108. 各種線量計による半価層と被曝線量の算出(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1993-09-01
著者
-
橘 昌幸
九州大学病院
-
小宮 勲
九州大学医学部附属病院
-
橘 昌幸
九州大学病院放射線部
-
小林 幸次
九州大学病院医療技術部放射線部門
-
小林 幸次
九州大学病院・医療技術部・放射線部門
-
大屋 信義
九州大学医学部附属病院 放射線部
-
小宮 勲
九州大学病院放射線部
-
坂本 弘巳
九大医療短大部
-
泉 隆
九大病院放射線部
-
大屋 信義
九大病院放射線部
-
橘 昌幸
九大病院放射線部
-
小林 幸次
九大病院放射線部
-
小宮 勲
九大病院放射線部
-
坂本 弘巳
九州大学医学部保健学科
-
坂本 弘已
九州大学医療技術短期大学
関連論文
- 人の観点から見た環境評価に関する研究 : 人的感覚を持つ環境監視システムの構築に向けて
- 新旧JARP標準測定法に従った種々の円筒形及び平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価に関する研究班報告
- 高エネルギー光子及び電子線における吸収線量の国際比較に関する研究(学術調査研究班報告)
- 標準測定法 01 による平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価
- 標準測定法 01 によるファーマ型電離箱の校正点吸収線量の評価
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 104. CR撮影における患者被曝線量の実態調査
- 104.CR撮影における患者被曝線量の実態調査(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 肺定位放射線治療における線量計算アルゴリズムの違いによる線量計算への影響 : Pencil Beam Convolution(不均質補正 : Batho Power Law)法および Analytical Anisotropic Algorithm 法の比較
- 肺定位放射線治療における Pencil Beam Convolution 法および Anisotropic Analytical Algorithm 法による線量評価指標の比較
- 蛍光ガラス線量計による患者被ばく線量測定 : 特性評価と腹部IVR時の患者皮膚線量測定
- 蛍光ガラス線量計による腹部IVR時の患者皮膚線量測定(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 蛍光ガラス線量計の使用経験 : 基本特性について(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 178 蛍光ガラス線量計の使用経験 : 基本特性について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 放射線治療におけるポータル画像とDRR画像に基づいたセットアップエラーの推定法の開発(ポスター講演)
- 70 マルチスライスCTのスライスプロフィールカーブの形状再現性について
- 69 マルチスライスCTのスライス厚測定 : エアーギャップ法による測定
- 47 造影CTの撮影タイミングの決定方法
- シンポジウム「造影CTにおける撮影タイミングの規格化」(平成9年度九州部会研究発表会)
- 放射線治療におけるポータル画像とDRR画像に基づいたセットアップエラーの推定法の開発 (医用画像)
- ASLによる脳血流マップに基づいたアルツハイマー型認知症の鑑別支援システムの開発(ポスター講演)
- 26. CTにおけるビームトリマの特性の検討
- 256.CT用CRTフィルムの検討 : 両面乳剤と片面乳剤 : X線フィルム-3
- 22.CT用CRTフィルムの検討(片面乳剤と両面乳剤) : 九州部会 : 感光材料
- 1.治療計画画像の取得と輪郭入力(シンポジウム「体幹部定位照射を成功に導く技術」,第54回放射線治療分科会)
- 1.治療計画画像の取得と輪郭入力(体幹部定位放射線治療を成功に導く技術,第54回(横浜)放射線治療分科会 シンポジウム)
- 1.患者処方線量の不確かさの検討I : 患者入力データ(第51回放射線治療分科会(鹿児島) シンポジウム 処方線量の計算と検証)
- X線スペクトルによる吸収線量変換係数 : 半価層による方法との比較
- 70 スペクトル測定および半価層測定による吸収線量変換係数の比較
- 179 躯幹部拡散強調画像における脂肪抑制法の違いが病変検出におよぼす影響について(MR検査拡散基礎, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 27.核医学イメージングにおける技術的諸問題コリメータに関する検討
- 52 マルチスライスCT透視における散乱線量測定
- 3D-CT画像における形状の歪みについて : 再構成関数の影響
- 25. 直線加速装置使用室からの漏洩線量 : (計算値と実測値の比較) 第 2 報(放射線治療 2, 九州部会)
- 4. 低線量率照射の技術的諸問題 (第 5 報) : リニアック 10 MVX 線(治療, 九州部会)
- 269. リニアックによる Stereotactic Radiosurgery の検討 第 1 報(治療-3 ラジオサージェリー 照射技術)
- リニアックによる Stereotactic Radiosurgery の検討
- 269. リニアックによる Stereotactic Radiosurgery の検討 (第 1 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 245. Acetazolamide 負荷 ^Tc-HM-PAO SPECT における linearization correction(RI-15 脳血流-3)
- 245. acetazolamide 負荷 ^Tc-HM-PAO SPECT における linearization correction(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 6. SPECT の技術的諸問題 (第 8 報) : 3 検出器型 SPECT 専用装置における頭部 SPECT 画像再構成 : 感度補正の必要性について(核医学-1 SPECT 装置(1))
- 5. SPECT の技術的諸問題 (第 7 報) : 3 検出器型 SPECT 専用装置における頭部 SPECT 収集法(核医学-1 SPECT 装置(1))
- 6. SPECT の技術的諸問題 (第 8 報) : 3 検出器型 SPECT 専用装置における頭部 SPECT 画像再構成 (感度補正の必要性について)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 5. SPECT の技術的諸問題 (第 7 報) : 3 検出器型 SPECT 専用装置における頭部 SPECT 収集法(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 52. SPECT の技術的諸問題第 6 報 : 2 核種同時収集 SPECT におけるクロストークの補正 : ^Tc と ^Tl において(RI-1 二核種同時収集)
- 37. 2 核種同時収集 SPECT におけるクロストークの補正 ^^Tc-PYP と ^Tl Cl において : SPECT の技術的諸問題 第 6 報(SPECT の画質管理, 九州部会)
- 52. SPECT の技術的諸問題第 6 報 : 2 核種同時収集 SPECT におけるクロストークの補正 (^Tcと^TIにおいて)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 461. ^Tc-HM-PAO SPECT の基礎的検討(RI-14 SPECT 脳-1)
- 9. SPECT の技術的諸問題 (第 3 報) : 3 ピーク核種の吸収補正について(核医学 2, 九州部会)
- 8. SPECT の技術的諸問題 (第 2 報) : ^I-IMP による局所脳血流量定量化への基礎的検討(核医学 2, 九州部会)
- 6. 核医学イメージングにおける技術的諸問題 (第 2 報) 計数誤差の検討(核医学 1, 九州部会)
- 4. レノグラム検査時における位置合わせについて(核医学 1, 九州部会)
- 461. ^Tc-HM-PAO SPECT の基礎的検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 91. 医用放射線機器の管理 (第 16 報) : シンチカメラの QC について(RI-2 脳 SPECT)
- 乳房X線撮影装置の実情に応じた低エネルギー用線量計校正定数供給の必要性
- 33.CTにおける各臓器の位置関係(第37回総会 会員研究発表)(CT-2 応用1)
- Digitally Reconstructed Radiography 作成時のCTスライス厚・画像間隔について
- 治療計画装置使用時における最適X線CT画像の検討 : 画像ノイズ,スライス厚について
- 腋窩リンパ節への転移を知るセンチネルリンパ節の核医学検査(ワークショップ : より良い撮影技術を求めて(その57))
- 第5回核医学技術研修会開催報告
- 『核医学の今後を思う』
- 495 コインシデンスガンマカメラの基礎的検討
- 2.胸部X線検査の実態と被曝低減目標(医療被曝低減への挑戦II)
- 134.Dual Energy Windowによる散乱線除去法の検討
- 1.3検出器型SPECT装置の固有均一性の評価について
- 核医学 装置 (演題番号 503〜507)(座長集約)
- 4. ガンマカメラの QC
- 108. 各種線量計による半価層と被曝線量の算出(計測技術)
- 73. 医用放射線機器の管理 (第 21 報) 3 検出器型 SPECT 専用装置の固有均一性評価(核医学-装置)
- 108. 各種線量計による半価層と被曝線量の算出(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 73. 医用放射線機器の管理 (第 21 報) : 3 検出器型 SPECT 専用装置の固有均一性評価(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 放射線治療計画におけるマルチスライスCT装置を使用した自由呼吸下全呼吸位相撮影(slow scan)法の検討
- 患者処方線量の不確かさの検討I : 患者入力データ(シンポジウム「処方線量の計算と検証」,第51回(鹿児島)放射線治療分科会 シンポジウム)
- 患者処方線量の不確かさの検討I : 患者入力データ(シンポジウム「処方線量の計算と検証」, 第51回(鹿児島)放射線治療分科会(予稿))
- 九州地区センター紹介(診断領域線量計標準センターの紹介)
- マルチスライスCTにおけるスライス感度プロフィール形状の再現性について
- 2.定位照射(頭頸部用)の精度管理(シンポジウム「定位放射線照射(SRT)のQC」)(第45回(松江)放射線治療分科会 技術討論会)
- X線可動絞り装置前面アクリル板による吸収および散乱
- 319 DSA撮影時の被曝低減の可能性について : 付加フィルタの検討
- 329 多機能型電子線量計(DOSE^3)の使用経験 : 第2報 放射線管理システムにおける有用性
- 328 多機能型電子線量計(DOSE^3)の物理特性 : 第1報
- TBI(total body irradiation)のための水補償フィルタの基礎的検討 : 補償材厚さの検討
- 医療用直線加速装置から発生する中性子のエネルギースペクトル測定
- X線CTにおけるスライス感度分布の測定 : エアーギャップを用いた方法
- 59 全身照射の線量評価 : 補償体厚さの推定に関する再評価
- 59 全身照射の線量評価 : 補償体厚さの推定に関する再評価(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 2. 肝 CT 検査の撮影タイミングの検討(九州部会)
- 06 CRマンモグラフィにおける微小石灰化強調処理の検討(平成9年度九州部会研究発表会)
- 37 DSA撮影時の被曝低減の可能性について : 付加フィルタの検討(平成9年度九州部会研究発表会)
- CTスキャナのビーム成形フィルタによる水およびメタクリル樹脂ファントム中の吸収線量換算への影響
- 56 CT Wedge filterによる吸収体中の吸収線量換算係数への影響
- X線管陽極熱量によるCT値の変動
- 178 X線管陽極熱量によるCT値変動
- 15 X線管陽極熱量によるCT値変動(第46回九州部会総会)
- 20.エアギャップ法によるヘリカルスキャンのスライス厚測定(九州部会)
- 316. 新医療法施行規則による X 線診療室の遮蔽計算について(管理・計測技術-6 被曝管理)
- 16. 新医療法施行規則による X 線診療室の遮蔽計算について(放射線管理, 九州部会)
- 316. 新医療法施行規則による X 線診療室の遮蔽計算について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 7. バブルディテクタによる中性子線量当量測定(九州部会)
- MR脳血流マップ画像を用いたアルツハイマー病の鑑別支援システムの開発