1.DSAにおけるグリッドの選択 : 近畿部会 : 撮影1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1988-05-01
著者
-
水野 吉将
奈良県立医科大学附属病院中央放射線部
-
舛田 誠一
奈良県立医科大学附属病院・中央放射線部
-
上野山 文男
奈良県立五條病院放射線科
-
東 隆三
奈良県立五條病院放射線科
-
越智 保
奈良県立五條病院放射線科
-
舛田 誠一
奈良県立医科大学付属病院中央放射線部
-
舛田 誠一
奈良県立五条病院放射線科
-
水野 吉将
奈良県立五条病院
-
森 直司
奈良県立五条病院
-
上野山 文男
奈良県立医科大学附属病院・中央放射線部
-
森 直司
奈良県立五條病院放射線科
関連論文
- 36.2核種(^Tc, ^In)双方向測定の問題点(近畿部会)(RI-1)
- 64 Dual Energy CTにおける被ばく線量の基礎的検討 : Phantom実験(CT検査 線量評価,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- MIP処理後のMRA多方向観察における実効スライス厚の検討
- 2D MR-DSAにおける画質向上の検討
- 252 Turbo MRAにおける時間分解能と空間分解能の関係
- 192 側頭骨における三次元MPR画像がダイレクトコロナル画像の代用となり得るかの検討
- 85 2D MR-DSAにおける空間分解能向上の検討
- 114 熱現像方式の違いによるドライイメージャの臨床評価(画像工学 イメージャ)
- 170 ディジタル値を用いたCR画像評価の試み : SNR, CNRによる装置間の性能評価
- 165 CR画像におけるマルチ周波数処理の臨床評価 : 骨撮影領域を中心に
- 164 人工関節置換術の術後評価におけるマルチ周波数処理の有用性
- 413. 血管撮影における被曝線量低減と画質の向上 (第 2 報)(DR 臨床応用-2)
- 323. 血管撮影用特殊防護装置の開発(装置・器具 画像収集他)
- 16. 血管撮影における被曝線量低減と画質の向上 (第一報)(DSA, 近畿部会)
- 2. 撮影管電圧と付加フィルターの組み合せについて(撮影装置, 近畿部会)
- 260.電子線の線量分布(第1報)ツーブスからの散乱線について(第40回総会会員研究発表)(治療-8 電子線線量分布-2)
- 74.リニアックによる間欠照射の線量評価(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- Dual Energy CTにおける被ばく線量の基礎的検討 : Phantom実験(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 124 turbo MRAにおける空間分解能と描出能
- X線CTにおけるコントラストノイズ比による低コントラスト分解能の評価について
- MRIにおけるパーシャルボリュームによる信号強度の変化
- 276 turbo MRAの描出能の検討 : スライス補間とMIP画像のコントラストの関係
- 154 骨盤から下肢MRAにおける撮像条件の検討 : 心電同期2D TOF MRAと造影3DMRAの比較
- 129 MRIにおける画像分解能決定する因子について : マトリクスと補間再構成の関係について
- 33 MRCPにおけるRARE法の最適条件の検討
- 20 CT装置のフィールドエリア内での画質均一性の検討
- 33 MP-CPにおけるRARE法の最適条件の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 20 CT装置のフィールドエリア内での画質均一性の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 347 CNRによるCT装置の低コントラスト分解能評価の信頼性
- 313 位相エンコード数を減らした時の小被写体の形態と信号強度の変化
- 437 全身用骨密度測定装置 (DEXA) における被曝線量の検討
- 腹部圧迫照射法を用いた電子線治療の有用性
- 259 新しい血管撮影用放射線防護装置の開発 : 第2報;頭頸部用防護装置
- 108. 鮮鋭度を用いたMRI装置の評価について
- 80. MR 画像の評価法について〔その 4〕 : 鮮鋭度が画像評価に及ぼす影響(MR 画像評価)
- 79. MR 画像の評価法について〔その 3〕 : 鮮鋭度の測定は可能か(MR 画像評価)
- 39. MR 臨床画像におけるコントラスト・ノイズ比 (CNR) 測定法に関する一考察(MR-3, 近畿部会)
- 422 透視下における術者の水晶体防護用具の検討
- 418. X線スペクトル測定による適性な付加フィルタの検討
- 252.距骨下関節撮影法の応用 : ストレス撮影
- 201.顎関節正面撮影の検討
- 3. MRI の原理的な要素によるアーチファクト : 撮影パラメーターおよびソフトウエアに起因するアーチファクト (MRI 撮像技術とその臨床評価 : アーチファクトの原因と対策)
- 500. MRI における画像評価法の比較(MR-17 性能評価)
- 500. MRI における画像評価法の比較(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 200. Spin Echo 法と Field Echo 法の画像の違いについて(MR-4 造影・画像評価)
- 132. 【胸部 CT における重量効果第 5 報】 : 深吸気にすると消滅する肺野像について(CT-6 撮像技術 (2))
- 200. Spin Echo 法と Field Echo 法の画像の違いについて(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 132. 胸部 CT における重量効果第 5 報 : 深吸気にすると消滅する肺野陰影について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 413. 胸部 CT における重量効果について第 4 報 : 炎症性疾患における肺内空気分布について(CT-9 臨床応用)
- 161. 超常磁性酸化鉄粒子剤の肝臓用造影剤としての臨床応用の可能性(MR-5 造影剤)
- 159. MRI 用経口造影剤による下部消化管の描出能の検討(MR-5 造影剤)
- 413. 【胸部 CT における重量効果について第 4 報】 : 炎症性疾患における肺内空気分布について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 406. 冷却CCDカメラを用いたTLシートの読みとりシステム
- 74.間欠照射の線量評価 : 高エネルギーX線の場合
- 277.電子線の線量分布(第2報) : ツープスの試作 : 治療-7 : 品質管理
- 17.新生児ならびに乳幼児の消化管撮影専用固定器の試作
- 超常磁性酸化鉄粒子の肝臓用造影剤としての基礎実験
- 132. 胸部 CT における重量効果について第 3 報 : 吸気時の肺内空気分布について(X 線 CT-2 臨床応用)
- 63. 超常磁性酸化鉄粒子の肝臓用造影剤としての基礎実験(MR-2 造影剤)
- 132. 胸部 CT における重量効果について第 3 報 : 吸気時の肺内空気分布について(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 63. 超常磁性酸化鉄粒子の肝臓用造影剤としての基礎実験(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 306. 下肺野背側がわずかに高輝度に描出される症例に対する一考察(XCT-5 CT 性能評価他)
- 283. 肝腫瘍における Gd-DTPA を用いた Dynamic MRI の有用性(MR-10 造影剤)
- 18. 下肺野背側が腹側に比べ, 高輝度に描出される症例についての考察(CT・MR, 近畿部会)
- 306. 下肺野 背側がわずかに高輝度に描出される症例に対する一考察(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 283. 腹部腫瘍における Gd-DTPA を用いた Dynamic MRI の有用性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 156. F. O. V. 縮小による Scan Time 短縮の試み(MR-4 応用技術)
- 147. Scan F. O. V. と Display F. O. V. についての検討(CT-4 CT 値他)
- 156. F. O. V. 縮小による Scan Time 短縮の試み
- 147. Scan F. O. V と Display F. O. V. についての検討
- 285.Peak hold式DSAの臨床応用(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-3 DSA-1)
- 8.Peak Hold式DSAの基礎的研究(I.Digital Subtraction Angiographyの臨床利用について)(第12回放射線技術)
- 8.Peak Hold式DSAの基礎的研究(I.Digital Subtraction Angiographyの臨床利用について)(第12回 放射線技術シンポジウム予稿)
- 25.CTの分解期に関する知見(第2報)(◇近畿部会(第23回))
- 肝腫瘍における Gd-DTPA を用いた Dynamic MRI の有用性
- 161. 超常磁性酸化鉄粒子剤の肝臓用造影剤としての臨床応用の可能性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 159. MRI 用経口造影剤による下部消化管の描出能の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 100.圧迫照射法を用いた高エネルギーX線、電子線治療の有用性
- 18.有効視野による検出能の比較検討 : 近畿部会 : X-CT・FCR
- 489.マルチフォーマットカメラの歪みの検討(第41回総会会員研究発表)(イメージングカメラ)
- 11. スライス幅内に含まれる複数個の被写体の信号強度の測定
- 11.スライス幅内に含まれる複数個の被写体の信号強度の測定(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 胸部CTにおける吸入空気量がCT画像におよぼす影響について
- 268. TL シートによる線量分布第 4 報 : Metallic Stent 近傍の線量評価(治療 線量分布)
- 3. 当院における保守管理の状況
- 18.Green Systemの実用性(近畿部会)
- 6.被曝線量の軽減(第2報) : 胆のう造影撮影における高感度化の限界(第31回総会 会員研究発表)
- 47.マルチフォーマットカメラの基礎的研究(近畿部会)(診断-11)
- 13.希土類増感紙LANEX-FASTの使用経験(近畿部会)(診断-5)
- 153. MR 画像の評価法について : 物理的評価が視覚的評価にどれだけ近似するか(MR-画像評価)
- 153. MR 画像の評価法について : 物理的評価が視覚的評価にどれだけ近似するか(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 1.DSAにおけるグリッドの選択 : 近畿部会 : 撮影1
- 19.高感度システムの検討
- 135. スピンエコー法における 3DFT 法の基礎的検討(MR-3 高速イメージング)
- 134. 高速スキャン Sequence (FAST) の有用性(MR-3 高速イメージング)
- 135. スピンエコー法における 3DFT 法の基礎的検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 134. 高速スキャン Sequence (Fast) の有用性(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 一般撮影装置における推定面積線量の特性評価と臨床応用
- 2011年度スタンフォード大学海外研修派遣報告(抜粋)
- 一般撮影装置における推定面積線量の特性評価と臨床応用