電子線透過ミラーの作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In case of radiation therapy using electron beam by Betatron in our hospital, we had set the top of cone to adjust the visible mark which lining patient's skin. But, it is difficult to adjusting when top of the cone will be apart from patient's skin. So, we made radiolucent mirror for electron beam using 0.013 mmAl foil, and enable to visualized the field area. We have been using this mirror for seven months, and we perform the setting certainly and easily.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1978-01-01
著者
関連論文
- 膀胱癌の放射線治療
- 喉頭癌の放射線治療
- 放射線治療技術の標準化のための線量評価法の実態調査 : 特に投与線量の表示法について
- 放射線治療におけるペースメーカーと植込み型除細動器への影響について
- 104.CR撮影における患者被曝線量の実態調査(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 医療用加速器より発生する中性子の検討
- 蛍光ガラス線量計による腹部IVR時の患者皮膚線量測定(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 蛍光ガラス線量計の使用経験 : 基本特性について(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 178 蛍光ガラス線量計の使用経験 : 基本特性について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 15.フィルムによるX線実効エネルギーの測定(九州部会)
- 1.東芝X-TV装置ジャイロスコープの改良点について(第2報)(九州部会(第28回))(一般研究発表)
- X線スペクトルによる吸収線量変換係数 : 半価層による方法との比較
- 70 スペクトル測定および半価層測定による吸収線量変換係数の比較
- 33.作業量基準設定に基づく定員算定の試み(九州部会(第28回))(一般研究発表)
- 25. 直線加速装置使用室からの漏洩線量 : (計算値と実測値の比較) 第 2 報(放射線治療 2, 九州部会)
- 4. 低線量率照射の技術的諸問題 (第 5 報) : リニアック 10 MVX 線(治療, 九州部会)
- 269. リニアックによる Stereotactic Radiosurgery の検討 第 1 報(治療-3 ラジオサージェリー 照射技術)
- リニアックによる Stereotactic Radiosurgery の検討
- 269. リニアックによる Stereotactic Radiosurgery の検討 (第 1 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 273.FCRに関する技術的諸問題 第5報 : リニアックグラフィーについて(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-2)
- 34.リニアックのコリメータに使用されている劣化ウランからの放射線について(◇九州部会◇)
- 108. 各種線量計による半価層と被曝線量の算出(計測技術)
- X線可動絞り装置前面アクリル板による吸収および散乱
- 319 DSA撮影時の被曝低減の可能性について : 付加フィルタの検討
- 329 多機能型電子線量計(DOSE^3)の使用経験 : 第2報 放射線管理システムにおける有用性
- 328 多機能型電子線量計(DOSE^3)の物理特性 : 第1報
- TBI(total body irradiation)のための水補償フィルタの基礎的検討 : 補償材厚さの検討
- 570.密封小線源の管理(第41回総会会員研究発表)(管理技術-4 RI管理)
- 281. Gd-DTPA 造影における STIR 法の検討(MR-9 MRI-5 脂肪抑制)
- 42. MR の基礎的検討 (第 7 報) : MRA について(MR-2, 九州部会)
- 2.医用放射線機器の管理(第8報) : 透過型線量計Digital timerについて(九州部会)
- 9.バブルディテクタによる中性子線量当量測定(第2報)(九州部会)
- 電子線治療における物理的特性と照射野の整形・遮蔽(第39回放射線治療分科会 照射技術検討会)
- 電子線治療における物理的特性と照射野の整形・遮蔽
- 59 全身照射の線量評価 : 補償体厚さの推定に関する再評価
- 患者被曝線量計として開発した小型電極電離箱の特性評価
- パーソナルコンピューターを利用した撮影条件設定の考察 : 第1報 小児撮影について
- パソコンを利用した撮影条件の設定 : 小児撮影 : 第44回総会学術研究発表抄録 : X線装置-1
- 35.小児撮影室の検討 : 九州部会 : 撮影-2
- 34.パソコンを利用した撮影条件の設定 : 小児撮影 : 九州部会 : 撮影-1
- 25.パソコンを利用した撮影条件の設定 : 小児撮影 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 266.小児股関節プロテクタについて(女子用)(管理2 被曝管理1)(第33回総会会員研究発表)
- 25.ミーマIIIを用いた脳血管断層撮影(九州部会(第27回))
- 24.小児用股関節プロテクタについて(女子用)(九州部会(第27回))
- 16.X線管の振動とその問題点(九州部会(第27回))
- 15.拡大血管連続撮影について(第2報)(九州部会(第27回))
- 24.拡大連続血管撮影について(第1報) : システムと問題点(九州部会)
- 診断用 X 線長尺カセッテチェンジャ装置 (BCM-600) の基礎的検討
- Extra Large Field Angioserialograph : BCM-600の基礎的検討 : X線装置
- Extra Large Field Angioserialograph BCM-600の基礎的検討
- 43.Extra Large Field用カセッテチェンジャーBCM-600の基礎的検討 : 九州部会 : 装置
- 251.放射線使用室内外の散乱線測定基準と個人被曝線量(第31回総会会員研究発表)
- 31.放射線使用室内外の散乱線測定基準について(九州部会)
- 244.医用放射線機器の管理(第7報) : 診断用X線機器管理ファイルの構成について(第32回総会会員研究発表)(管理-3 装置管理)
- 3.医用放射線機器の管理(第9報) : 移動用撮影装置に必要な条件(九州部会)
- 3.医用放射線機器の管理(第4報)高エネルギー治療装置の管理(九州部会)
- 患者被曝線量計として開発した二重電極型電離箱の特性評価
- 41. Variable Bandwidth Imaging についての検討(MR-1, 九州部会)
- 40. Volume scan (3D-FT) 法における画質の評価(MR-1, 九州部会)
- 281. Gd-DTPA 造影における STIR 法の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 14.放射性同位元素使用施設(病棟)のRI排水設備の改修 : 九州部会 : 核医学-1
- 6.撮影用人体ファントムの比較検討 : 第二報 : ランドファントムについて(九州部会)
- 11.X線装置管理用QCキットについて(九州部分)
- 27. 原体照射の技術的諸問題 (第 1 報)(放射線治療 2, 九州部会)
- 24. 放射線治療における診療支援コンピュータシステムの利用について(放射線治療 1, 九州部会)
- 23. 呼吸位相同期システムを用いた放射線治療(放射線治療 1, 九州部会)
- 40.^Cs密封小線源の線量分布 : 第3報(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 14.被曝線量低減について : 再撮影の問題(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 37.イメージレスを取付けたシミュレータについて(第36回総会会員研究発表)(治療1)
- 316. 新医療法施行規則による X 線診療室の遮蔽計算について(管理・計測技術-6 被曝管理)
- 16. 新医療法施行規則による X 線診療室の遮蔽計算について(放射線管理, 九州部会)
- 316. 新医療法施行規則による X 線診療室の遮蔽計算について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 468. 患者被曝線量計 (第 7 報) 透明電極電離箱の製作とその特性(測定・計測-3 被曝線量測定)
- 468. 患者被曝線量計 (第 7 報) : 透明電極電離箱の製作とその特性(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 217. 患者被曝線量計 : (第 5 報)小形電極線量計の製作とその特性(計測-2 管理測定)
- 217. 患者被曝線量計 : (第 5 報) 小形電極線量計の製作とその特性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 7. バブルディテクタによる中性子線量当量測定(九州部会)
- 28.低線量率外照射法とその技術的問題 : 第2報 頭頸部領域への応用 : 九州部会 : 治療-2
- 28. 原体照射の技術的諸問題 : 第 2 報 CT オンライン化について(治療-2, 九州部会)
- 26. -密封小線源-刺入後の線源位置の経時変化(治療-2, 九州部会)
- 22. 密封小線源の管理 (第 4 報) : 線源強度について(治療-1, 九州部会)
- 8. 放射線治療における心臓ペースメーカの影響について(九州部会)
- 120. TBI における補償フィルタについて(治療-4 線量分布)
- 120. TBI における補償フィルタについて(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 37.密封小線源の線量計算について
- 5.EMI CT-1010における被曝線量測定
- 108.放射線施設の遮蔽計算と問題点(第34回総会会員研究発表)(装置施設管理)
- 32.放射線施設の防護計算(九州部会(第28回))(一般研究発表)
- 43.深部線量測定時の電離槽線量計M.T.Fの検討(治療(1)測定器)(第29回総会)
- 51.^C_s密封小線源の線量分布(第3報)(第37回総会 会員研究発表)(治療-2 密封小線源)
- 66.撮影用胸部人体ファントムの比較検討(◇九州部会◇)
- 281.^Cs密封小線源の線量分布(第2報)(第36回総会会員研究発表)(治療6)
- 289.^Cs密封小線源の線量分布(第34回総会会員研究発表)(測定技術-2)
- 10.^Cs密封小線源の線量分布(九州部会(第28回))(一般研究発表)
- 電子線透過ミラーの作成
- 93.低線量率外照射法とその技術的問題 : 治療-1 : 照射技術-1
- 31.低線量率照射法とその技術的問題 : 九州部会 : 治療
- 36.放射線治療施設の遮蔽計算 : 改修時の遮蔽について
- 23.密封小線源(^Ra, ^Co, ^Cs)の組織内線量分布の比較(九州部会(第27回))
- 不整形照射野における簡単な線量計算法