遮蔽されたエッジの視覚的補間モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A visual system is able to interpolate occluded edges of objects in a input image even if the edges are curved. It is very important issue to investigate a mechanism that performs the visual interpolation. We propose a visual model for interpolation of occluded curved edges as well as straight edges. The model was applied to gray level images and the results show that occluded edges were successfully interpolated.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1996-11-15
著者
関連論文
- 1990年代における日本人女性の肌色変化
- P-08 異常三色覚者の色の見えの再現方法に関する検証(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- HIDと白色LEDにおける光源色の見えと測色値の不一致
- O12 エレメンタル色知覚とカテゴリカルカラーの関係(色覚(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 画像色彩研究会(sigCI)2004年度研究発表会
- 1)色知覚の空間特性(視覚情報研究会)
- 3)カラーマッチング効率の検討(視覚情報研究会)
- AIC Color 2002「繊維と色」(AIC国際色彩学会報告 2002年8月29日〜31日)
- 1A-1 二型色覚者の色弁別特性(1A 色覚,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 観察条件を考慮した二色型色覚の色の見え
- A1-2 自然素材画像のヒストグラムの形状が本物らしさに与える影響(表面の特性と見え,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- A1-6 特徴点を用いた領域分割による顔の肌色分布評価法に関する研究(表面の特性と見え,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- O11 色弁別における視覚的注意の効果(色覚(a),口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 照明学会と日本照明委員会(関係団体からのメッセージ,創立90周年記念特集号)
- カラーアピアランスモデルと国際標準化動向
- 時間的加重効果における注意の効果
- 注意位置へのサッカードとアンチサッカード
- 色運動刺激と輝度運動刺激の残効特性の比較
- サッカード眼球運動と先行注意移動
- AIC理事会報告(AIC 2005国際色彩学会報告)
- 88.LED照明下における色の見えの評価((8)視覚心理・視覚生理)
- 87.照明用白色LEDモジュールの特性評価((8)視覚心理・視覚生理)
- 明るさ分光感度の個人差
- 相対運動と一様運動の両眼間統合(視聴覚技術および一般)
- 両眼立体視への刺激速度の影響
- 単眼順応後の奥行き運動残効の生起要因
- 単眼順応後の奥行き運動残効の生起要因(視聴覚情報処理とインタフェース&応用システム及び一般)
- 奥行き運動知覚のための2つの両眼性手がかり
- タータンチェックの測色的構造解析
- 薄明視領域における色の見えに与える視野サイズの効果
- 薄明視における色の見えのシミュレーション
- 中心窩を有するロボットカラービジョンシステム
- 視覚的注意の空間的広がり(視聴覚技術および一般)
- 110. CIECAM97sにおける11基本色の領域((7)視覚心理、視覚生理)
- 生理学的色空間における色弁別閾値曲面
- 9)遮蔽されたエッジの視覚的補間モデル(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 色対比・色同化における両眼視差の影響
- 91. 陰影知覚に基づく分光視感効率
- 陰影知覚に基づく等輝度点への時空間周波数の影響
- 内視鏡胃粘膜像の特徴抽出とその診断への応用
- 等色実験における等色点の分布と色弁別閾の関係
- LED素子-光の質, 照明応用への課題
- S-3.LED光源による色の見え方と演色評価法(どうなる?どうする!LED照明ソフト&ハード)
- 講演会報告 : カラーゾーンマップの規格化に向けて
- サッカード潜時による視覚的注意効果の測定
- フラッシュラグ効果を用いた視覚的注意の空間分布測定
- フラッシュラグ効果の奥行き効果
- 注意状態の眼球運動に与える影響
- 注意状態の眼球運動に与える影響(視聴覚情報処理とインタフェース&応用システム及び一般)
- 注意追跡時の感度変化と眼球運動の影響
- 92.自動車前照灯用LEDにおける色の見えの評価((8)視覚心理・視覚生理)
- 様々な光源のカテゴリカル演色性
- 両眼立体視のチャンネル
- 両眼立体視のチャンネル(視聴覚情報処理及び一般)
- 生理学および心理物理学に基づく両眼立体視モデルの構築
- 135.全順応レベルにおける明るさ知覚と主観的明度((7)視覚心理・視覚生理)
- カラーマネジメントと規格 : ICC profile, sRGB, CIECAM02等(カラーマネジメントの基礎)
- 視覚研究分野 (21世紀に向けた照明技術の展望)
- 視覚特性を考慮した薄明視環境の画像シミュレーションとその評価
- 薄明視領域における色の見え予測における桿体の効果
- カラーコンスタンシ理論を応用したカラーマッチング手法の提案
- CIECAM97s空間におけるカテゴリカル基本色
- 高輝度レベルにおける分光視感効率
- 7. 画像の色弁別における反対色応答メカニズムの影響(画像色彩研究会(sigCI)2004年度研究発表会, 研究発表会報告)
- 相対視差検出における刺激の方位差と色差の影響
- 102.色弁別閾値と色差((7)照明デザイン)
- 時間的加重効果における注意の効果
- 第8部会「画像技術」国内委員会報告
- 背景の置換による錐体の選択的な順応効果
- 動画像処理による抄紙機上のパルプスラリ-の挙動の解析
- 奥行き運動知覚における 2 つの手がかりとその差異
- 奥行き整合性の遮蔽知覚への影響
- 視覚系に基づいたT型接合検出モデル
- 遮蔽されたエッジの視覚的補間モデル
- 遮蔽されたエッジの視覚的補間モデル
- L, M錐体コントラスト平面における色弁別の時間周波数特性
- 多色背景における表面色と光源色のカラーマッチング
- 1X-3 観察条件の違いによる色覚異常者のカテゴリカル色知覚の変化(1X 色覚・生理,口頭発表,第42回全国大会要旨集)
- 2-4 フラッシュラグ効果へのフラッシュ刺激の影響
- LED光源によるデジタルカメラの色再現の現状 (特集 LED照明機材)
- 1X-4 L^*a^*b^*色空間における自然画像の色差の許容範囲(1X 色覚・生理,口頭発表,第42回全国大会要旨集)
- 色弁別データの生理学的色空間における解析
- 全順応レベルにおける明るさ及び明度知覚の評価
- 日本色彩学会第42回全国大会[千葉]'11報告(全国大会報告)
- AIC2015中間大会の紹介(AIC報告)
- 色フラッシュラグによる注意測定の問題点
- z4-3 色覚異常者の色弁別のシミュレーション(第36回全国大会要旨集)
- CIE色の見えモデル(CIECAM02)の概要とその応用
- 両眼立体視における奥行き知覚量のコントラスト依存性
- 色-8 どの等色関数が分光放射分布の異なる光源の等色を正しく予測できるのか?
- 140. 様々な視環境における輝度・色コントラスト感度の時空間周波数特性((7)視覚心理・視覚生理)
- 色をはかる(はかる)
- 講演会報告 : Color appearance modelの現状
- 3A-1 印刷物における許容色差の研究(3A 色の測定と評価,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- 3C-3 色覚異常者のカテゴリカル色知覚 : 観察条件および色覚異常の強度による変化(3C 色覚と生理,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- 4BN-3 The Effect of Gamut Expansion Ratio on Delicious-looking Food under Multi-primary Circumstance(4B Color psychology and vision,Oral Presentation of Internatiol Conference,Special Issue the 43rd Annual Meeting)
- X-9 周囲環境の明度構成が物体の色知覚に与える影響(色彩知覚,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- 1C-1 人物画像の特徴が画像色差の許容範囲に及ぼす影響(1C 色の知覚と感覚,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- 2-2 CIE(国際照明委員会)Div.8(2.カラーマネジメントの標準化動向)(マルチメディアの色彩工学)
- 2.カラーマネージメントシステムを支える色彩論(静止画メディアを美麗にするカラーマネジメント)