内分泌併用放射線治療を受けた前立腺癌患者の内分泌治療中止後のPSA値とテストステロン値の変動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(目的)内分泌併用放射線治療を施行した前立腺癌患者で, その後内分泌治療を中止した症例に対して, テストステロン値とPSA値の変動についてretrospectiveに検討した.(対象と方法)1992年以降内分泌併用放射線治療を施行した前立腺癌症例のうち, 内分泌治療中止後, 経時的にテストステロンが測定された42例を対象とした.治療開始時年齢の中央値は76歳(62〜84歳), 治療前PSAは13.2ng/ml(1.4〜215.3ng/ml), 臨床病期はT1 : 12例, T2 : 12例, T3 : 18例であった.内分泌治療中止後のテストステロン回復値によって, 去勢レベル群(テストステロン値: 1.0ng/ml未満), 低値群(1.0〜2.0ng/ml), 正常値群(2.0ng/ml以上)の3群に分けPSAの変動とあわせ検討した.(結果)去勢レベル群: 8例, 低値群: 10例, 正常値群: 24例であった.各群間の年齢・臨床病期・組織学的悪性度に有意差は認めなかったが, 内分泌治療期間は正常値群が4.7カ月であり, 去勢レベル群(38.5カ月)や低値群(26.6カ月)に比べ有意に短かった.テストステロンの正常値回復までの期間の中央値は9.1カ月であった.多変量解析でテストステロンの回復に影響するのは内分泌治療期間のみであった.内分泌治療中止後のPSAの変動の中央値は去勢レベル群でOng/ml(0〜0.029), 低値群で0.118ng/ml(0〜1.169), 正常値群で0.427ng/ml (0.047〜4.358)であった.正常値群のPSAの変動は他の群に比べ有意に高かった.経過観察中ずっとPSAが上昇し続ける症例をfailureと仮定すると, PSA上昇幅のカットオフ値を0.2ng/mlとしたときにfailure予測のpositive predictive valueおよびnegative predictive valueは他のカットオフ値(0.1あるいは0.3)より良かった.(結論)内分泌併用放射線治療を施行された前立腺癌患者のうち, 内分泌治療中止症例では, テストステロンの回復に伴いPSAの上昇する症例を認める.PSAの上昇幅はテストステロン値を測定することでfailure鑑別の一因子として重要であると考えられる.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2005-11-20
著者
-
橋根 勝義
四国がんセンター泌尿器科
-
沼田 幸作
四国がんセンター泌尿器科
-
沼田 幸作
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター
-
東 浩司
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター
-
橋根 勝義
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター
-
住吉 義光
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター
-
東 浩司
愛媛大学大学院医学系研究科泌尿器制御学分野
-
東 浩司
愛媛大学医学部泌尿器科学
関連論文
- PD-2 再燃前立腺癌に対するドセタキセル化学療法(パネルディスカッション「尿路***がんに対する新しい抗がん化学療法」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-169 標準パスによる多施設での前立腺全摘除術入院の検証 : われわれのパスは全国標準となりうるか?(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)4/症例,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 管腔内進展から精嚢浸潤をきたした前立腺原発尿路上皮癌の1例
- 前立腺全摘除術 (特集 ナースの視点・医師の視点 泌尿器科術後管理の重点項目ガイド)
- 膀胱癌の化学療法 動注化学療法 (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (膀胱癌 臨床研究)
- OP-088 前立腺全摘標本における切除断端の検討(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-139 前立腺癌に対するDocetaxel+Prednisolone療法におけるPSA surge現象の検討(前立腺腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-165 転移性尿路上皮癌に対する術前化学療法+手術療法(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器がんに用いられる 薬剤 ミニ事典 (この1冊で大丈夫! 泌尿器科のがん化学療法・薬物療法 レジメン・副作用・ケア 完全ガイド)
- 経直腸的前立腺生検陰性例に対してのテンプレートを用いた経会陰的前立腺再生検
- テンプレートを用いた経会陰的前立腺生検の試み : 経直腸的前立腺生検陰性例への再生検として
- OP-293 前立腺全摘除術症例の長期予後(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)4,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-264 腎部分切除術の臨床的検討(腎腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)、外傷,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-009 経直腸的前立腺再生検陽性に関与する因子の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-021 系統的12カ所生検により神経温存の適応を決定できるか?(前立腺癌/治療,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存療法--TURBT+動注化学療法+放射線療法 (特集 泌尿器科の最前線 知っておきたい 泌尿器科の新しい治療とケアの要点)
- 腎がんのガイドライン・ノモグラム (特集 腎がん--最新の治療と看護)
- 腎がんの疫学・診断・病期 (特集 腎がん--最新の治療と看護)
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC変法療法の成績
- 高リスク限局性前立腺癌の治療戦略 : 放射線治療について
- PP3-197 鏡視下腎摘除術導入期症例の検討(一般演題(ポスター))
- PP-606 精巣腫瘍BEP療法のクリニカルパス(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 生体腎移植ドナーにおけるCT-angiographyの有用性
- OP-158 高度腎機能障害を有する尿路上皮癌症例に対するGemcitabine・Carboplatin併用療法(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-387 アンドロゲン非依存性前立腺癌細胞におけるアンドロゲン受容体を標的としたsmall interfering RNAの抗腫瘍効果(前立腺腫瘍/基礎3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-275 恥骨後式前立腺全摘除術における術前患者併存症、術中術後合併症が入院管理に与える影響(前立腺腫瘍/手術4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-271 前立腺癌に対する前立腺全摘除術とI-125密封小線源療法におけるSF-8およびEPICを用いた前向き縦断的QOL調査(前立腺腫瘍/手術4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-317 腎孟尿管癌に対するリンパ節郭清の意義(腎孟・尿管腫瘍/臨床2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-123 前立腺全摘除標本におけるpT stageとBody Mass Indexの検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- ホルモン抵抗性前立腺癌に対する低用量ドセタキセル+デキサメタゾン療法の検討
- OP-403 前立腺癌PSA監視療法に対する担子菌培養抽出物による第II相試験(前立腺腫瘍/薬物療法4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-239 前立腺全摘除術パスのベンチマーキングの試み(第95回日本泌尿器科学会総会)
- Oral estramustine phosphate and oral etoposide for the treatment of hormone-refractory prostate cancer
- OP-319 Stage Ta/1 Grade1/2膀胱癌における再発因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-288 ホルモン抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル+プレドニゾロン療法(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-097 施設間における前立腺生検組織の評価の不一致と前立腺全摘後PSA再発の関係(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌と血清テストステロンとの関連性
- The preliminary results of docetaxel-prednisolone combination therapy for the Japanese patients with hormone-refractory prostate cancer
- 症例 Prostate-Specific Antigen Flare Phenomenon during Docetaxel Chemotherapy for Patients with Hormone-Refractory Prostate Cancer
- MP-435 前立腺癌における待機療法の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-271 前立腺癌に対する根治的前立腺全摘除術と1-125密封小線源療法における治療前後のQOL評価(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-183 前立腺癌と血清テストステロン値との関連性(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-052 前立腺全摘除術後再発の早期予測におけるHS-PSAの有用性 : HS-PSAにおけるnadir値とPSA failureの関連について(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺再生検におけるPSA倍加時間の有用性
- 恥骨後式前立腺全摘除術のクリニカルパスのアウトカム評価
- 内分泌併用放射線治療を受けた前立腺癌患者の内分泌治療中止後のPSA値とテストステロン値の変動について
- 前立腺癌患者に対する手術および放射線治療後のQOLの評価
- 前立腺癌放射線治療後に発生した二次性膀胱癌の2例
- 前立腺癌放射線治療後に発生した二次性膀胱癌の2例
- 前立腺全摘除術後の前向き縦断的な健康関連QOL評価(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 剖検例における腎腺腫と潜在性腎細胞癌の病理組織学的検討
- T4膀胱癌に対する化学放射線療法(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存療法 : Complete TURBT, CDDP/THP動注化学放射線療法(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌小線組織内照射療法後のPSA bounce の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 放射線照射により誘発されたと思われる尿管癌の3例
- PP4-086 前立腺癌待機療法のPSA-doubling time(一般演題(ポスター))
- PP3-147 前立腺癌に対する内分泌併用低線量放射線療法の予後(一般演題(ポスター))
- OP2-049 SF-36およびUCLA Prostate Cancer Indexを用いた前立腺癌患者に対する手術および放射線治療後のQOLの評価(一般演題(口演))
- 腎細胞癌膵転移の2例
- Cyclophosphamide 長期投与により誘発されたと思われる膀胱癌の1例
- 前立腺癌患者における代替療法の現況
- 動注化学放射線療法でCRの得られた浸潤性膀胱癌での再燃例
- SF-36およびUCLA Prostate Cancer ihdexを用いた前立腺全摘除術後のQOLの評価
- 前立腺全摘除術後のsalvage放射線療法
- DB3-4 浸潤性膀胱癌に対する温存療法について(膀胱癌, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- WS2-1 前立腺癌に対する対向4門放射線治療後の有害事象の検討(限局性前立腺癌に対する非観血的治療-各治療の有害事象とQOLへの影響を中心に, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- WS1-4 高齢者に対する前立腺癌根治療法について(高齢者前立腺癌をどう取り扱うか, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 高リスク限局性前立腺癌の治療戦略-放射線治療について
- CS3-5 Complete TUR-Bt・動注化学放射線療法(総合企画3「浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存治療」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- かかりつけ医から専門医への質問 ホルモン療法が効かなくなった前立腺がん患者に対する治療法はありますか? (患者・家族の相談に応える がん診療サポートガイド) -- (前立腺がん)
- ホルモン抵抗性前立腺癌に対する低用量ドセタキセル+デキサメタゾン療法の検討
- ヨウ素125密封小線源治療の初期成績 : 術後線量評価と急性期有害事象の検討
- PP-870 限局性前立腺癌に対して外照射を施行したGleason score 7症例の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-763 転移性腎細胞癌に対するエベロリムスによる治療経験(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-084 転移を有する尿路上皮癌症例に対する導入化学療法後の維持化学療法(膀胱腫瘍/薬物療法,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-922 骨盤臓器脱に対するTVM手術の初期治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-160 上部尿路結石に対するf-TULの治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-129 前立腺密封小線源永久挿入療法後の下部尿路症状に対する塩酸シロドシンおよび塩酸タムスロシンの比較検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-797 膀胱全摘除術周術期合併症の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- Ta/1 high-grade 膀胱癌に対する second TUR
- 47.エベロリムスによる薬剤性肺障害の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 膀胱小細胞癌に対し集学的治療が奏効した1例
- 輸血拒否患者に発症した動脈尿管瘻の1例
- 本院における骨盤臓器脱に対するTVM (tension-free vaginal mesh) 手術100例の経験
- ダウン症候群に発生した進行性精巣腫瘍の1例
- 門脈圧亢進症による回腸導管静脈瘤の1例
- ダウン症候群に発生した進行性精巣腫瘍の1例
- ミトタンが奏効した転移を有する副腎皮質癌の1例
- 前立腺癌密封小線源永久挿入療法後の PSA bounce の検討