5. TV Anytimeの規格と現状(<小特集>DAVICの遺したもの)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1999-12-20
著者
-
川島 正久
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
大久保 榮
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
栗岡 辰弥
NHK 放送技術研究所
-
大久保 榮
通信・放送機構早稲田リサーチセンター
-
川島 正久
NTT 情報流通プラットホーム
-
栗岡 辰弥
Nhk放送技術研究所:(現)nhk営業局視聴者技術センター(視聴者技術計画)
-
川島 正久
Ntt 情報流通プラットフォーム研
-
大久保 榮
通信・放送機構
関連論文
- 条件埋め込み型メールアドレスを用いたアドレス漏洩対策
- 階層記録型映像サーバに適用するストレージ制御手法の検討(ハードディスクドライブおよび一般)
- 階層記録型映像サーバに適用するストレージ制御手法の検討
- 3)統合サービス型テレビ用ホームサーバーのユーザーインターフェイスに関する一検討(画像情報記録研究会 放送現業研究会合同)
- 5)1/2インチ圧縮型ハイビジョンディジタルVTRの開発(2) : 圧縮方式の概要と高性能テープ(画像情報記録研究会)
- A-7-2 暗号化したコンテンツの特殊再生に関する一検討
- ネットワーク型ホームサーバ
- 10-5 ネットワーク型ホームサーバーの開発
- 4F-2 ホームサーバ(2) : 実現のための要素技術
- 4F-1 ホームサーバ(1) : 試作システムの概要
- ノマディックサービスにおけるID付きIP端末のNW接続制御方式の検討(All IPモバイルネットワーク,マルチメディアモビリティ・コマース,モバイルマルチキャスト/ブロードキャストネットワーク,モバイル・マルチメディアセキュリティ,コンテキスト/位置情報依存サービス,情報家電ネットワーク,NGN,FMC及び一般)
- ノマディックIMSサービス早期実現のための認証方式(All IPモバイルネットワーク,マルチメディアモビリティ・コマース,モバイルマルチキャスト/ブロードキャストネットワーク,モバイル・マルチメディアセキュリティ,コンテキスト/位置情報依存サービス,情報家電ネットワーク,NGN,FMC及び一般)
- SIPを用いた移動対応VPN通信方式(モビリティ,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- B-16-2 個人ポータル間連携に適した認証方式の検討(B-16.インターネットアーキテクチャ, 通信2)
- 2)MUSE音声信号のベクトル量子化による高能率符号化とMUSEディジタルVTRへの応用(画像情報記録研究会)
- 1)MUSE信号の高密度ディジタル記録(画像情報記録研究会)
- メタデータ利用による放送・蓄積・インターネットコンテンツの連動サービスの検討(次世代テレビ方式および一般)
- ITU-Tにおけるオーディオビジュアル通信の標準化
- 3-1 H.261(3.映像符号化の現状)(映像高能率符号化技術)
- 5. TV Anytimeの規格と現状(DAVICの遺したもの)
- H.261標準化の数景(国際規格誕生物語 第2回)
- SIPモビリティを用いた移動対応VPN方式の実装と評価(オーバーレイネットワーク)
- サーバ型放送におけるコンテンツのアクセス制御方式
- サーバー型放送におけるコンテンツのアクセス制御方式
- M-7 サーバー型放送におけるコンテンツのアクセス制御方式(認証・アクセス制御(II),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 映像記録用ディスクドライブのモデル化手法
- 5-1 視聴者の意向を反映したサーバー型放送サービスの一検討
- 映像記録用ディスクドライブのモデル化手法の検討
- 映像記録用ディスクドライブのモデル化手法の検討
- ホームサーバーの展望
- デジタルハイビジョン放送に対応したホームサーバーの開発--"いつでもテレビ"の実現をめざして
- ハイビジョン記録用ビデオハードディスク装置の開発--効率的なハイビジョン番組制作に向けて
- 1B-1 ホームサーバーの展望
- ハイビジョン記録用ビデオハードディスク装置の開発(映像情報ストレージ技術)
- DAVIC活動状況(1997年2月現在)
- DAVIC活動状況(1996年11月現在)
- DAVIC活動状況 : 1996年8月現在
- DAVIC活動状況(1996年5月現在) : DAVIC 1.1 主要課題と状況 ( 移動体とマルチメディア、およびマルチメディア一般)
- DAVIC活動状況報告 : 1996年1月現在
- 3. 通信・放送機構 早稲田リサーチセンターの研究紹介 : 同一衛星チャンネルを共有する分散協調型コンテント配信技術の研究
- 職業人として成功する方法(名誉会員からのメッセージ〜次代を担う若者に向けて〜,てれび・さろん)
- ITU-T SG 16 : マルチメディア端末, システムおよびアプリケーション
- 2.テレビ電話とその標準化
- ITU-T SG 16 : マルチメディア端末, システムおよびアプリケーション
- テレビ電話のセキュリティ(ネットワーク映像配信のセキュリティ)(マルチメディア時代のセキュリティ)
- あの世を垣間見る
- サーバ型放送におけるメタデータによるコンテンツ利用のアクセス制御方式(デジタル放送)
- サーバー型放送におけるコンテンツのアクセス制御方式 (ネットワーク技術の放送利用 特集号)
- サーバー型放送におけるメタデータ利用技術の一検討
- サーバー型放送におけるメタデータ利用技術の一検討(モバイルマルチキャスト,ブロードキャスト,モバイル放送・マルチメディア配信,ディジタル放送受信機,及び一般)
- D-038 サーバー型放送で利用するメタデータのデジタル署名方式(D.データベース)
- サーバー型放送におけるメタデータによるコンテンツ利用のアクセス制御方式
- 7)番組冷蔵庫サービスに向けた階層的記録方式の検討(画像情報記録研究会)
- 大容量データ転送に適した高効率ファイル転送システム
- 大容量データ転送に適した高効率ファイル転送システム
- B-7-106 大容量データ転送に適した高効率ファイル転送システム
- 6-4 放送局内分散サーバーシステムの検討
- デジタルCATV用ATMセル伝送インターフェースの開発
- 4.TV Anytime Forumにおける標準化動向(情報検索のためのメタデータ標準化)
- R&Dホットコーナー 条件付きID技術privangoを用いた迷惑メール対策
- 通信と放送(ネットワーク技術 : 基本技術から映像応用まで : (第11回))
- B-7-85 広域網におけるWiFi端末の接続状態管理方式の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- IMS Early DeploymentのWiFi端末向け拡張方式の検討(次世代ネットワーク,SIP・プレゼンス,一般)
- ハードディスク内蔵型BSデジタル放送受信機の開発
- B-19-1 ネットワーク接続認証を用いたIPアドレスの有効性確話法の検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- サーバー型放送における蓄積制御方式の一検討
- サーバー型放送における蓄積制御方式の一検討
- 16-3 放送と蓄積コンテンツとの連動サービスの一検討
- A-7-8 サーバー型放送のアクセス制御用ICカードの開発(A-7. 情報セキュリティ)
- B-6-5 サーバー型放送のためのメタデータ処理方式の開発(B-6. ネットワークシステム)
- SB-4-1 多地点会議サービスを実現する多地点リアルタイム情報共有プラットフォーム
- ITU-T SG16 : マルチメディア符号化, システムおよびアプリケーション
- 1)映像アプリケーションに対するハードディスク装置の新しい評価手法の一検討(画像情報記録研究会)
- BS-5-6 広帯域でセキュアな家庭LAN間接続を実現するVPN接続方式(BS-5.NGNにおけるサービス実現技術,シンポジウム)
- ITU-T SG 16会合(2011年3月14-25日)報告
- 解説・報告 TV Anytimeの標準化動向
- S1-4 デジタル放送とホームサーバー
- 5)映像信号用高速ディスクインターフェースの開発(画像情報記録研究会)
- B-7-22 Bloom Filterを用いたメールフィルタリングの検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- H.323対応MCUレステレビ会議システムを実現するユニキャスト・マルチキャスト ゲートウェイの提案・検討
- マルチキャストネットワークと動的レート割当制御を用いた多地点テレビ会議方式の検討
- マルチキャストネットワークと動的レート割当制御を用いた多地点テレビ会議方式の検討
- B-11-8 MCUレス多地点テレビ会議システムの提案と試作評価
- デジタル放送用ホ-ムサ-バの概念とア-キテクチャ (ワイド特集 どうなるデジタルTV技術--2000年には,地上波も放送開始!)