トリプシン共存におけるハイドロタルサイト様化合物へのリン酸イオン交換の挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Cl^--intercalated hydrotalcite-like compound (HTAL) is a promising material as a better phosphate adsorbent for further clinical use than the currently marketed aluminum hydroxide gels. In the preceding study, we found that Cl^- ions in the interlayer of HTAL can be exchanged with phosphate ions equivalently. In the present study, we have investigated the adsorption of porcine pancreas trypsin on HTAL and the influence of trypsin adsorption on the phosphate/Cl^- ion-exchange properties of HTAL. The isotherm for trypsin adsorption at 310 K and pH 8.4 showed the curve of BDDT V type and gave an adsorption capacity of 88.6 mg/g for trypsin. The zeta-potential analysis of HTAL suggested that the trypsin adsorption on HTAL at pH 8.4 was restrained by the electrostatic repulsion between HTAL surface and trypsin with positive charge. XRD and nitrogen adsorption studies showed that trypsin was adsorbed on the external surface of HTAL by occupying the area (ca. 22 nm^2) per trypsin molecule. The phosphate/Cl^- ion-exchange reaction with HTAL was not affected by the presence of trypsin ; the phosphate ion-exchange capacity reached 73.6 mg P/g from the solution containing 3200 mg trypsin/dm^3. On the other hand, the trypsin adsorption was significantly depressed by the loading of phosphate ions. The XRD analysis of the phosphate-loaded HTAL revealed that the layered structure of hydrotalcite holds after the phosphate ion-exchange, but shows a slight increase of the interlayer distance from 0.3 nm to 0.5 nm by the intercalation of phosphate ions.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1994-01-25
著者
-
大久保 彰
徳島大学工学部
-
林 弘
徳島大学工学部 化学応用工学科
-
大井 健太
四国工業技術試験所
-
伊川 篤弥
富田製薬株式会社
-
川城 克博
徳島大学工学部
-
大井 健太
四国工技研
-
大井 健太
四国工業技術研究所
関連論文
- 結晶性α-Te_2MoO_7およびガラス状β相の構造と相転移ならびに表面組成について
- Comparison of a New Microcrystalline Aluminum Oxide Hydroxide and an Amorphous Aluminum Hydroxide for Binding to Phosphate, Proteins, Nucleotides, Lipids and Carbohydrates
- 含水酸化チタンによる海水溶存成分の吸着
- K_2CO_3担持活性炭の固定床による湿性ガスからのCO_2回収のベンチスケール試験
- 湿性CO_2の in situ 化学捕捉と水性ガス変換への応用
- はじめチョッとビビッた
- 多成分酸化触媒におけるSynergyの発現:α-Te_2MoO_7およびPd_3Teの構造と触媒機能
- 化学的捕捉を利用する湿性CO2の高効率分離プロセス (新年号特集 CO2固定化・隔離技術の新展開)
- 硝酸性窒素の湿式還元分解におけるPd/CおよびCu/Pd/C系の触媒機能と装置型式の選定について
- 多成分系の酸化触媒におけるSynergyの発現
- 微量の硝酸性および亜硝酸性窒素の湿式還元分解
- 塩化銅 - アルコキシド錯体Cu^(OR)Clのレドックス挙動と炭酸エチレン合成への触媒応用
- RuO2/Al2O3触媒による希薄NH4+の湿式酸化分解
- 潮目, 昔磯釣今突堤
- 付加型テルロモリブデン酸 : CoTeMoO_6の結晶構造のRietveld解析ならびに気相酸化の触媒機能
- TeO_2-MoO_3系の活性種とその調製化学
- 多孔質担体上の炭酸カリウムの担持状態と煙道ガス条件における湿性CO_2の捕捉機能
- ボイラ-用水条件下におけるCa^イオンを捕捉したSirotherm樹脂の熱再生サイクル
- テルロモリブデン酸の化学--その構造と触媒機能
- トリプシン共存におけるハイドロタルサイト様化合物へのリン酸イオン交換の挙動
- 乳酸エチルの気相酸化による選択的ピルビン酸合成触媒TeO2-MoO3系の活性種α-Te2MoO7について (〔触媒学会〕第72回触媒討論会講演予稿)
- 石炭灰を原料とするゼオライトの合成と性質
- リチウムマンガン酸化物からのリチウム抽出過程の研究
- リチウムマンガン酸化物(Li_2MnO_3)のリチウム抽出反応による構造変化
- Lithium Ion Extraction from Orthorhombic LiMnO2 in Ammonium Peroxodisulfate Solutions
- 機能性イオン交換体シリ-ズ(1-4)マンガン酸化物イオンふるい結晶(4)特異的認識分離材料としての応用
- リチウムイオン記憶材料
- 粒状リチウム吸着剤の多孔化による吸着速度の向上と経済効果
- Li_2Cr(PO_4)_を前駆体とする吸着剤のリチウム吸着性
- 異なるイオン選択性の抽出剤(イオン交換型)による溶媒抽出時のリチウム同位体分別
- 5価金属を含むマンガン酸化物系リチウム吸着剤の合成と吸着特性
- 25aPS-73 クラスターモデルを用いたスピネル型マンガン酸化物吸着剤に関する理論的研究
- Screening of Adsorbents for Boron in Brine
- 固体ナノスペ-スにおける分子及びイオンの束縛効果に関する研究
- Lithium Isotope Fractionations of Inorganic Ion-Exchangers with Different Ion-Sieve Properties
- Electrochromic Behavior of a Lambda-MnO2 Electrode Accompanying Li+-Insertion in an Aqueous Phase
- 機能性イオン交換体シリ-ズ1-1 マンガン酸化物イオンふるい結晶(1)調製とイオン吸着特性
- マンガン酸化物イオンふるい結晶(2)電気化学的ホスト・ゲスト反応(機能性イオン交換体シリ-ズ 1-2)
- 機能性イオン交換体シリ-ズ(1-3)マンガン酸化物イオンふるい結晶(3)海水リチウム採取への応用
- マンガン酸化物系吸着剤による海水からのリチウム採取に関する研究
- Synthesis of Hollandite-Type Manganese Dioxide with H+ Form for Litium Rechargeable Battery
- かん水中のホウ素用吸着剤の探索
- 粒状吸着剤におけるリチウムの粒内拡散係数
- マンガン酸化物吸着剤の物性とリチウム吸着性
- ポリビニルアルコ-ルによるホウ素の吸着
- 海水中のリチウム資源とその回収
- 海水中に溶存するリチウム採取システムについて
- (32) 海水中に溶存するリチウム採取システムについて : 平成10年春季講演論文概要
- β-ジケトンと中性有機リン酸の混合抽出剤によるリチウムの抽出分離
- 海水からのリチウム採取ベンチ試験
- 脱着液からのリチウムの濃縮・分離条件の検討
- Li1.33Mn1.67O4から導かれた高性能吸着剤のリチウム吸着性
- マンガン酸化物系粒状吸着剤によるカラム吸着
- マンガン酸化物系粒状吸着剤によるカラム吸着
- Mechanism of Li+ Insertion in Spinel-Type Manganese Oxide--Redox and Ion-Exchange Reactions
- マンガン酸化物の構造・合成とリチウムイオン2次電池用正極材料としての応用
- Li+ Extraction/Insertion Reactions with LiAlMnO4 and LiFeMnO4 Spinels in the Aqueous Phase
- マンガン酸化物イオンふるいの合成及びホスト・ゲスト反応
- イオンを記憶する吸着剤
- 膜状吸着剤による海水からのリチウム吸着システム
- 海水からのリチウム採取技術の開発 : (1)海水リチウム吸着剤
- イオン記憶効果をもつマイクロポ-ラス・クリスタル (マイクロポ-ラス・クリスタル) -- (新しい機能の発現と応用)
- スピネル型マンガン酸化物によるリチウムイオンの特異吸着に関する研究〔英文〕
- ペルオキソ2硫酸アンモニウムによるマンガン酸化物系,吸着剤からのリチウムの脱着
- Mg2MnO4を原料としたリチウム吸着剤の調製条件の検討
- 海水中の希少金属採取 (イオン交換とハイテク)
- マンガン酸化物系吸着剤による海水からのリチウム採取-7-Mg2MnO4から調製した吸着剤による海水からのリチウム採取
- 新型リチウム吸着剤--海水リチウム回収の実用化へ
- Mg2MnO4から調製した吸着剤による海水からのリチウム採取
- Recovery of Lithium from Seawater by Manganese Oxide Adsorbent
- ミクロポア型マンガン酸化物の調製条件の検討
- 2酸化マンガン(4)によるリチウム吸着性--地熱水からのリチウム採取の研究-3-
- 接触酸化法によるヒドラジン合成
- ケタジンを経由するヒドラジン合成プロセス
- 海水からのリチウムの回収(トピックス, あんてな)