度酸溶液中の土壌鉱物溶解速度変化(S2II. 環境および堆肥中の腐植物質の構造特性と植物への影響, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P59 アロフェン担持型二酸化チタンのアセトアルデヒド分解挙動(ポスター討論)
- P20. 超臨界流体を用いた合成アロフェンの表面親和性制御とその吸着挙動(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P11 出発溶液の組成を変化させたイモゴライトの合成と特性
- P11 出発溶液の組成を変化させたイモゴライトの合成と特性
- 7 低カリウム飽和度におけるカルシウム・カリウム交換反応の選択係数の変化(九州支部講演会(その1),2009年度各支部会)
- 22-37 pHおよび電気伝導率測定による土壌溶液カドミウム活量の推定(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 4-4 イオン飽和処理を行わないCa-K交換反応選択係数測定法(4.土壌物理化学・鉱物,2010年度北海道大会)
- 土の物質科学を基盤にした基礎研究
- 2-3 吸着モデルの組み合わせによる溶存および吸着形態別カドミウム濃度推定(2.土壌有機・無機化学)
- 酸化マグネシウムによる重金属類汚染土の不溶化処理と土壌中での鉱物化学反応
- 活性炭による溶存硫化水素の酸化と保持
- 集中系モデルによる2次元音響解析
- 2-9 鉄鉱物およびフミン酸の混合物に対するカドミウム吸着数値モデル化の検証(2.土壌有機・無機化学,2012年度鳥取大会)
- 3-3 土壌リンの移動性評価のためのアカガネアイトディスクの開発(3.土壌分析法,2012年度鳥取大会)
- 2-1-2 フミン酸・鉄鉱物混合物中のカドミウム形態解析(2-1 土壌有機・無機化学,2013年度名古屋大会)