499. 20 施設の MRP-20 画像比較(MR-17 性能評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1993-08-01
著者
-
佐藤 清
東京慈恵会医科大学附属柏病院・放射線部
-
佐藤 清
東京慈恵会医科大学附属柏病院 放射線部
-
春原 信雄
東京慈恵会医科大学附属病院放射線部
-
青木 正
川崎製鉄健康保健組合千葉病院放射線科
-
小川 敬壽
帝京大学医学部附属病院
-
小川 敬壽
帝京大学医療技術学部・診療放射線学科
-
小川 敬壽
帝京大学医学部附属病院放射線部
-
金城 正樹
川鉄健保組合千葉病院
-
青木 正
川鉄健保組合千葉病院
-
石渡 美雪
日立メディコ
-
金城 正樹
川崎製鉄健康保健組合千葉病院放射線科
-
春原 信雄
東京慈恵会医科大学附属病院
-
佐藤 清
東京慈惠会医科大学柏病院
関連論文
- 3D-MEDICを用いた下肢MR venographyの検討(臨床技術)
- NICUクベース収容低体重児に対するポータブル撮影時最適条件および被曝線量の検討 : 最適撮影条件・画像処理条件の検討(第33回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- NICUクベース収容低体重児に対するポータブル撮影時最適条件および被曝線量の検討 : クベースがポータブル撮影時に及ぼす影響(第33回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 面積線量計を用いた被曝管理 : 第2報 脳動脈瘤患者に対するIVR時の被曝管理(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 面積線量計を用いた被曝管理 : 第1報 アクリル板を用いた面積線量計の評価(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- NICUポータブル撮影時の最適条件及び被曝線量の算出自作ファントムを用いた最適撮影条件の検討(放射線管理 一般・被ばく解析, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- NICUポータブル撮影時の最適条件及び被曝線量の算出NICUポータブル撮影時のアクリルケースが及ぼす影響(放射線管理 一般・被ばく解析, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 脳動脈瘤患者に対するIVR時の被ばく線量測定(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- 75 脳動脈瘤患者に対するIVR時の被ばく線量測定(放射線管理 被曝-3)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 80 Paf Ablation検査における患者被ばく線量および術者の被ばく線量の測定(放射線管理 IVR被ばく)
- 328. 乳房の MRI における Gd-DTPA と Subtraction 画像の評価(MR-7 撮像技術 (3))
- 328. 乳房の MRI における Gd-DTPA と subtaction 画像の評価(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 507. 低磁場装置による MR アンギオグラフィの試み(MR-15 MRI-6 中低磁場装置)
- 507. 低磁場装置による MR アンギオグラフィの試み(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 408. 低磁場 MR 装置によるマルチアングルスライスの有用性(MR-7 臨床応用-1)
- 146. 低磁場 MR 装置による MR シネ(MR-4 流動画像)
- 408. 低磁場 MR 装置によるマルチアングルスライスの有用性(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 146. 低磁場 MR 装置による MR シネ(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- より良い撮影技術を求めて(その43) : マンモグラフィの撮影技術と品質管理
- 167. 吸収線量とT1,T2の関係 1 : MRI
- (仮称)JIS Z 4952磁気共鳴画像診断装置 : 第1部 : 基本画質パラメータの決定方法
- 128 螺旋状CT画像におけるコントラスト分解能(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 139 医療技術系学生のためのパソコン・スキル学習環境改善の試み(放射線技術概論 教育,その他,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 140 「頭部単純X線撮影実習」の教育方法に関する検討(放射線技術概論 教育,その他,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 141 「骨単純X線撮影実習」指導における骨科学の必要性の検討(放射線技術概論 教育,その他,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 学会の求心力
- 473 肩関節Scapula Y撮影補助具の試作
- インタビュー
- 499. 20 施設の MRP-20 画像比較(MR-17 性能評価)
- 499. 20 施設の MRP-20 画像比較(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 180 小児股関節におけるFNC処理による被曝低減の検討(X線検査 小児単純撮影,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 前立腺の拡散強調画像におけるADC値の変動と最適撮像条件の検討について(MR検査 拡散強調画像 (臨床), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 397. DSA による PTCA 前後における心筋灌流の評価(CR-10 DSA (心))
- 397. D. S. A による PTCA 前後における心筋灌流の評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 冠動脈におけるシネ、DFAの視覚的、物理的評価 : DSA-2
- 冠動脈DFシネ画像の視覚的評価
- 選択的冠状動脈造影におけるD.F.A画像の検討について : 第44回総会学術研究発表抄録 : DSA-1画質
- 47.選択的冠状動脈造影におけるD.F.A画像の検討 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 424 心筋SPECTによるファン・ビーム コリメータの基礎的検討
- 178 乳腺の拡散強調画像におけるSPAIR法の有用性についての検討(MR検査拡散基礎, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 吸収線量とT1、T2の関係II : 深部線量百分率の画像化 : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-8信号強度
- 44.MRI装置の再構成画像に対する信頼性評価(第13回秋季学術大会)
- 12.NMR-CTの臨床上のアーチファクト(東京部会)
- 79.「NMR-CT」T_1値の一考察(第40回総会会員研究発表)(NMR-CT-2 性能評価他)
- 62.当病院におけるNMR-CTの設置環境について(第40回総会会員研究発表)(NMR-CT-1 環境・画質)
- 364.スライス厚4mmにおける視神経管撮影の検討 : CT-3 : 撮影技術
- 214 moving bedによるwhole-body MRIの検討 : 乳癌骨転移検出について
- 14 3D MEDICの検討
- 95 real IRの臨床応用
- 43 RAにおける造影3D-FLASHでの滑膜描出の検討
- 60.MRI検査における化粧品の影響
- 37.MRI検査における化粧品の影響(関東・東京部会)
- 125. スパイラルスキャンによる 3 次元画像の検討(高速連続 CT-1 3-D 表示技術)
- 3. X 線 CT による 3D の撮影時間短縮の検討 (第 2 報) : 3D-Angiography について(X 線 CT, 関東・東京部会)
- 125. スパイラルスキャンによる 3 次元画像の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 34. X 線 CT による 3 次元表示画像の処理時間短縮の検討(3 次元画像処理, 関東・東京部会)
- 座長集約(3 次元画像処理, 関東・東京部会)
- 58.スライス画像の組合せによるステレオCTの試み(第40回総会会員研究発表)(X-CT-2 画像評価)
- 2.医療監視と放射線技師
- 205.X線像の認識(第34回総会会員研究発表)(撮影理論-3)
- 87.断層理論の新しい試み(第2報) : 空間周波数特性の三次元への応用(第31回総会会員研究発表)
- 82.医療用メディクロームフィルムの特性(写真技術I感光材料)(第30回総会会員研究発表)
- 1.超高感度増感紙の使用経験特に, ポータブル撮影について(◇関東・東京部会)
- 63.X線撮影における被曝線量の軽減について : 超高感度増感紙の利用(管理(1)被曝線量と防護)(第29回総会)
- 4. 2 検出器型ガンマカメラの基礎的検討(東京部会)
- 24 脳血流SPECTにおける散乱補正の検討(東京部会)
- 43.医療用画像データのワークステーションとパソコン間通信について(関東・東京部会)
- 232. ATP による心筋負荷シンチの有用性について(核医学-8 心臓 (I))
- 150. 低磁場 MR 装置を使用した、心機能解析(MR-6 心臓シネ)
- 80. SPECT における総合均一性の検討(核医学-4 SPECT 画像処理)
- 232. ATP による負荷心筋シンチの有用性について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 150. 低磁場 MR 装置を使用した、心機能解析(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 80. SPECT における総合均一性の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 242. 頭部 SPECT の吸収補正方法に関する検討(RI-14 脳血流-2)
- 242. 頭部 SPECT の吸収補正方法に関する検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 43 RAにおける造影3D-FLASHでの滑膜描出の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 156 MRガイド下による脳腫瘍Biopsy
- 192. 転移性脳腫瘍における Gd-DTPA 倍量投与の有用性(MR 造影)
- 5. 脊椎圧迫骨折の Dynamic-MRI 検査(MR 造影-1 ダイナミック)
- 252. RADCAMとダイナミックスタディの比較 : QC
- 252. RADCAMとダイナミックスタディの比較 : QC-3 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 呼吸器核医学検査用、多目的ガスコントロールシステム(JK-7)の開発とその使用経験 : RI-8 心肺他
- 呼吸器核医学検査用、多目的ガスコントロールシステム(JK-7)の開発とその使用経験
- 39.MRIの流速による信号強度変化(その2)
- 39.MRIの流速による信号強度変化(その2)(第13回秋季学術大会)
- 452.MRIにおける流速の信号強度変化(第41回総会会員研究発表)(MRI-4 測定・計測)
- 447.Surface coilの試作(第41回総会会員研究発表)(MRI-3 画像評価)
- 446.MRI surface coilの特性(第41回総会会員研究発表)(MRI-3 画像評価)
- 81 Bflowイメージングにおけるスライス幅方向の実効感度領域の検討
- 379 最新のデジタル超音波カラードプラ装置におけるBカラーモードスライス幅とFFTモードスライス幅の関係の検討
- 378 最新のデジタル超音波装置のBモード分解能(距離・方位)およびスライス幅のビームプロファイルについての検討
- 診療情報管理を含めた画像ファイリングシステムの構築
- 248 ティッシュ・ハーモニック・イメージングにおけるアーチファクトの検討
- 247 パワードプラ法とカラードプラ法の計測精度に関する基礎的検討
- 403 マンモグラフィーにおける高コントラストタイプの増感紙/フィルムの組み合せに関する一考察
- 287 ティッシュ・ハーモニック・イメージングの基礎的検討
- 286 デジタル方式超音波装置におけるスライス幅方向の電子フォーカシングの有用性について
- 頭部撮影装置(ORBIX)のポジショニングについての一考察
- 167. 吸収線盟とT_1値,T_2値の関係 : MRI-3 信号強度 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 453 Gd-DTPAのX線検査における造影効果