放射線技術品質保証班・WG 機器管理補足作業班 : 「血管造影検査の QC プログラム」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1990-03-01
著者
-
今井 宜雄
NTT東日本関東病院放射線部
-
若松 修
関東逓信病院
-
八森 徹
慶応大学医学部附属病院
-
原田 真範
昭和大学医学部附属病院
-
今井 宜雄
関東逓信病院
-
八森 徹
慶應義塾大学病院中央放射線技術室
関連論文
- 5. IEC関連規格, JESRA規格班活動(平成16年度標準化小委員会活動報告, 学術交流委員会報告)
- 43 Spiral scanにおけるshared armの割合が画像に及ぼす影響(MR基礎 パルスシーケンス)
- 207 Spiral scanを用いたMRDSAの検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 72 Spiral scanにおける基礎的検討 : 空間分解能について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 71 Spiral scanにおける基礎的検討 : コントラスト分解能について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 235 脂肪抑制パルスを付加したelliptic centric view order法の検討
- 平成17年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影条件を中心に
- 平成17年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影装置を中心に
- I. 血管造影の合格基準 (案)(排除分析・補足合格基準)
- 28. シネ撮影装置における CRT の検討第 1 報 : 測定・管理用ビデオ信号発生器の開発(装置・器具 シネ撮影-2)
- 7.シネ撮影系の入出特性(レーダ・チャートを用いた,システム感度の評価法) : 東京部会
- 162. シネ撮影系の実態調査(第5報) : レーダー・チャートを応用したシステム評価(感度・コントラスト)とその有用性 : シネ画像評価 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 33 DICOM-CD画像による定量的冠動脈造影法(QCA)の精度の検討
- シネ撮影装置のCRTモニタの輝度測定
- 469 シネ撮影装置におけるCRTモニタの検討(第5報) : 輝度の経時的変化(2)
- 30. シネ撮影における CRT の検討 (第 3 報) : 観察環境の違い(装置・器具 シネ撮影-2)
- CT-MAX640の性能評価
- 医用電気機器-第1部 : 基礎安全及び基本性能に関する一般的要求事項-第3節 : 副通則-診断用X線装置における放射線防護JIS T 0601-1-3
- 医用画像部門における品質維持の評価及び日常試験方法 : 第2-7部:不変性試験-口内法撮影用X線装置 JIS Z 4752-2-7(標準化小委員会だより)
- 携帯形インバータ式X線発生装置の諸特性
- パルス透視有効利用のための基礎的検討(その1 出力測定)(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 新しい非接続形X線出力アナライザの諸特性
- 診断用X線装置アンケート調査報告(その2)
- 183 PACS化に伴う放射線部門業務の改善(第2報) : フィルムレス化に伴う経費節減効果
- 182 PACS化に伴う放射線部門業務の改善(第1報) : 放射線部門業務効率の改善
- 107 診断用X線装置アンケート調査報告(その3)
- 106 診断用X線装置アンケート調査報告(その2)
- 105 診断用X線装置アンケート調査報告(その1)
- 230 高分解能造影MRA (ec3d)の試み : 頭頸部領域を中心に
- 89 FAIRを用いた脳血流再構成画像の試み
- 間接透視及び間接撮影用X線装置の不変性試験(JIS Z 4752-2-9)対応ファントムの試作(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 37 間接透視および間接撮影用X線装置の不変性試験(JIS Z 4752-2-9)対応ファントムの試作(放射線管理 放射線管理器機(マンモ・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- モニタ診断におけるFPD撮影条件の適正化 : 第2報(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 100 DICOMデータを用いたFPD画像評価の試み(X線検査 FPD・骨単純撮影)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 139 Fast Spin Echo-XLの有用性について
- シネ撮影系の実態調査
- 189. シネ撮影系の実態調査 III (第 5 報) : 撮影・透視条件(撮影技術-シネ・実態調査)
- 189. シネ撮影系の実態調査 III : (第 5 報) 撮影・透視条件(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 167 Smart Scanにおける被写体形状と照射条件の検討
- 233 CT用インバータ式X線発生装置の特性
- 327 X線CT装置対応のための蛍光量計の改良
- 8. CT-MIP処理における障害物除去法の検討
- 2. スリプリング方式新型CT装置の性能評価
- 8. CT-MIP 処理における障害物除去法の検討(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 2. スリップリング方式新型 CT 装置の性能評価(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 7. イメージングカメラの条件設定について(自動現像機・イメージングカメラ, 東京部会)
- 206.断層撮影用自動露出装置TDC-2(Tomographic Density Control)について(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-4 自動露出-2)
- 276 新オルソシステムの物理特性と臨床評価
- 76. 視覚特性検出用チャートの作成および評価 : 第 3 報コントラスト分解能の評価(画像理論-2 視覚評価チャート)
- 75. 視覚特性検出用チャートの作成および評価 : 第 2 報空間分解能の評価(画像理論-2 視覚評価チャート)
- 74. 視覚特性検出用チャートの作成および評価 (第 1 報)(画像理論-2 視覚評価チャート)
- 76. 視覚特性検出用チャートの作成および評価 : 第 3 報 : コントラスト分解能の評価(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 75. 視覚特性検出用チャートの作成および評価 : 第 2 報 : 空間分解能の評価(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 74. 視覚特性検出用チャートの作成および評価 (第 1 報)(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 自動露出機構の恩恵と問題 : 一般撮影系
- 平成12年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影条件を中心にして
- 平成12年度診断用X線装置アンケート調査報告(X線装置を中心にして)
- 24 可搬形X線撮影装置のX線出力について
- 432 FAIRにおけるMPGパルス付加の有用性
- 431 FAIRを用いたfunctional MRIの検討
- 112. KEY Filterを使用した入院患者に対するポータブルX線撮影の被曝線量低減の検討
- 198 診断用X線装置のアンケート調査報告 : 撮影装置を中心に(放射線技術概論機器管理, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 57 診断用X線装置のアンケート調査報告 : 撮影条件を中心に(放射線管理撮影線量評価, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- ディジタルX線検出器の入射線量について(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 388 ディジタルX線検出器の入射線量について(X線検査 CR・FPD(画像評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 診断用X線装置における受入試験の許容値について(X線検査 骨撮影他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 放射線技術品質保証班・WG 機器管理補足作業班 : 「血管造影検査の QC プログラム」
- 1. レーザーイメージャの濃度管理(マンモグラフィの問題点と今後の方向, 東京部会)
- シネ撮影系の実態調査 (第 3 報)(4. シネ撮影研究会, 東京部会)
- 260. シネ撮影系の実態調査 III : (第二報) 被曝の防護(X 線検査-4 シネ撮影の実態-画像)
- 260. シネ撮影系の実態調査 III (第二報) 被曝の防護(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 314. 心臓カテーテル室における散乱線量分布について : (第 2 報) フィルタ効果(管理・計測技術-6 被曝管理)
- 267 診断用X線装置故障歴のデータベース試作
- 8. CT スキャン検査管理オンラインシステム(CT・MR, 東京部会)
- 1. Super 50 Cp の性能評価 : X 線出力の直線性と再現性(X 線装置, 東京部会)
- CT-MAX640の性能評価 : CT-3 性能・品質
- 154 ディジタル撮影装置の自動露出機構について(X線検査 胸腹部,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 22. シネ撮影系における視覚用チャートの作成 : シネフィルム像への応用(装置・器具 シネ撮影-1)
- 21. シネ撮影系における視覚用チャートの作成 : 透視像への応用(装置・器具 シネ撮影-1)
- 314. 心臓カテーテル室における散乱線量分布について : 第 2 報 フィルター効果(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- シネ撮影系の実態調査II : (第4報)被曝線量測定 : 第44回総会学術研究発表抄録 : X線被曝
- 333.シネ撮影系の実態調査II : 第4報 被曝線量測定 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 79.側頭骨側面(主として前庭水管)断層撮影(撮影4 断層撮影)(第33回総会会員研究発表)
- 161 乳房用X線装置のAEC特性(7施設8装置)
- 218. シネ撮影システムにおける各系の感度変化の実態(機器管理-1 X 線装置関連)
- 218. シネ撮影システムにおける各系の感度変化の実態(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 8. シネ撮影システムの簡易入出力測定法(8. シネ撮影研究会, 東京部会)
- 93. シネ撮影装置の I.I. 前面入射 X 線量の測定(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 360 Multi slice FAIRを用いたfunctional MRIの検討 : 視覚野について
- 6. TV モニターの観察条件について(東京部会)
- 88. TV モニターの観察条件について (第 2 報)(画像評価-2)
- 88. TV モニターの観察条件について (第 2 報)
- 322. TV モニタの観察条件について(観察系の評価)
- 322. TV モニターの観察条件について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- スパイラルイメージング--原理、アーチファクト、臨床応用 (Routine Clinical MRI 2003 Book〔和文〕)
- 472 CRT画像の管理に関する検討
- 226 PACS導入後のNG画像について(医療情報管理 PACS・ネットワーク)
- 147. 視覚的評価による写真コントラストについて(視覚評価-1)
- 視覚的評価による写真コントラストについて : 第17回秋季学術大会予稿
- 124.関東逓信病院における放射線オーダリングシステム(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)