CT, MRIによる脳表の造影三次元画像(3D Surface CT Angiography, 3D Surface MR Angiography)の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The optimal imaging conditions for 3D brain surface imaging by magnetic resonance imaging (MRI) and multi-slice CT were investigated. Visualization of the sulci, gyri, and veins on the brain's surface was also compared between 3D surface images acquired using multi-slice CT and conventional single-slice CT and MRI. Various imaging parameters, including slice thickness, dose, and matrix size, were evaluated using our original brain surface phantom and longitudinal direction evaluation phantom as well as images obtained from healthy volunteers. Subjects of the clinical study were patients with arteriovenous malformations and brain tumors who underwent CT-angiography at the same time as MR-angiography. The quality of 3D images of the brain surface is most strongly influenced by partial volume effects related to slice thickness. In multi-slice CT, a slice thickness of 0.5 mm can be employed to minimize the partial volume effect, providing results that are far superior to those that can be achieved by conventional single-slice 3D-CT. In addition, the excellent S/N of multi-slice CT permits the veins on the brain's surface to be clearly visualized without the use of contrast medium. With regard to visualization of the sulci and gyri, although some problems remain to be overcome, multi-slice CT was found to be equivalent to 3D surface imaging using MRI.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2002-12-20
著者
-
小笠原 将士
札幌医科大学附属病院放射線部
-
小倉 圭史
札幌医科大学附属病院・放射線部
-
平野 透
札幌医科大学附属病院・放射線部
-
板東 道夫
札幌医科大学医学部附属病院放射線部
-
平野 透
札幌医科大学附属病院放射線部
-
板東 道夫
札幌医科大学
-
田邊 純嘉
札幌医科大学 脳神経外科
-
小倉 圭史
札幌医科大学医学部附属病院 放射線部
-
鰐渕 昌彦
札幌医科大学医学部脳神経外科
-
田邊 純嘉
札幌医科大学
-
鰐渕 昌彦
札幌医科大学医学部脳神経外科学講座
-
平野 透
札幌医科大学附属病院
-
鰐渕 昌彦
札幌医科大学 脳神経外科
関連論文
- 頭部 3D-CT Angiography (3D-CTA) への応用を目的とした Non-helical Overlapping Scan (NHOS) の検討
- 血管撮影検査におけるAK値,DAP値を使用した被ばく線量測定の基礎的検討(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 488 CTを用いた人工弁の評価(CT検査 心臓・応用技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 484 被ばく低減に向けた線量把握に関する検討(放射線管理 患者被ばく,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 483 血管撮影検査におけるAK値,DAP値を使用した被ばく線量測定の基礎的検討(放射線管理 患者被ばく,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 351 Multi-phase Fusionにおける画像位置合わせの精度(CT検査 三次元処理,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 肝臓の検査を目的にした撮影条件の検討(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- PC法による眼動脈血流解析
- 443 Proton MR Spectroscopyによる脳の領域別代謝物質の定量(第2報)
- 179 FSE-IR法を用いたステレオ下肢MR venography
- 脳血流評価におけるCT還流画像(CT Perfusion)の現状(血流評価)
- 脳血流評価におけるCT還流画像(CT Perfusion)の現状
- 180. Steady State Free Precession (SSFP) による内耳の MR 画像(MR 高速撮像)
- 92. 海綿静脈洞近傍の 3D-CT Angiography(CT 3D・血管表示)
- 29. Steady State Free Precession (SSFP) による内耳の MR 画像 : SSFP MR Imaging fo the Inner Ear(北海道部会)
- 16. スパイラル CT スキャンを使用した頭部疾患 3D・MIP 画像の有用性(北海道部会)
- 15. 肺気腫の CT 像における window setting の検討(北海道部会)
- 196. Bolus Injection による胸部スパイラル CT の有用性(高速連続 CT-5 臨床応用)
- 36. スパイラル (ヘリカル) スキャンによる 3D 画像の有用性(CT II, 北海道部会)
- 35. スパイラルスキャンによるリフォーマット画像の有用性(CT II, 北海道部会)
- 1. 胸部大動脈瘤の CT 検査法について(CT I, 北海道部会)
- 196. Bolus Injection による胸部スパイラル CT の有用性(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- CT関連論文特集号発行にあたり(CT論文)
- 462 dynamic MR-Angiographyを用いた,Adamkiewicz Arteryの撮像における大動脈からの連続性の確認(MR検査 躯幹部MRA・MRV,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 429 Volume Renderingを用いた脳表の3D-CT Angiography
- 393 高速螺旋CT装置の性能評価 : 第2報 管球位置に因るSD値の変動について
- 392 高速螺旋CT装置の性能評価 : 第1報 体軸方向分解能の限界について
- 2008年度スタンフォード大学研修報告(抜粋)
- 20 高分解能三次元CT画像用ハイブリットフィルターの開発
- 75 新しい分解能評価Phantomの提案
- 62 三次元画像の標準化への試み-第3報-
- 16 三次元画像のおける定量的評価方法の検討
- 65 三次元画像の標準化の試み : 第2報
- 30. 肺腫瘤性病変におけるThin Slab Imageを用いたrendering処理法の検討
- 115 2D-TOF法における基礎的検討 : 流速とTEの関係(MR検査 画像解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 腹部検査における撮影線量の最適化(MSCTでの適正撮影線量の考え方・決め方)
- 244 造影剤使用量最適化を考慮したデュアルヘッドインジェクターの開発-第2報(CT検査 造影-2)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 227 自動計測ソフトによる血管径計測精度の評価(CT検査 血管描出)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- CT, MRIによる脳表の造影三次元画像(3D Surface CT Angiography, 3D Surface MR Angiography)の検討
- 326. 造影 MRI における Flow Compensation の有用性(MR-7 撮像技術 (3))
- 47. Volume Rendering による MR Angiography の 3 次元再構成(MRI, 北海道部会)
- 46. Spectral saturation MRI の有用性 : Focal fatty liver への応用(MRI, 北海道部会)
- 45. 造影 MRI における Flow Comp の有用性(MRI, 北海道部会)
- 43. T1 強調 3D 高速スキャン (SPGR) による天膜下検査法(MRI, 北海道部会)
- 31. 連続スキャンによる胸部高分解能 CT について(CT, 北海道部会)
- 326. 造影 MRI における Flow Compensation の有用性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 265. MRI における肺血管描出の可能性(MR-6 MRI-2 肺・その他)
- 264. 肺疾患の MRI 検査法 : Motion artifact 低減を中心に(MR-6 MRI-2 肺・その他)
- 265. MRI における肺血管描出の可能性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 264. 肺疾患の MRI 検査法 : Motion artifact 低減を中心に(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 49. 正確な Scapular-Y 像を撮るための撮影条件について(単純撮影-2 上肢)
- 正確なScapular Y像を撮るための補正について : 第17回秋季学術大会予稿
- 3. 手関節撮影の再検討 : 北海道部会 : X線撮影
- 2. Tibial-plateau angleによる膝関節撮影の検討 : 北海道部会 : X線撮影
- 125 頭部領域における3D-MRAの検討
- 4. 疾患から考える腹部造影CTの撮影条件設定について(X線CT検査における検査の適正化-根拠のあるガイドライン作成に向けて-, 第61回総会学術大会 シンポジウム)
- 頭部疾患における画像所見と撮影法(CT編)(技師が書く技師のための読影講座)
- 頭部疾患における画像所見と撮影法(CT編)
- 腹部疾患における病態解剖からの検出ターゲットとスキャン条件について(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その73)-「腹部CT検査のエビデンスガイドライン」)(テーマB:CT「腹部CT検査のエピデンスガイドライン」)
- 頭頸部領域の3D-CT Angiography(3D-CTA)(第57回総会学術大会)(教育講演)
- MRIにおける脳動脈瘤計測の可能性(第19回計測分科会討論会)
- MRにおける脳動脈瘤の計測の可能性
- 北海道における学術活動の現状
- 145. GE CT/T9800における肺気腫撮影の検討 : X-CT
- 145. GE CT/T9800における肺気腫撮影の検討 : X-CT-1 撮影技術 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 15 3D-CTAngiographyにおける中大脳動脈の最適な表示法 : 第2報
- 15 3D-CT angipgraphyにおける中大脳動脈の最適な表示法-第2報-(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 352 3D-CT Angiographyにおける中大脳動脈の最適な表示法
- 1 3DCT画像の光源位置による視覚的影響の検討
- 60 各作成者間における3-D作成技術の相違・検討
- マンシェット加圧時の上腕軟部組織の変形 : CT画像による検討
- 03 3D-CT angiographyにおける中大脳動脈の最適な表示法(第35回東北部会)
- 6 血管の拍動が頚部3D-CTAの画質に及ぼす影響について
- 3 拍動によるCT値の変動に対する検討
- 6 血管の拍動が頸部3D-CTAの画質に及ぼす影響について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 3 拍動によるCT値の変動に対する検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 357 三次元画像の標準化への試み(第1報)
- 351 Volume Renderingを使用した脳腫瘍の3D-CT Angiography
- 346. ヘリカルスキャンにおける三次元アーチファクトの検討
- 343. 海綿静脈洞近傍内頚動脈瘤の3D-CT Angiography
- 20.脳腫瘍におけるTwo Phase Spiral Scanの有用性(北海道部会)
- 5.脳腫瘍におけるTwo Phase Spiral Scanによる3D-CTAの有用性
- 142. Volume Rendering による Vascular MRI の三次元再構成(MR-5 画像処理)
- 142. Volume Rendering による Vascular MRI の三次元再構成(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 44. 舌下神経孔撮影の検討(単純撮影-1 胸部他)
- 舌下神経孔撮影の検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 202. Lateral Index法によるl-CBFの評価法について : X-CT
- 202. Lateral Index法によるl-CBFの評価法について : X-CT-4 測定技術 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 373.Rapid sequence CTによる肝内脈管の描出能の検討 : CT-4 : 画像評価
- 157 頸部3DRAにおける造影剤注入速度の検討(X線検査 血管撮影装置(3D-DSA),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 103 脂肪抑制3D Fast SPGRを用いた肝のDynamic MRI(MR検査 腹部(1),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 48. 手関節撮影の再検討 : 舟状骨の正面撮影及び斜位撮影(単純撮影-2 上肢)
- 47. 手関節撮影の再検討 : 橈尺関節、月状骨の正面撮影(単純撮影-2 上肢)
- 46. 手関節撮影の再検討 : 橈骨手根関節の正面撮影(単純撮影-2 上肢)
- 手関節撮影の再検討 : Part 3 : 舟状骨の正面撮影及び斜位撮影の検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 手関節撮影の再検討 : Part 2 : 橈尺関節、月状骨の正面撮影の検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 主関節撮影の再検討 : Part 1 : 橈骨手根関節正面撮影の検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 40. スパイラル CT スキャンを使用した頭部疾患 3D-MIP 画像の有用性(CT-脈管抽出)
- 40. スパイラル CT スキャンを使用した頭部疾患 3D・MIP 画像の有用性(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 192. Dynamic CT における下垂体 Microadenoma による Cavernous Sinus Invasion の評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)