Studies on the Effectiveness and Safety of Cilostazol, Beraprost Sodium, Prostaglandin E_1 for the Treatment of Intermittent Claudication
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To study the effectiveness for the treatment of intermittent claudication (IC) of three drugs with antiplatelet effects, cilostazol, beraprost sodium, and prostaglandin E_1 (PGE_1), by using a systemic review of literature and a meta-analysis. A search was undertaken for studies reported between 1966-2002 in the MEDLINE database, and references in published articles and reviews were obtained. Data for maximum walking distance (MWD), pain-free walking distance (PFWD), and adverse clinical events were extracted from the articles that met the inclusion criteria. The pooled estimates of the weighted mean differences (WMD) of MWD and PFWD for cilostazol were 52.19m [95% confidence interval (CI) 32.08, 72.31] and 39.75m [95% CI 23.39, 56.10], and those for PGE_1 were 100.27m [95% CI 15.76, 184.78] and 55.73 [95% CI 21.54, 89.92], respectively. These differences were statistically significant between the test drugs and placebo. However there was no statistical significance difference between beraprost sodium and placebo, even though there was one study that showed a tendency for improvement in walking distance. The total rate of adverse clinical events in cilostazol and beraprost sodium was higher than that for placebo, while there was no statistical significant difference between PGE! and placebo, although PGE) had a higher tendency for adverse clinical events. The literature evaluation results and the meta-analysis suggest that these two drugs (cilostazol and PGEi) can be considered to be effective drugs for the treatment of 1C. Due to current availability of only a few clinical reports, further studies are needed to clarify the efficacy of beraprost sodium in the treatment of 1C.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 2004-06-01
著者
-
大野 恵子
明治薬科大学大学院臨床薬学専攻
-
橋口 正行
Departments Of Medication Use Analysis And Clinical Research Meiji Pharmaceutical University
-
橋口 正行
Department Of Medication Use Analysis And Clinical Research Meiji Pharmaceutical University:division
-
大野 恵子
Departments of Medication Use Analysis and Clinical Research, Meiji Pharmaceutical University
-
斉藤 良子
Department of Medication Use Analysis and Clinical Research, Meiji Pharmaceutical University
-
斉藤 良子
Department Of Medication Use Analysis And Clinical Research Meiji Pharmaceutical University
-
大野 恵子
Department of Medication Use Analysis and Clinical Research, Meiji Pharmaceutical University
関連論文
- P-209 LC-MSによる免疫抑制剤ラパマイシン及びタクロリムスの同時定量法の検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 21-P3-482 肝移植患者におけるラパマイシンの血中濃度と尿中6βOHF/F比との関連性(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- Angiotensin-converting enzyme(ACE)阻害薬誘発性の咳嗽発現とACE遺伝子型, 血漿中ブラジキニン, サブスタンスP及びACE阻害薬濃度との関連性
- 25-A5-19 ACE 阻害薬による副作用の咳嗽と ACE 遺伝子多型、血中生理活性物質および薬物濃度との関連
- アミオダロン経口投与導入時の初期投与量の検討 : 初期投与量800 mg/日の試み
- 20-P3-485 造血器悪性腫瘍患者の発熱性好中球減少症におけるミカファンギン体内動態(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- 小児腎移植患者におけるタクロリムスの経口投与量の検討
- P-B-2-8 急性心筋梗塞後の薬物療法における適正化の検討
- P2-236 バラシクロビル投与症例におけるアシクロビル脳症発現と血中濃度(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-174 高齢者におけるアシクロビルの薬物動態(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 冠動脈バイパス術後におけるワルファリンの効率的導入方法の確立
- P-120 地域での臨床薬学研修の試み
- 抗不整脈薬ベラパミルのバイオアベイラビリティに対する食事の影響について
- シスプラチンによる遅発性悪心・嘔吐に対する薬物療法の検討 : システマティック・レビュー
- 12P-8-19 明治薬科大学大学院臨床薬学専攻社会人コースにおける社会人教育の取り組み
- 13-7-59 大学院社会人コースにおける薬剤師に対する臨床薬学教育
- 21-P3-492 Cefazolinの血漿中遊離形濃度予測式の検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 薬剤師の視点から薬物治療の把握をめざして(2)症例に基づくSOAP演習(2)
- Establishing a Comprehensive Questionnaire for Detecting Drug-induced Extrapyramidal Symptoms
- 25-A6-32 副作用スクリーニングのための調査項目の検討とその総合評価に関する研究 : 消化器用剤による医原性錐体外路障害について
- カルボプラチン至適投与量算出時における24時間クレアチニンクリアランス推測法の検討
- Studies on the Effectiveness and Safety of Cilostazol, Beraprost Sodium, Prostaglandin E_1 for the Treatment of Intermittent Claudication
- P-83 虚血性心疾患における薬物治療評価シートの有用性
- 市中病院における高脂血症に対する薬物治療の現状と問題点の検討
- 患者が入手できる一般書籍の有用性と信頼性における問題点の検討
- 薬剤師の視点から薬物治療の把握をめざして(10)気管支喘息の長期管理における薬物治療
- 小児腎移植患者におけるタクロリムス至適経口投与量算出のためのノモグラム作成の試み - Preliminary Study -
- 薬剤師の視点から薬物治療の把握をめざして(8)高脂血症の薬物治療
- 薬剤師の視点から薬物治療の把握をめざして(6)胃潰瘍の急性期における薬物治療
- P-223 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術後感染予防に対する抗菌薬の適正投与の検討
- P-42 小児CAPD患者におけるエリスロポエチンの使用実態調査(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 明治薬科大学大学院薬学研究科臨床薬学専攻における医薬品情報学特論の新しい教育法の試み-医学論文評価のための journal club 形式の演習-
- P-274 情報開示に伴う患者が入手できる薬剤情報における有用性と信頼性の検討
- 塩酸ピルジカイニドの尿細管分泌
- 13P-5-25 添付文書とインタビューフォーム情報の評価
- 14-6-26 医薬品の適応外使用の考察
- 23P-20 本学大学院臨床薬学特論の内容と課題
- P1-145 日常診療におけるワルファリンとプロトンポンプ阻害薬の相互作用に関する研究(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-509 閉塞性肥大型心筋症に対するシベンゾリン投与の有効性の検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-493 開局薬剤師による服薬支援の標準化を目的とした電子薬歴の作成 : 糖尿病を例として(6.薬剤服用歴管理・服薬指導(外来患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P1-141 アミオダロン導入患者におけるワルファリン投与量の漸減方法の検討(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 28-03-04 開局薬剤師による継続的な糖尿病コントロールの支援
- Patient Perspectives on Provision of Drug Information Services in Japan
- A Systematic Review of the Clinical Effectiveness of Azathioprine in Patients with Ulcerative Colitis
- P-0170 非小細胞肺癌に対する3剤併用療法による下痢発現に関連する調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0885 微量採血法を用いた塩基性抗不整脈薬の同時定量法の検討(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0391 適正使用に向けた抗菌薬使用量と主要臨床分離菌の薬剤感受性に関する検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)