40. スパイラル CT スキャンを使用した頭部疾患 3D-MIP 画像の有用性(CT-脈管抽出)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1994-02-01
著者
-
林 昭人
シーメンス旭メディテック株式会社 マーケティング本部AX事業部
-
才川 恒彦
札幌医科大学医学部附属病院放射線部
-
平野 透
札幌医科大学附属病院・放射線部
-
平野 透
札幌医科大学附属病院放射線部
-
才川 恒彦
札幌医科大学附属病院・放射線部
-
林 昭人
シーメンス旭メディテック
-
平野 透
札幌医科大学附属病院
-
林 昭人
シーメンス・ジャパン株式会社
関連論文
- FPDを用いたインターベンショナル3Dイメージングシステムの開発と応用
- 頭部 3D-CT Angiography (3D-CTA) への応用を目的とした Non-helical Overlapping Scan (NHOS) の検討
- IMRTにおける出力係数アルゴリズム
- 488 CTを用いた人工弁の評価(CT検査 心臓・応用技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 351 Multi-phase Fusionにおける画像位置合わせの精度(CT検査 三次元処理,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 肝臓の検査を目的にした撮影条件の検討(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 443 Proton MR Spectroscopyによる脳の領域別代謝物質の定量(第2報)
- 171 肩関節撮像時におけるrespiratory triggering(RT)の有用性
- 156 proton MRSによる脳の領域別の代謝物質の定量
- 脳血流評価におけるCT還流画像(CT Perfusion)の現状(血流評価)
- 脳血流評価におけるCT還流画像(CT Perfusion)の現状
- 180. Steady State Free Precession (SSFP) による内耳の MR 画像(MR 高速撮像)
- 92. 海綿静脈洞近傍の 3D-CT Angiography(CT 3D・血管表示)
- 29. Steady State Free Precession (SSFP) による内耳の MR 画像 : SSFP MR Imaging fo the Inner Ear(北海道部会)
- 16. スパイラル CT スキャンを使用した頭部疾患 3D・MIP 画像の有用性(北海道部会)
- 15. 肺気腫の CT 像における window setting の検討(北海道部会)
- 196. Bolus Injection による胸部スパイラル CT の有用性(高速連続 CT-5 臨床応用)
- 36. スパイラル (ヘリカル) スキャンによる 3D 画像の有用性(CT II, 北海道部会)
- 35. スパイラルスキャンによるリフォーマット画像の有用性(CT II, 北海道部会)
- 1. 胸部大動脈瘤の CT 検査法について(CT I, 北海道部会)
- 196. Bolus Injection による胸部スパイラル CT の有用性(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- CT関連論文特集号発行にあたり(CT論文)
- 3 Gafcromic-EBTを用いた線量特性(放射線治療 線量計・フィルム,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 429 Volume Renderingを用いた脳表の3D-CT Angiography
- 393 高速螺旋CT装置の性能評価 : 第2報 管球位置に因るSD値の変動について
- 392 高速螺旋CT装置の性能評価 : 第1報 体軸方向分解能の限界について
- 327. CT 画像による動注療法の効果判定(CT-2 臨床応用)
- 327. CT 画像による動注療法の治療効果判定(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 20 高分解能三次元CT画像用ハイブリットフィルターの開発
- 75 新しい分解能評価Phantomの提案
- 62 三次元画像の標準化への試み-第3報-
- 16 三次元画像のおける定量的評価方法の検討
- 65 三次元画像の標準化の試み : 第2報
- 30. 肺腫瘤性病変におけるThin Slab Imageを用いたrendering処理法の検討
- 腹部検査における撮影線量の最適化(MSCTでの適正撮影線量の考え方・決め方)
- 244 造影剤使用量最適化を考慮したデュアルヘッドインジェクターの開発-第2報(CT検査 造影-2)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 227 自動計測ソフトによる血管径計測精度の評価(CT検査 血管描出)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- CT, MRIによる脳表の造影三次元画像(3D Surface CT Angiography, 3D Surface MR Angiography)の検討
- 326. 造影 MRI における Flow Compensation の有用性(MR-7 撮像技術 (3))
- 47. Volume Rendering による MR Angiography の 3 次元再構成(MRI, 北海道部会)
- 46. Spectral saturation MRI の有用性 : Focal fatty liver への応用(MRI, 北海道部会)
- 45. 造影 MRI における Flow Comp の有用性(MRI, 北海道部会)
- 43. T1 強調 3D 高速スキャン (SPGR) による天膜下検査法(MRI, 北海道部会)
- 31. 連続スキャンによる胸部高分解能 CT について(CT, 北海道部会)
- 326. 造影 MRI における Flow Compensation の有用性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 265. MRI における肺血管描出の可能性(MR-6 MRI-2 肺・その他)
- 264. 肺疾患の MRI 検査法 : Motion artifact 低減を中心に(MR-6 MRI-2 肺・その他)
- 403 2D ionization chamber arrayにおけるIMRTの線量照合(放射線治療 IMRTのQA・QC,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 192 呼吸性移動をともなう腫瘍設定に含まれる不確定度(放射線治療 呼吸同期・定位照射,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 125 頭部領域における3D-MRAの検討
- 頭頸部領域の3D-CT Angiography(3D-CTA)(第57回総会学術大会)(教育講演)
- 403. Dynamic jawの理論的考察
- 18 Dynamic collimetorの理論的考察(北海道部会)
- 17 Dynamic Wedgeの線量測定の確立(北海道部会)
- 16 全身皮膚に対する電子線回転照射の検討(北海道部会)
- 36.小照射野における測定の検討(北海道部会)
- 95.CT治療計画, 画像照合システムの構築
- 84.極小照射野の絶対測定の評価
- 30.視神経管撮影について(北海道部会)
- 352 3D-CT Angiographyにおける中大脳動脈の最適な表示法
- 3 拍動によるCT値の変動に対する検討
- 3 拍動によるCT値の変動に対する検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 357 三次元画像の標準化への試み(第1報)
- 351 Volume Renderingを使用した脳腫瘍の3D-CT Angiography
- DynaCTにおけるアルゴリズムの違いによる画像比較・評価(X線検査 コーンビームCT他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 17 EPIDによる線量照合
- 277. 胸部CTにおけるフィルター処理の検討
- 13. スパイラルCTスキャンを用いた消化管三次元表示の有用性
- 13. スパイラル CT スキャンを用いた消化管三次元表示の有用性(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 158. スパイラル CT スキャンを用いた気管支内腔病変三次元表示の有用性 (その 2)(CT 3D・表示技術-1)
- 157. スパイラル CT スキャンを用いた気管支内腔病変三次元表示の有用性 (その 1)(CT 3D・表示技術-1)
- 20.脳腫瘍におけるTwo Phase Spiral Scanの有用性(北海道部会)
- 5.脳腫瘍におけるTwo Phase Spiral Scanによる3D-CTAの有用性
- 534 低線量CTを用いた画像評価と被曝線量の比較
- 183 Multi Detector-row CTにおけるピッチと画質の関係
- 67 Multi Detective-row CTにおけるレトロスペクティブECGゲートスキャンの至的再構成タイミングの検討
- 203. ライナック使用施設の設計例について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 340 三次元内腔表示におけるスパイラルスキャン固有のアーチファクトについて
- 370. 高エネルギーγ線の物理的各種 output への再検討(治療-11 線量計算測定)
- 357. 高線量率腔内照射に於ける出力測定と線量計算の検討(治療-9 小線源・全身照射)
- 203. ライナック使用施設の設計例について(治療-5 システム設計)
- 370. 高エネルギーγ線及び X 線の物理的各種 out put への再検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 357. 高線量率腔内照射に於ける出力測定と線量計算の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 40. スパイラル CT スキャンを使用した頭部疾患 3D-MIP 画像の有用性(CT-脈管抽出)
- 40. スパイラル CT スキャンを使用した頭部疾患 3D・MIP 画像の有用性(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- Segmental multileaf collimator (SMLC)-IMRT における線量照合と評価 : 第2報 : 絶対線量
- Segmental multileaf collimator (SMLC)-IMRT における線量照合と評価 : 第一報 : 線量分布
- (4)インターベンショナルCアームCT機能「DynaCT」の最新状況(技術紹介)
- シーメンスFD製品の開発状況について (特集 フラットパネルディテクタ2008)
- シーメンスのFD製品開発コンセプト--"AXIOM FDi"その先進性について (特集 フラットパネルディテクタ2007)
- 2.螺旋状CTにおける物理特性(東京部会)
- 40.脳血管模型の試作(北海道部会)
- 27.脳血管模型による脳動脈瘤撮影法の検討(北海道部会)
- 2.後頭蓋窩における斜方向CTの有用性(北海道部会)
- 1.トルコ鞍およびトルコ鞍近傍のCT検査法(北海道部会)
- 31.Thin-section Tomographyの有用性(北海道部会)
- シーメンスのFD製品ラインナップ (特集 フラットパネルディテクタ2009)
- 14.Metrizamide CT cisternographyにおけるBone Window CTの有用性(北海道部会)
- 13.Contrast Enhanced CTによる脳血管構造の解析とその造影頻度(北海道部会)
- 座長集約(放射線治療 II, 北海道部会)