517. 多施設における 2 核種同時収集法の検討 (第 2 報)(核医学 2 核種同時収集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
臨床の検査においては今回行った実験よりもまだ収集カウントが少ないことが考えられ、総合的に判断し、LEHRコリメータより約1.6倍の感度を有するLEGPコリメータを使用するほうが有用で定量性に優れた画像が得られると考えられる。
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1994-08-01
著者
-
高橋 昌章
滋賀県立成人病センター研究所
-
仁井田 秀治
京都市立病院放射線科
-
中村 幸夫
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
本田 稔
住友病院放射線科
-
増田 一孝
滋賀医科大学医学部附属病院
-
立花 敬三
兵庫医科大学病院 核医学診療部
-
藤田 透
京都大学医学部附属病院
-
本田 稔
住友病院
-
仁井田 秀治
大阪市立大学核医学画像研究開発センター
-
仁井田 秀治
京都市立病院
-
藤田 透
京都大学医学部
関連論文
- ^Tc-GSAによる肝機能評価法の改善 : ROI内面積平均法による指標
- 389 RI画像表示のカラーパターンにおける信号検出能
- 103 ^Tc-GSAシンチグラフィの肝機能評価に対する一考察
- 103 ^Tc-GSAシンチグラフィの肝機能評価に対する一考察(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 各CT用自動露出機構における組織吸収線量の測定(第65回日本放射線技術学会総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 172 磁化率強調画像撮像時間短縮のための画像処理の検討(MR検査磁化率強調画像, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 511keV消滅放射線および^Tcガンマ線に対する診断用X線防護衣および防護用鉛ガラス衝立の遮蔽能力評価
- 核医学検査における医療被曝管理(放射線管理 情報管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 181 X線CTによる減弱補正を用いたHybrid-PETの有用性(核医学検査 PET吸収補正)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 275.島津体腔内線量測定器ICD-5の諸特性(第32回総会会員研究発表)(治療-4 装置器具)
- 263.リモートアフターローディング法による子宮頸癌治療時の直腸および膀胱線量(第32回総会会員研究発表)(治療-2 照射法)
- 145.腎盂造影及び脊髄造影に於ける検査及び装置(管理技術II被曝線量測定)(第30回総会会員研究発表)
- 69.熱螢光線量計の使用経験(X線撮影系の被曝量測定第2報)(管理(2)管理用測定器)(第29回総会)
- 座長集約("PET検査法の技術学的結論を求める"-PET検査の標準化に向けて-,第62回総会学術大会シンポジウム)
- 第50回核医学分科会ミニシンポジウム「PETの家 疑問の館」座長集約
- 眠気対策
- 司会の言葉(PETの家 疑問の館, 第50回核医学分科会)
- PET画像の標準化ガイドラインに関する研究班報告 : 平成15年度PET画像の標準化ガイドラインに関する研究班(学術調査研究班報告)
- SPECT画像の定量化への挑戦
- 5.多施設における2核種同時収集法の検討
- 517. 多施設における 2 核種同時収集法の検討 (第 2 報)(核医学 2 核種同時収集)
- 516. 多施設における 2 核種同時収集法の検討 (第 1 報)(核医学 2 核種同時収集)
- 2. 心筋 SPECT における画質の定量評価 : 物理的評価法の検討
- 239. 心筋 SPECT における画質の定量評価 (第 2 報)(核医学-9 心臓 (II))
- 238. 心筋 SPECT における画質の定量評価 (第 1 報)(核医学-9 心臓 (II))
- 75. 多検出器型 SPECT 装置の画質評価第 3 報(核医学-3 SPECT 像)
- 18. 心筋 SPECT における画質の定量評価(核医学, 近畿部会)
- 239. 心筋 SPECT における画質の定量評価 (第 2 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 238. 心筋 SPECT における画質の定量評価 (第 1 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 75. 多検出器型 SPECT 装置の画質評価 (第三報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 放射性同位元素検査技術委員会品質管理班報告
- 69.高エネルギーX線に対する表面近傍の線量測定上の極性効果について(第37回総会 会員研究発表)(治療-5 測定技術)
- Bootstrap 法によるセンシトメトリーの測定精度と誤差要因について
- シミュレーションデータを用いた逐次近似画像再構成(ML-EM)アルゴリズムの評価 : 7種類の処理装置の比較
- 脳血流SPECTを用いた各種定量法の実践 : 臨床使用上の注意点を中心に(臨床技術講座)
- 脳血流SPECTにおける各種定量法の実践 : 臨床使用の注意点を再認識しよう
- 200 ^Inと^TIを用いた2核種同時SPECTの散乱線補正に対する基礎的検討
- 28. 心筋 2 核種同時収集における技術的検討(RI-2, 近畿部会)
- 座長集約(RI-1, 近畿部会)
- 245. 三検出器 SPECT 装置 PRISM-3000 の技術的検討 : 均一性及び吸収補正についての検討(核医学機器-1)
- 244. 三検出器 SPECT 装置 PRISM-3000 の技術的検討 (脳血流三次元表示について)(核医学機器-1)
- 245. 三検出器 SPECT 装置 PRISM-3000 の技術的検討 : 均一性及び吸収補正についての検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 244. 三検出器 SPECT 装置 PRISM-3000 の技術的検討 : 脳血流三次元表示についての検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- IV.希土類増感紙システムの血管撮影への適用について(血管撮影について)(第4回放射線技術)
- 244 SPECTにおける新しい散乱線補正法の評価
- 215 3D全身PET収集におけるTransmission線源強度が画像に及ぼす影響(核医学検査 PET)
- 504.画像処理装置を使った被曝線量の軽減(第41回総会会員研究発表)(管理技術-2被曝評価)
- 192.3モードメタルファイバI.I.の使用経験(第41回総会会員研究発表)(I.I., X-TV他)
- 110. 被写体コントラストとフイルムグラジエントの相対的関係と画像特性(画像理論-3 フィルム・増感紙)
- 110. 被写体コントラストとフイルムグラジエントの相対的関係と画像特性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 182. 骨塩量測定法の比較検討(骨塩量測定)
- 182. 骨塩量測定法の比較検討(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 528. 冠動脈造影における造影能の比較 : 主観的評価および客観的評価による検討(単純撮影-8 血管系造影剤)
- 528. 冠動脈造影における造影能の比較 (主観的評価および客観的評価による検討)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 85. 視覚評価における観察者の応答特性について(画像評価-1)
- 85. 視覚評価における観察者の応答特性について
- 191. Bootstrap 法による特性曲線の精度について : 基礎的検討と施設間の相互比較(特性曲線)
- 119. デュープリケーション・フィルムのオリジナル再現性についての検討(専用フィルム)
- 15. 視覚評価における観察者の応答特性について(画像理論, 近畿部会)
- 191. Bootstrap 法による特性曲線の精度について : 基礎的検討と施設間の相互比較(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 119. デュープリケーション・フイルムのオリジナル再現性についての検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 144. ROC 解析における空間周波数特性について(視覚評価-1)
- ROC解析における空間周波数特性について : 第17回秋季学術大会予稿
- 394.肝シンチグラム定量化の試み(第41回総会会員研究発表)(RI-13 肝・胆道)
- 125.AcutanceとRMSによる画像評価について(第2報) : 心理的評価との比較(第40回総会会員研究発表)(撮影理論-3)
- 120.AcutanceとRMSによる画像評価について(第3報) : AcutanceとMTFとの相関(第40回総会会員研究発表)(撮影理論-3)
- 39.大腿部でB.Gを測定した^TcO_4^-甲状腺摂取率の算出方法について
- 366 大阪大学医学部附属病院核医学部門における放射線情報システム(RIS)とオーダリング
- 155.ネットワークにおける画像解析の問題点 : 心筋SPECT画像における検討
- 178. 3 検出器型装置における検出器感度の違いが画質に及ぼす影響(核医学技術-4 装置・管理(2))
- 178. 3 検出器型装置における検出器感度の違いが画質に及ぼす影響(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 251. 3 検出器 SPECT 装置による脳血流画像の画質の定量的評価(RI-16 SPECT 専用装置)
- 37. 3 検出器型 SPECT 専用装置 (GCA-9300A) の使用経験(RI-in vivo, 近畿部会)
- 251. 3 検出器 SPECT 装置による脳血流画像の画質の定量的評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 182 腫瘍PETにおける適正Transmission収集時間の推測(核医学検査 PET吸収補正)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 497 Coincidence Gamma Cameraにおける視野外散乱線の影響と検出能特性
- 238 QGS解析を用いた短時間心筋gated SPECTの検討
- 469. 2検出器回転型Gamma Cameraにおける大型ファンビームコリメータの基礎的検討 : 心筋SPECTへの応用
- 断層分割連続撮影時の問題点 : X線装置
- 断層分割連続撮影時の問題点
- 5. パソコンを用いた断層撮影条件の算出(撮影-1, 近畿部会)
- 182. メモリーショットを使った断層撮影の自動露出(X 線装置-2 自動露出他)
- メモリーショットを使った断層撮影の自動露出 : 第17回秋季学術大会予稿
- シンチレーションカメラ管理用ファントムの設計
- 181.欠陥のある多重絞り器について(撮影補助具(1)試作品, その他)(第29回総会)
- 放射性同位元素検査技術委員会品質管理委員会班報告資料
- 378. TEW法による散乱線画像のパワースペクトル解析
- 151.近接軌道スポットホールボディ収集法の特性について
- 151.近接軌道スポットホールボディ収集法の特性について(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 252. Transmission scan を用いた脳血流 SPECT 時の吸収補正について(核医学-10 吸収・散乱)
- 252. Transmission Scan を用いた脳血流 SPECT 時の吸収補正法について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 244. 多検出器型 SPECT 装置の画質評価 (第 2 報)(核医学-6 SPECT 装置 (2))
- 243. 多検出器型 SPECT 装置の画質評価第一報(核医学-6 SPECT 装置 (2))
- 28. 画質からみた SPECT Dynamic 収集の有用性(核医学, 近畿部会)
- 150.AcutanceとRMSによる画像評価について : 第1報 : 基礎的検討(撮影理論-4)(第39回総会会員研究発表)
- 14.スリットを用いたMTF測定に対する検討 : MTFの誤差について
- 244. 多検出器型 SPECT 装置の画質評価 (第二報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 243. 多検出器型 SPECT 装置の画質評価 (第一報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 平成15年度核医学分科会委員の抱負VII