不良住宅地区居住者の住宅・生活環境意識について(その4) : 改良住宅入居者の住宅・生活環境評価 : 建築経済・住宅問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1971-09-20
著者
関連論文
- 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(VI) : 建築経済・住宅問題
- 724 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(V)(都市計画)
- 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(III)
- 8008 総合設計制度の運用状況と公開空地のあリ方 : 分譲共同住宅における公開空地の利用と管理に関する研究 (その3)(建築経済・住宅問題)
- 8007 分譲共同住宅における公開空地の管理変態 : 分譲共同住宅における公開空地の利用と管理に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 5039 群集の歩行速度と群集密度との関係に関する研究 第2報 : 通過位置(中央部・端部)の影響について(建築計画)
- 5021 群集の歩行速度と群集密度との関係に関する研究 : 大阪梅田の阪急電車駅構内における階段降下流動について(建築計画)
- 8022 大正・昭和戦前期における住宅組合活動に関する一考察(建築経済・住宅問題)
- 7106 大正中期京阪神における土地会社に関する一考察
- 7062 リバプールにおける経済的再生政策 : 日英比較都市研究 その6(都市計画)
- 7061 英国における都市経済活動の再生政策 : 日英比較都市研究、その5(都市計画)
- 7070 大阪の都心周辺部における中高層集合住宅居住者の居住地志向 その2
- 7069 大阪の都心周辺部における中高層集合住宅居住者の居住地志向(その1)
- 7008 近郊住宅都市吹田の景観変容 : 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(XVI)(都市計画)
- 都心周辺部マンション街居住者の構成と居住地志向 : 大阪都市圏における民間分譲マンションに関する研究(III)
- 20世紀初期のロンドンにおける郊外住宅地形成 : 日英比較都市研究.その3) : 都市計画
- 7016 英国主要都市の人口減少とインナーシティ政策 : 日英比較都市研究,その1(都市計画)
- マンション街のコミュニティ活動 : 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究・XV : 都市計画
- 7007 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(XIII) : 大阪市内立地動向の区別検討(都市計画)
- 住要求・住宅志向について(中高層集合住宅の住み方と住要求に関する研究・その2) (都市計画) (近畿支部)
- 大阪市における最近20年間の市街地形成について : 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究XII : 建築経済 : 住宅問題
- 8004 住要求・住宅志向について : 中高層集合住宅の住み方と住要求に関する研究、その2(建築経済・住宅問題)
- 8003 住戸平面型・家族構成と住み方について : 中高層集合住宅の住み方と住要求に関する研究、その1(建築経済・住宅問題)
- 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究 : XI マンション居住者のコミュニティ意識
- 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究 : X 大阪市内立地マンションの特性
- 7023 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(IX) : マンション居住者の居住地移動性向(都市計画)
- 7022 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(VIII) : マンション居住者の居住地移動性向(都市計画)
- 大阪の都心周辺部における中高層集合住宅居住者の居住地移動に関する研究 (昭和60年度日本都市計画学会学術研究論文集(4))
- 大阪都市圏中・北部における民間分譲マンションの立地特性に関する研究 (昭和57年度 日本都市計画学会学術研究発表会論文集-17-)
- 建築協定に関する調査研究 : その4・協定の効果・問題点 : 都市計画
- 7030 建築協定に関する調査研究 : その3 締結形態の差異による意識について(都市計画)
- 7029 建築協定に関する調査研究 : その2 建築協定運営委員会の実態(都市計画)
- 7028 建築協定に関する調査研究 : その1 協定認可の現況と調査対象の概要(都市計画)
- 大都市における単身者の利用店舗・施設に関する研究 : 東大阪市・長瀬地区について : 建築計画
- 7195 近世大阪における水辺の名所とその変容
- 7026 住宅地における建築協定の締結要因に関する研究 : 兵庫県神戸市北区鈴蘭台地域を対象として(都市計画)
- 7319 小林一三による郊外住宅地経営の特徴について
- 7066 成立期前夜の郊外住宅地像 : 同時代人からみた成立期の郊外住宅地像に関する研究 その1(都市計画)
- 7006 住宅市街地の形成過程による地区類型とその景観特性 : 豊中市の独立住宅地を対象として(都市計画)
- 建築協定の経過と特徴(もやう)
- 7224 京阪神地域における大学キャンパスの立地に関する研究 : その2 キャンパスの立地条件と内的属性の関係
- 7223 京阪神地域における大学キャンパスの立地に関する研究 : その1 戦後における分布の変遷について
- 7063 「協議」による建築物等のデザイン誘導に関する研究(都市計画)
- 建築協定地区の実態と居住者・事業主体の評価 : 大阪府および兵庫県における場合
- 7219 千里ニュータウンにおける任意協定地区の事例調査 : その2.事例にみる環境保全行動の類型
- 7049 千里ニュータウンにおける任意協定地区の事例調査 : その1.地区の変容と建築協定について(都市計画)
- 7197 事業主体からみた建築協定 : その2.建築協定の評価と意見
- 7024 事業主体からみた建築協定 : その1. 認可状況と協定の内容について(都市計画)
- 8003 タウンハウスのデザインコントロールに関する研究 : その2、改変行為に対する居住者の評価と改変ルールの設定意向(建築経済・住宅問題)
- 8002 タウンハウスのデザインコントロールに関する研究 : その1、ファサードに影響を及ぼす改変行為の実態(建築経済・住宅問題)
- 5013 店舗付きマンションにおける管理問題から見た建物形態のあり方(建築計画)
- 大阪市都心周辺部の工場転出跡地におけるマンション立地について : 大阪都市圏における民間分譲マンションに関する研究 (II)
- 大阪都市圏における民間分譲マンションに関する研究 (I) : 立地動向, 立地形態, 住居水準について
- 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(II)
- 7007 20世紀初期のロンドンにおける郊外化に関する一考察 : 日英比較都市研究 その4(都市計画)
- 7017 リバプール市における都市再生政策 : 日英比較都市研究,その2(都市計画)
- 7008 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(XIV) : 阪神間立地動向の市区別検討(都市計画)
- 英国の都市再生政策--リバプ-ル大都市圏を事例として (都市の再生) -- (都市再生の方向)
- 建築協定に関する調査研究 : その6.戸建とタウンハウスにおける居住者の協定に対する評価 : 都市計画
- 7004 建築協定に関する調査研究 : その5.協定の有効期間と継続について(都市計画)
- 都心空間変容の研究・7 : 公共交通空間形成の論理と空間形態・その2 鉄道ターミナル建設に関する法律の検討 : 都市計画
- 耐久消費財の住生活に与える影響 : 京都市不良住宅地区改良住宅の場合
- まちづくり事業と住民組織に関する研究 : 庄内再開発研究レポートNo.1(都市計画,防災)
- 住宅地区改良事業の今日的特質と問題点 : その2(合併施行の場合) : 建築経済・住宅問題
- 810 マンション居住者の階層特性と管理要求 : 民間中高層分譲共同住宅(マンション)の管理に関する研究,その12(建築経済・住宅問題)
- 809 マンション管理費用の分析 : 民間中高層分譲共同住宅(マンション)の管理に関する研究 その11(建築経済・住宅問題)
- 808 管理についての居住者組織と役員 : 民間中高層分譲共同住宅(マンション)の管理に関する研究 その10(建築経済・住宅問題)
- 4-25 千里ニュー・タウンに於る家計構造と購売施設利用形態(第4室 設計計画)
- 千里ニュータウンにおける居住世帯の家計構造と購買施設利用形態に関する研究 (その2)
- 千里ニュータウンにおける居住世帯の家計構造と購買施設利用形態に関する研究 (その 1)
- 都市型集合住宅の動向 (都市の新しい住まい方としくみ)
- 3140 農村の共同住宅について・3(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 3139 農村の共同住宅について・2(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 都心空間変容の研究・10 : 公共交通空間形成の論理と空間形態・その5 ターミナルの型 : 都市計画
- 都心空間変容の研究・9 : 公共交通空間形成の論理と空間形態・その4、地下鉄建設の都市圏構造に及ぼす影響 : 都市計画
- 都心空間変容の研究・8 : 公共交通空間形成の論理と空間形態・その3 連続立体交差化事業の特質 : 都市計画
- 都心空間変容の研究・6 : 公共交通空間形成の論理と空間形態・その1 公共交通空間変容の特徴と問題点 : 都市計画
- 8004 コーポラティブハウスの管理に関する研究 : 建物の維持管理からの考察(建築経済・住宅問題)
- 8003 コーポラティブハウスの管理に関する研究 : 生活・運営管理からの考察(建築経済・住宅問題)
- 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(VII) : 建築経済・住宅問題
- 723 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(IV)(都市計画)
- 7013 中高層集合住宅の立地と市街地形成に関する研究(I)(都市計画)
- 大阪市内における就業人口増減と住宅供給動向 : 建築経済・住宅問題
- 607 大都市近郊地域における市街地形成と農地転用(都市計画)
- 621 大都市近郊農家の土地売買・土地利用動向と市街地形成(都市計画)
- 地域の生活環境整備に関する基礎的研究 : その1. 地域住民の生活環境整備要求(都市計画,防災)
- 地域区分に関する研究 : その2. 都市の市街化特性と変量構造について : 都市計画
- 4-3 地域区分に関する研究 : その1.土地利用と市街化時期による地域区分(都市計画〔第IV室〕)
- 土地利用校正解析による再開発地区区分について
- 改良住宅入居者の生活変化について : 建築経済・住宅問題
- 都心空間変容の研究・4 : 空間形成の論理・その4 都心ターミナル改造のメカニズム : 都市計画
- 都心空間変容の研究・3 : 空間形成の論理・その3 地下街建設のメカニズム : 都市計画
- 都心空間変容の研究・2 : 空間形成の論理・その2 都市高速道路建設のメカニズム : 都市計画
- 都心空間変客の研究・1 : 空間形成の論理・その1 公立空間過集積のメカニズム : 都市計画
- 20)地下街建設にともなう商店街構成の変化 : 地下街問題の研究5(都市計画・建築経済・住宅問題(第4室))
- 17)地下街の空間構成 : 地下街問題の研究・2(都市計画・建築経済・住宅問題(第4室))
- 16)地下街発達と地下街問題発生のメカニズム : 地下街問題の研究・1(都市計画・建築経済・住宅問題(第4室))
- 不良住宅地区居住者の住宅・生活環境意識について(その5) : 環境悪化地区居住者の意識 : 建築経済・住宅問題
- 不良住宅地区居住者の住宅・生活環境意識について(その4) : 改良住宅入居者の住宅・生活環境評価 : 建築経済・住宅問題
- 不良住宅地区居住者の住宅・生活環境意識について(その2) : 不良住宅地区居住者の住宅・生活環境評価 : 建築経済・住宅問題