249 曲面の片面自動溶接法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1973-09-10
著者
-
石川 泰
新日本製鐵(株) 名古屋技術研究部
-
小平 一丸
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
小山 汎司
日鐵溶接工業(株)技術開発本部研究所
-
猿渡 昌一
日鐵接工業(株)研究所
-
平山 道生
日鐵溶接工業(株)研究所
-
猿渡 昌一
日鐵溶接工業株式会社研究所
-
小平 一丸
新日本製鉄株式会社製品技術研究所溶接センター
関連論文
- 310 なじみ不良材のスポット溶接現象に関する一考察 : 薄板ハイテンのスポット溶接に関する研究(第1報)
- 334 細径ワイヤ使用、交流ノンガス法による鋼管ぐいの自動溶接について
- 158 海洋構造物用極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第3報 サークウェルP法の阿賀沖プロジェクトへの適用
- 157 海洋構造物極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第2報サークウェルP(Circwel-P)溶接装置の開発
- 309 電流制御アーク溶接法について
- 亜鉛メッキ鋼板のスポット溶接
- (3) 亜鉛メッキ鋼板の点溶接性について(第3報) : シルバーアロイの点溶接
- (2) 熱延鋼板の点溶接性について
- (30) 亜鉛メッキ鋼板の点溶接性について(第 2 報) : 電気亜鉛メッキ鋼板の点溶接
- (9) キャンスーパーの点溶接性について(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 12 八幡製鐵所の高炉部門における省エネルギー設備稼動(高炉設備・原子力製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 404 ハイテンチェーンのフラッシュ溶接部の欠陥発生要因と防止技術の検討
- 309 アプセットタイミングと接合面品質との関係 : 薄鋼板のフラッシュ溶接現象について
- 247 薄板のフラッシュバット溶接現象に関する一考察
- 討 5 大分第 1 高炉の微粉炭吹込操業(I 高炉の省オイル操業技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 138 鉄塔用60キロ高張力鋼に用いるガスシールドアーク溶接材料の開発
- 204 メタルハニカム体の拡散接合技術(第1報)
- 217 電子ビーム溶接によるメタル担体接合技術の開発
- 244 円筒タンク底板の簡易自動溶接法の開発
- 223 小径鋼管用半自動ガス圧接技術の開発 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第10報)
- 416 中径鋼管のガス圧接継手の疲労特性 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第9報)
- 415 中径鋼管のガス圧接技術の開発 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第8報)
- 330 電流制御MIG溶接法の複雑継手への適用 : 海洋構造物溶接施工の研究(第3報)
- 318 鋼管ガス加圧溶接用バーナの開発 : 鋼管の自動ガス加圧溶接の研究(第6報)
- 239 ガス加圧溶接継手の現場検査法 : 鋼管の自動ガス加圧溶接の研究(第5報)
- 238 ガス加圧溶接法の現場適応性の検討 : 鋼管の自動ガス加圧溶接の研究(第4報)
- 328 開先幅変動に対処した自動制御方法について : 厚肉鋼材用狭開先溶接技術の開発(第2報)
- 219 鋼管用自動ガス圧接裝置の開発 : 鋼管の自動ガス圧接の研究(第1報)
- 215 2電極TIG自動溶接法の研究
- 249 曲面の片面自動溶接法について
- 434 高強度薄鋼板のスポット溶接性 : 自動車用高強度鋼板の開発 19(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 527 高強度薄鋼板のスポット溶接性 : 自動車用高強度鋼板の開発 4(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 435 Zn/Mn 二層めっき鋼板の溶接性について : マンガン系めっき鋼板に関する研究 (3)(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 224 Zn/Mn 二層めっき鋼板のスポット溶接条件の検討 : 表面処理鋼板の抵抗溶接に関する研究(第1報)
- 224 マイクロコンピュータを利用した超音波自動探傷システムによる厚板および溶接部の探傷について(疵検出, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 217 鋼材表面割れの高温斜角探傷について(疵検出, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 209 細径ワイヤ高速送給MIG溶接要因の検討 : MIG+SAW方式による高靭性多電極アーク溶接法の研究(第1報)
- 126 極厚低合金鋼エレクトロスラグ溶接金属特性のシミュレート試験について
- 123 アンダークラッドクラックの発生に及ぼす施工条件の影響 : 圧力容器材肉盛部のアンダークラッドクラックに関する研究(第3報)
- 121 アンダークラッドクラックの発生に及ぼす熱サイクルおよび組織の影響 : 圧力容器材肉盛部のアンダークラッドクラックに関する研究(第1報)
- 214 極厚2(1/4)Cr-1Mo鋼エレクトロスラグ溶接金属の特性
- 212 サブマージアーク溶接におけるポックマーク発生原因について(第1報) : 溶接パラメーターとフラックス処方の検討
- 154 高靱性な溶接金属をえるサブマージアーク溶接法(第2報) : 溶接パラメーターの影響
- 150 ステンレス肉盛クラッド鋼の引張破断時におけるき裂発生伝播の観察
- 210 カットワイヤ併用高電流密度法による厚鋼板の溶接施工法 潜弧溶接法の高能率化に関する研究(第2報)
- 102 フラックス入りワイヤ併用多電極サブマージアーク溶接法について : サブマージアーク溶接の窒素吸収低減に関する研究第2報
- 101 窒素吸収低減に対する各種要因と検討 : サブマージアーク溶接の窒素吸収低減に関する研究 第1報
- 148 フラックス入りワイヤを用いた消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接(第3報) : 溶接金属の機械的性質におよぼす溶接条件の影響
- PS-6 戸畑 4 高炉における高羽口前温度オールコークス操業(製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 102 亜鉛めっき鋼板用ガスシールドアーク溶接ワイヤの開発(第1報)
- 406 建築鉄骨用炭酸ガスソリッドワイヤの開発(第1報)
- 202 フラックス入りワイヤによる大電流密度溶接の検討(第3報) : 鉄骨仕口溶接への適用
- 115 フラックス入りワイヤによる大電流密度溶接の検討(第1報) : 溶込み形状に及ぼすシールドガス組成の影響
- 318 2 1/4Cr-1Moガスシールドアーク溶接金属の強度特性について
- 137 凝固割れ発生限界におよぼす溶接条件の影響 : 炭酸ガスシールド水平すみ肉溶接の研究
- 228 厚板1パスオシレート溶接法の開発
- 327 曲面の片面自動溶接法について(第2報) : 溶接金属の切欠靱性について
- 308 簡易立向自動溶接"OSCON-VB法"(第2報)溶接施工について
- 214 CO_2片面溶接"OSCON-FB法"について
- 151 各種ステンレス肉盛クラッドのSR脆化特性 : ステンレス肉盛クラッド鋼のSR脆化(5)
- 248 高張力鋼溶接遅れ防止の研究(第1報)
- 308 導水管の現場自動溶接法について : 第一報 水道用大径鋼管内面自動溶接施工法の開発
- 156 海洋構造物用極厚鋼管杭自動溶接法の開発 : 第1報 サークウエルP(CIRCWEL-P)法の開発
- 152 ステンレス肉盛クラッド鋼のSR脆化に及ぼすベースメタル化学成分の影響 : ステンレス肉盛クラッド鋼のSR脆化(6)
- 111 溶接鋼の高温割れについて : りんの影響
- 141 MIG溶接金属の靭性におよぼすワイヤ成分の影響(第一報)
- 254 垂直横傾斜片面自動溶接法について
- 250 立向すみ肉自動溶接"OSCON-VF法"について
- 307 簡易立向自動溶接"OSCON-VB"法について(第1報)
- 333 横向片面アーク溶接用バッキング材
- 455 横向溶接用無被包アーク溶接ワイヤの検討
- 412 鋼材の圧接性について
- (7) 鋼材のガス圧接部の破面に対する一考察