わが国の医療機関におけるTLDの利用状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thermoluminescence dosimeters (TLD) have gained wide acceptance and play a significant role in dose measurements in radiation therapy, diagnostics and health physics. A survey of current status of application of TLD at medical centers in Japan was carried out for obtaining some information on frequency of use of TLD and on settlement of standard use of TLD. Questionnaire mailed to the radiological technicians at the medical centers. About 70% (170 centers) of the questionnaires were completed and returned which were a good response rate for mail survey. About 75% of the respondents said that they used TLD but interestingly enough they do not use it.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1982-07-01
著者
-
岡崎 実
国立がんセンター
-
林 太郎
化學療法研究所病院
-
林 太郎
化学療法研究所付属病院
-
岡崎 実
放射線医学総合研究所病院部
-
中島 敏行
放射線医学総合研究所
-
越島 得三郎
放射線医学総合研究所
-
岡島 俊三
長崎大学医学部
-
越島 得三郎
放医研
-
中島 敏行
放医研
-
岡島 俊三
長崎大 医
関連論文
- チェルノブイリ近郊住民の Cs-137 体内量の測定
- III-3 民間提起
- 133.至適RI用イメージィンクフィルムの検討 : RI-3 : 理論-3
- 113 胸部X線檢査におけるoverdensityとoverexposureに關する研究(II)
- 295 胸部X線撮影におけるOverdensityとOverexpourに關する研究
- 393 胸部X線撮影における被曝線量の低減に関する研究(第2報)
- 143 腹部単純X線撮影における被曝線量低減に関する研究
- 155. 病室撮影時の腹部単純X線撮影に関する研究
- 150. 胸部疾患の画質と被曝からみた最適撮影条件の研究
- 350. 腹部単純X線撮影に関する研究 第3報 : Air gap法を用いた立位単純撮影
- 155.病室撮影時の腹部単純X線撮影に関する研究(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 150.胸部疾患の画質と被曝からみた最適撮影条件の研究(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 29 腹部単純X線撮影に関する研究 第2報(関東・東京部会)
- 45.腹部単純X線撮影に関する研究 : 呼吸運動と被曝線量について
- 45.腹部単純X線撮影に関する研究 : 呼吸運動と被曝線量について(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 2. 胸部硬線質撮影における被曝線量低減に関する研究(単純撮影-1 胸部)
- 2. 胸部硬線質撮影における被曝線量の低減に関する研究(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 127. 胸部 X 線撮影の研究(単純撮影-1 骨・甲状腺他)
- 127. 胸部 X 線撮影の研究(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 24.医療用直線加速器の保守管理について
- わが国の医療機関におけるTLDの利用状況
- 胃ファントム班報告
- 63.電子線照射時の被曝線量について(第37回総会 会員研究発表)(治療-4 照射技術)
- ニュータイプオルソフィルム-supperHRシリーズの使用経験
- 371. 試作の中エネルギー用SPECTコリメータの諸特性について : RI
- 371. 試作の中エネルギー用SPECTコリメータの諸特性について : RI-13 SPECT-4 装置-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 343.各種フィルタを用いたIMP脳血流SPECTイメージの改善 : RI-10 : CBF
- 559.^Mo-^Tcジェネレータの不純放射性核種 : α線核種^Puについて(第41回総会会員研究発表)(RI-18)
- 558.サイクロトロン製^Iの製品純度が画質におよぼす影響について(第41回総会会員研究発表)(RI-18)
- 22.放医研陽子線治療の現状
- 19.放医研陽子線治療について : 治療計画について(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 18.側視鏡について(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 53.照射筒の形状と線量分布(第36回総会会員研究表)(治療3)
- 16.電子線用照射筒よりの漏洩線について(◇関東・東京部会(第26回))
- 153.放射線治療における照射部位の再現性について(第35回総会会員研究発表)(治療4照射法)
- 288.病巣線量直接モニタの試み第2報(第34回総会会員研究発表)(測定技術-2)
- 287.病巣線量直接モニターの試み第1報(第34回総会会員研究発表)(測定技術-2)
- 30.放医研の速中性子線治療システム(◇関東・東京部会(第24回))
- 6p-H-4 He-Ne レーザーのコヒーレンシーの測定
- 半導体によるβ線測定 : 放射線物理
- TLDの最近の進歩
- 国産TLDの性能(資料)
- ブラジルのCs-137被曝事故--モニタリング活動などを中心に
- 高LET放射線計測へのTLD利用の可能性
- Pu Isotopes, ^Am and ^Cs in Soils from the Atomic Bombed Areas in Nagasaki and Hiroshima
- 13.小児領域におけるX線検査について第3報・拡大撮影の適応性について
- 原子力安全白書などにみる放射線事故
- バイオドシメトリ V. 電子スピン共鳴法(ESR)によるバイオドシメトリ
- トロトラスト静脈注入ラットにおける^232Thとその娘核種の長期体内分布と崩壊率比
- I.フィルム面における平均X線量と写真效果について
- 54〕 拡大断層撮影法について
- 229.悪性腫瘍の癌親和性物質の使用経験(RI(7)体外計測3)(第29回総会)
- 186.血清サイロニン測定に於けるThyopac-T_3の検討(RI試料測定)(第28回総会)
- 165.肝シンチグラムにおける^Tc-Sulfur colloidの使用経験(RI体外測定(2))(第28回総会)
- 131.小児の肝シンチグラムについて(第27回総会会員研究発表)(R.I3)
- 126.レジンストリップによるU.I.B.C測定用キットの使用経験(第27回総会会員研究発表)(R.I3)
- 110.IROSORB-59の基礎的研究
- 放射線治療における^Coガンマ線および高エネルギーX線の吸收線量の標準測定法
- 7.AIR GAP法の検討(第36回総会会員研究発表)(撮影1 応用撮影)
- 31.被曝線量を考慮した撮影手技の検討(◇関東・東京部会(第26回))
- 30.胃ファントムについて(◇関東・東京部会(第26回))
- 275.Groedel techniqueの検討(第35回総会会員研究発表)(撮影11応用撮影)
- Dose Estimation of Non-occupational Persons Accidentally Exposed to ^Ir Gamma-Rays
- Estimation of Thorium Deposited in Thorotrast Patients by CT Scanner in Comparison with Whole Body Counter
- 23.With no grid Radiograplyの検討(第31回総会 会員研究発表)
- 熱ルミネッセンス線量計
- Fallout in the Nagasaki-Nishiyama District : Dose Estlmatlon from Residual and Fallout Radioactivity
- 弗化カルシウ単結晶の熱発光(II) : 放射線物理
- 庶糖の遊離基を利用した線量計の開発
- TLD用LiFの熱処理について(III) : 放射線物理
- TLDとPersonal air samplerによる放射性エアロゾルモニタの可能性
- 310.高感度系感光材料の使用知見(III)(第34回総会会員研究発表)(感光材料-3)
- 26.胸部X線撮影における希土類増感紙とCaWO_4系増感紙の比較検討(◇関東・東京部会(第24回))
- 114.胸部高圧no grid撮影法の検討(第32回総会会員研究発表)(撮影-8 高圧, 立体, 間接)
- 83.medichromeとmonochrome特性の比較検討(写真技術I感光材料)(第30回総会会員研究発表)
- 1.胸部係数撮影法の研究(第6報)(撮影技術(1)理論)(第29回総会)
- 2.胸部係数撮影法の研究(第5報)(撮影理論(1))(第28回総会)
- 1.胸部係数撮影法の研究(第4報)
- 20.高感度Filmの研究(第3報)
- 9.Renogramにおける腎位置決定について
- 低レニン本態性高血圧症の全身カリウム量に関する研究特にレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系,循環血漿量との関連について
- 生検肝臓及び原液中トロトラストの結晶構造の分析
- タイトル無し
- Estimation of Exposure from 147Pm activated self-luminous Plate
- Feasibility of quartz wrist watch to emergency dosimeters for non-occupational persons.
- タイトル無し
- 高線量率アフタローダの出力測定
- Estimation of thorium deposited in thorotrast patients by whole body counter.
- Estimation of Exposure from the Specially Developed Device (Co-non) for the Perfect Combustion of Carbon Monoxide Attached to a Car Engine
- 原爆に関する研究から