モンモリロナイトによるCu^<2+>イオンの吸着及びEDTAによる脱着(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 技術報告 水耕栽培法による野生植物種の水質浄化試験
- 稚内層珪藻頁岩の除菌特性 (日本工業用水協会会誌「工業用水」論文集)
- 2G03 Bi 層状構造化合物 Bi_4V_2O_ 焼結体作製のための焼成条件の検討
- 3F09 パルス通電焼結法によるバナジン酸ビスマスセラミックスの作製
- 下水汚泥焼却灰の多量施用が作物の生育と重金属吸収に及ぼす影響
- 硫酸バリウム結晶の育て方
- 23pA6 引き下げ法による各種酸化物単結晶の育成(バルク成長V)
- 粉末連続供給型引き下げ法によるLi_2B_4O_7単結晶の育成 : バルク成長I
- 26aD03 浮遊帯溶融法によるTm:GdVO_4単結晶の育成とそのレーザ特性(機能性結晶(1),第34回結晶成長国内会議)
- 浮遊帯溶融法によるYb:GdVO_4単結晶の育成とその光学特性(機能性結晶II)
- H_2O-CO_2-CaCO_3系からのカルサイト単結晶の水熱育成
- 3A11 希土類チタネート誘電体のマイクロ波特性
- 札幌市の酸性降水について
- 下水汚泥焼却灰施用土壌における可溶性重金属最の経時変化
- 10-22 下水汚泥焼却灰の緑農地利用について(その5) : 下水汚泥焼却灰を施用した作物栽培跡地土壌の重金属溶解性(10. 肥料および施肥法)
- 10-5 下水汚泥焼却灰の緑農地利用について(その4) : 下水汚泥およびその焼却灰施用が可溶性重金属量に及ぼす影響(10. 肥料および施肥法)
- 下水汚泥焼却灰の施用が土壌の化学性およびリン酸の形態に及ぼす影響
- 下水汚泥の脱水ケーキと焼却灰における肥料的効果および重金属吸収の比較
- 下水汚泥の理化学的性状に対する焼却処理の影響
- 54 下水汚泥焼却灰の緑農地利用について(その3) : 下水汚泥およびその焼却灰施用が土壌化学性に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
- 下水汚泥焼却灰の緑農地利用について
- 10-6 下水汚泥焼却灰の緑農地利用について(その2) : エンバクおよびオオムギに対する焼却灰多量施用の影響(10.肥料および施肥法)
- 10-1 下水汚泥焼却灰の緑農地利用について(その1) : 脱水ケーキと焼却灰の肥料的効果の比較(10.肥料および施肥法)
- 火山性土壌の吸着リン酸とアルミニウム・鉄・カルシウムの関係
- 2-10 火山性土壌の吸着リン酸と鉄・アルミニウム・カルシウムの関係(2.土壌有機および無機成分)
- 豊平川河川底質におけるヒ素の存在形態について
- 銭亀沢火山灰土壌の遊離酸化物除去によるヒ素とリンの吸着固定形態の変化
- 2-8 黒ボク土の遊離酸化物除去によるヒ素の吸着固定形態の変化(2. 土壌有機および無機成分)
- 火山性土壌の遊離酸化物除去がリンの吸着固定形態に及ぼす影響
- 2-33 黒ボク土の遊離酸化物除去によるリンの吸着固定形態の変化(2.土壌有機および無機成分)
- 河川底泥および腐植質火山灰土壌によるリンの吸着容量と固定形態の関係について
- Removal Characteristics of Nutrient Substances Using Hydroponic Culture by Wild Plants
- FZ法によるMgTa_2O_6単結晶の育成とその光学的性質
- 1A16 ゾルーゲル法による SnO_2 薄膜の生成過程
- Nd_2O_3-SiO_2系におけるアパタイト相近傍の相関係 : バイオII
- FZ法によるc軸48度傾斜ルチル単結晶の高速育成 : バルク成長II
- 原料連続供給型引き下げ法によるBi_GeO_単結晶の育成
- FZ法による酸化物単結晶育成における酸素分圧の影響(バルク成長分科会特集 : 結晶成長時における気液界面の物質移動と結晶に与える影響)
- FZ法によるNd添加GdVO_4単結晶の育成 : バルク成長V
- 23pA5 アパタイト型ケイ酸ネオジム単結晶における非化学量論性(バルク成長V)
- 23aA6 FZ法による高濃度Nd添加YVO_4単結晶の育成(バルク成長III)
- 原料連続供給型引き下げ法によるルチル単結晶の育成 : バルク成長I
- FZ法による細口径Nd : YVO_4単結晶の育成
- 引き下げ法によるLi_2B_4O_7単結晶の育成とその評価
- ヒーター挿入型TSFZ法によるβ_-Li_3VO_4 単結晶の育成 : バルク成長 IV フローティングゾーン法
- FZ法によるルチル単結晶の育成に対する微量不純物の添加効果 : バルク成長シンポジュウムII
- ルチル単結晶への低原子価イオンの添加効果 : 融液成長II
- 1E03 BaB_2O_4 の相転移と低温相の融液成長
- 札幌市降水のpH変動要因と水質の関係
- 1B12 Cu^ 置換水酸アパタイト固溶体の水熱合成
- 籾酢、木酢、硫酸第1鉄による生コン排水の6価クロム除去特性
- 美々湿原水の水質特性と植生の関係--ハンノキ林周辺の水質について
- 18 ガラスからの鉛フッ素金雲母の結晶化
- 原料連続供給型引き下げ法による各種酸化物単結晶の育成
- 内熱式水熱育成によるベリル単結晶の育成
- 13 天然有機肥料が栽培跡地土壌及び作物に与える影響(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 枯葉による6価クロム汚染土壌の無害化試験--小樽市メッキ処理工場跡地の例
- 中華麦飯石の理化学特性
- 札幌市降水試料の酸度分の生成要因について
- 枯葉有機水を用いたオキシン銅農薬の無害化処理
- JR青函トンネル内部から得られる泥状試料中の細菌学的検索について
- 30.モンモリロナイトによるベンゾニトリルの吸着
- 札幌市内河川水の水質汚濁特性及び紫外吸光度法を用いた水質汚濁度の評価
- 札幌市近郊湖沼水の水質評価について
- 支笏湖の水は飲用になるか?
- 降雪・降雨試料の酸性度の調査とpH変動要因の検討
- 新融雪剤「メルトリート」の性能評価と環境負荷に及ぼす影響
- ナナカマド果実の還元能と抗菌能から見た理化学特性
- 札幌近郊湖沼の水質因子が鉄の腐食に及ぼす影響
- 酸性雨,酸性雪および融雪水の紫外吸収スペクトルによる水質評価
- 籾酢の除菌能
- Physico-Chemical Properties of the Forest Soil of River Basins on Rebun Island
- 礼文島水源林流域森林土壌の理化学特性について
- Behavior of Exchangeable Cations of Potassium-,Copper-,Cobalt- Montmorillonites by Heat Treatment
- Physical and Chemical Properties of China Medical Stone
- 青函トンネル内発生泥の理化学特性とその利用--吸着剤としての利用
- 続・青函トンネル発生泥の理化学特性とその利用--水質浄化剤,抗菌剤およびタ-ル系油成分洗浄剤としての利用
- Adsorption Characteristics of Heavy Metal (Cu^2+,Co^2+) Ammonium Salts by K- Montmorillonite
- Relationship Between the Characteristics of Water Quality and Vegetation Type in Bibi Marsh
- 青函トンネル発生汚泥による小樽運河水の水質浄化研究
- 19 モンモリロナイトによるCu^イオンの吸着及びEDTAによる脱着
- 新しい結晶成長技術原料連続供給型引き下げ法による酸化物単結晶の育成
- 非線形光学結晶β-BaB2O4(BBO)の育成 (1991年の化学-3-)
- モンモリロナイトによるCu^イオンの吸着及びEDTAによる脱着(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 無機結晶材料の合成と応用
- 32 各種土壌によるヒ素とリンの吸着特性 : 特にヒ酸および亜ヒ酸イオンとオルトリン酸イオンの比較(北海道支部講演会講演要旨)
- ルチル単結晶のFZ育成におけるZrO_2の添加効果 : 融液成長II
- 枯れ葉を用いた 6 価クロムの除去機構(レーダー)
- 30 銭亀沢B層土壌による各種無機リン酸の吸着特性(北海道支部講演会講演要旨)
- Material Report R&D 籾酢処理アスベストの理化学特性
- 河川水中の大腸菌群の動態について