368.千葉県に於ける核医学診断の現況(In Vivo検査について)(第36回総会会員研究発表)(RI13体外測定3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1980-09-01
著者
-
有馬 昭
船橋市立医療センター放射線科
-
佐竹 弘雄
国立霞ヶ浦病院
-
中田 常男
国保・松戸市立病院
-
菅原 光義
国立水戸病院
-
小圷 正木
千葉県がんセンター・画像診断部
-
木下 富士美
核医学技術研究会
-
小圷 正木
核医学技術研究会
-
有馬 昭
核医学技術研究会
-
明妻 人夫
核医学技術研究会
-
金木 孝夫
核医学技術研究会
-
菅原 光義
核医学技術研究会
-
佐竹 弘雄
核医学技術研究会
-
中田 常男
核医学技術研究会
-
明妻 人夫
千葉県こども病院・放射線科
-
金木 孝夫
核医学技術研究会:君津中央
関連論文
- 20 最近の2検出器型カメラの臨床的検討 第2報 : 装置の検証をもとにして(関東・東京部会)
- 19 最近の2検出器型カメラの臨床的検討 第1報 : アンケート調査をもとにして(関東・東京部会)
- 41. 千葉県下核医学動向調査の結果について 10 年前と比較しての検討(核医学-2, 関東・東京部会)
- 190 フィルムレス影響下におけるアナログ方式マンモグラフィの画質管理について(X線検査 乳房撮影(画質評価・他),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- fast FLAIR法におけるクロストーク効果の影響
- 97 超常磁性酸化鉄(SPIO)併用造影MRIにおける撮像条件の基礎的検討 : T_1短縮効果の利用
- 88 レモン負荷Tc-99m耳下線シンチグラフィの経時的SPECT
- 365 Fast-FLAIR法におけるクロストーク効果について : 第二報
- 35 Fast-FLAIR法におけるクロストーク効果について
- 35 fast FLAIR法におけるクロストーク効果について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 262 放射線情報システムと一般撮影機器との接続の効果
- 72. 2検出器及びファンビームコリメータによるTI-201甲状腺・経時的SPECTの試み
- 01 CRシステムにおける撮影条件の検討 : 胸部病室撮影について(関東・東京部会)
- 100.高速SE法におけるRefocusing Flip Angleの検討 : MTC効果について
- 100.高速SE法におけるReforcusing Flip Angleの検討 : MTC効果について(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 176.SORS-STC(Slice-Seietive Off-Resonance Sinc Pulse-Saturation Transfer Contrast)による頭部MR-ANGIOの検討
- 112. 高速SF法のMTC効果について
- 112. 高速 SE 法の MTC 効果について (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 78. 撮像条件の変化に伴う頭部の信号強度について : スライスギャップ. マルチスライス数の変化(MR 画像評価)
- 25. CNR による高速 SE T2 強調画像の評価(MR-高速 SE)
- 21. CNR による Variable Flip Angle Spin Echo 法の T2 強調画像の基礎的検討(MR-臨床応用)
- 25. CNR による高速 SE T2 強調画像の評価(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 21. CNR による Variable Flip Angle Spin Echo 法の T2 強調画像の基礎的検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 52. シネ MRI による大動脈弁撮影の検討(MR-1 MRA)
- 85. 病室ポータブル撮影時における感染防止対策アンケート調査(被曝・管理他, 関東・東京部会)
- 肩関節正面撮影における関節窩の描出について
- 486. 腹部血管撮影における自動露出機構の利用 : 自動露出制御装置
- 486. 腹部血管撮影における自動露出機構の利用 : 自動露出制御装置 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 110 心カテ件数とシネフィルム自動現像機の液管理について
- 123 装置更新に伴った小児MRIにおける臨床的波及効果について
- 102. リニアック短モニタ値のビーム特性 : 第 1 報 茨城県内装置のフィルム法による X 線ビームプロファイル測定(治療-1 測定技術)
- 102. リニアック短モニタ値のビーム特性 : 第 1 報茨城県内装置のフィルム法による X 線ビームプロファイル測定(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- JESRA X-51(ガンマカメラの性能測定法と表示法)の解説と関連規格との比較
- 52. シネ MRI による大動脈弁撮影の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 肩関節正面撮影における関節窩の描出について : 単純撮影-2 上肢
- 163.透視時に於ける散乱X線の特性
- 放射線技術品質保証班モニタリング作業班 WG 治療技術
- 134.コンプトン・スキャッタトモグラフィ(第34回総会会員研究発表)(体外測定-3)
- 55 TM水等価ファントムの電子線に対する特性
- 55 TM水等価ファントムの電子線に対する特性(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 医用電子加速装置のQA・QC(第一報) : 茨城県内におけるリニアックX線の性能試験について : 管理-6 機器管理
- 医用電子加速装置のQA・QC(第一報)茨城県内におけるリニアックX線の性能試験について
- 1号機物語・SPECT編 : SPECT
- 323 FPD搭載型一般撮影装置におけるグリッド縞除去アルゴリズム導入による画質改善に関する検討(X線検査 FPD(基礎),第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 184.シンチカメラの性能について
- 183.ポータブルスキャナーの試作
- 77.放射線治療のQA : 茨城県内の放射線治療装置の照射野精度チェックとその改善運動について : 放射線治療 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 77.放射線治療装置のQA : 茨城県内の放射線治療装置の照射野精度チェックとその改善運動について
- 285.ガンマカメラを利用したRCT像の試み(第35回総会会員研究発表)(RI12データ処理1)
- 222.^Tc放射線防護用シールド器具使用による術者手指被曝の軽減について(第35回総会会員研究発表)(RI7検査用装置器具2)
- 127.^Tc標識化合物の全身分布(第2報) : 内部被曝について(RI2 体外測定1)(第33回総会会員研究発表)
- 415.^I甲状腺治療プログラムの開発(第37回総会 会員研究発表)(RI-13データ処理2)
- 192. 医用電子加速装置の QA・QC (第二報) 茨城県内における QC プログラムに基づく、QC モニタリングの実施について(治療-4 精度・管理)
- 医用電子加速装置のQA・QC(第二報) : 茨城県内におけるQCプログラムに基づく, QCモニタリングの実施について : 第17回秋季学術大会予稿
- 181.核医学検査用患者固定具の開発 : レノグラム用固定具およびスキャナー用ベッドの改良と試作(第32回総会会員研究発表)(RI-7 装置器具)
- 240.スパックT_3-RIAキットの基礎的検討(第36回総会会員研究発表)(RI8 試料測定2)
- 110.ミニコンピユーターによるE, F値測定時のバックグラウンドの検討(第36回総会会員研究発表)(RI6 データ処理)
- 32.胆道造影の基礎実験(造影撮影(2))(第28回総会)
- 368.千葉県に於ける核医学診断の現況(In Vivo検査について)(第36回総会会員研究発表)(RI13体外測定3)
- 180.ディビコン低エネルギー用コリメーターの使用経験(第32回総会会員研究発表)(RI-7 装置器具)
- 185.ミニコンピューターTherac IIによるシンチグラムのIsocount表示(第31回総会会員研究発表)
- 179.断層シンチグラムの基礎的研究(第31回総会会員研究発表)
- 109.脳血管動静脈撮影用カセッテチェンジャー(2枚式)(診断用装置(4)連続撮影)(第29回総会)
- 67. 肝dynamic imageによるHPI算出について : RI
- 39. 子宮頸癌に対するSCC RIA kitの検討 : 核医学(in vitro) : 関東・東京部会
- 67. 肝dynamic imageによるHPI算出について : RI-1 門脈 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 12.肝疾患における In Vivo 検査と In vitro 検査の比較 : 関東・東京合同部会 : 会員研究発表 : RI
- 561.^Mo-^Tc-Generatorの有効利用 : 術者手指被曝の軽減をめざして(第41回総会会員研究発表)(管理技術-4 RI管理)
- 379.全身イメージングを伴う核医学検査測定時間の短縮化(第41回総会会員研究発表)(RI-II ガリウム他)
- 145.Elsa-CA 12-5kitの臨床報告(第41回総会会員研究発表)(RI-2 試料測定-2)
- 33.CEA-RIA beads Kitの使用経験(◇関東・東京部会◇)
- 240.核医学診療における手指被曝とその因果関係(第40回総会会員研究発表)(管理技術-2 被曝線量評価-1)
- 65.SPECT画像とNMR画像の比較検討(第40回総会会員研究発表)(NMR-CT-1 環境・画質)
- 26.常伝導核磁気共鳴装置の臨床使用経験 : SPECT画像とNMR画像
- 71.脳脊髄液循環動態検査について : Metrizamide CTとRI cisternographyとの比較(第37回総会 会員研究発表)(RI-1 体外測定1)
- スパックT3RIAキットによる血中T3測定の基礎的および臨床的検討
- 39. 骨粗鬆症の予防に役立つ超音波骨密度測定装置「アキレス」の使用経験
- 39. 骨粗鬆症の予防に役立つ超音波骨密度測定装置「アキレス」の使用経験(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 55. RI・3D 画像の臨床的有用性 : 3D 画像の分解能の検討(RI-2 理論・解析)
- 35. 3 検出器回転型装置 GCA9300A の使用経験(核医学-1, 関東・東京部会)
- 55. RI ・ 3D 画像の臨床的有用性 : 3D 画像の分解能の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 30. RI・ROI CUT 処理法による 3D 画像のシネモード表示像の有用性(RI-1 データ処理)
- 30. RI・ROI CUT 処理法による 3D 画像のシネモード表示の有用性
- 171. 肝胆道, 消化管 dual nuclide imaging : 輪郭像との重ね合せ表示について(RI-5 体外計測他)
- 171. 肝胆道, 消化管 dual nuclide imaging ; 輪郭像との重ね合せ表示について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 169.^Iによる甲状腺検査について(第32回総会会員研究発表)(RI-6 放射性医薬品)
- 136.千葉県下におけるSALPによるシンチカメラの性能評価 : RI-3 : 理論-3
- 3.医療監視と放射線技師 : 核医学部門
- 162.^Tc-グルコン酸カルシウムによる腎スキャニングについて(第31回総会会員研究発表)
- 139.スキャナーによる拡大シンチグラムの試み(第31回総会会員研究発表)
- 165.千葉大学に於ける全身スキャナーの使われ方(R.I.装置)(第30回総会会員研究発表)
- 164.^TcPIによる肝胆道シンチグラム(第34回総会会員研究発表)(放射性医薬品)
- 164.多孔式アパーチャーによるフォトシンチグラム(RI(2)装置(2))(第29回総会)
- 25.ECT検査の臨床
- 4.^Tc-MDPによる全身骨サーベイ(◇関東・東京部会(第24回))
- 134.RI Angiogram(RI 3 体外測定2)(第33回総会会員研究発表)
- 99mTc-DMSA(dimercaptosuccinic acid)による腎シンチグラフィ
- 165.^Tc-標識化合物の全身分布(第1報) : 有用性について(第32回総会会員研究発表)(RI-6 放射性医薬品)
- 159.^Tc-MAAのアンギオスキャン剤としての検討(第31回総会会員研究発表)
- 78.カラーデータシステムの開発 : 分割サブトラクション法(第32回総会会員研究発表)(RI-2 データ処理他)