多軌道断層装置の応用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Some clinical experiences and technological problems in using the pluridirectional tomographic unit are discussed and compared with that of ordinary linear tomographic unit. The unit used is Toshiba LGM-I. With this unit any one of various tube and film orbits for blurring out the shadows not in the tomographic plane can be chosen. They are linear, circular, spinal and hypocycloidal. Quality of the tomogram taken with this unit by linear movement is almost same as with ordinary unit, but in cases of the paranasal cavity, the internal auditory canal and the spinal column tomogram by complicated orbit are superior to that with ordinary unit. one of the technological problems taken place with this new unit is the positioning of the patient. The thickness of the tomographic layer of the complicated orbit is thinner than that of tha ordinary orbit, so that the most accurate positioning of the patient is required. New device for the positioning aid of the tomography of the head and neck region is presented.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1973-11-30
著者
関連論文
- 39)CTによる肺うっ血の定量的評価 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 90)X線CT装置を使用した新しい心大血管系キモグラムの試み : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 211.Computed Radiographyの画質(第36回総会会員研究発表)(CT1 画像評価)
- II.東芝LGM-1型多軌道断層撮影装置 : 絞り機構の改良について(断層撮影の新しい利用法)(第2回放射線技術シンポジウム)
- 2.多軌道断層撮影装置(LGM-'1型)絞り機構の改良(断層撮影の新しい利用法)(第2回放射線技術シンポジウム発表)
- 26.約10年に於けるLMR-13ライナックの保守管理について(◇中部部会(第13回))
- 91.負荷心筋シンチグラフィ用電極の基礎的検討(RI3 体外測定2)(第36回総会会員研究表)
- 白色光再生マルチプレックスホログラフィーによる核医学画像の立体表示
- 122.白色光再生マルチプレックスホログラフィーによる核医学画像の立体表示 : RI-1 : 理論-1
- 2-2 医用サーモカメラの眼科的応用(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 224.エネルギー差分法の検討(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-2 画像処理)
- 381.Computed Radiographyの新しい応用(第36回総会会員研究発表)(CT6 応用2)
- 37.Yb, Gd, Er filter等によるX線エネルギースペクトルについて
- 62.Washing Machine Dispenser-Aspirator DA-300の使用経験(◇中部部会◇)
- 60.ファデバスAFPプリストキットの使用経験(◇中部部会◇)
- 46.固相法による血漿レニン活性測定用キットの基礎的検討
- 25.頭部CT装置における被曝線量と画質評価(中部部会(第12回))
- 70.頭部CT装置における被曝線量(CT5 被曝等)(第33回総会会員研究発表)
- 62.CTの電圧変化による現出能(CT 4)(第33回総会会員研究発表)
- 47.小児CT用アダプタ(II)(CT1 固定具等)(第33回総会会員研究発表)
- 小児頭部CT用アダプタ
- CT像のレスポンス関数
- CTにおけるslice厚の問題点
- 39.小児CT検査用アダプタ(◇中部部会)
- 38.CT撮影による電圧変化(◇中部部会)
- 37.CT装置のメインテナンス(◇中部部会)
- 330.連続血管撮影装置(AOT)における附属器具の改良について(診断用装置-10 付属品)(第39回総会会員研究発表)
- 34.連続血管撮影によるCFRP(炭素繊維強化樹脂)の効果について(◇中部部会◇)
- 26.35mmシネアンギオシステムの利用(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 5.X線装置の保守管理
- 3.耳鼻科断層撮影用補償フィルタについて
- 345.CGR STAR適用フィルム諸特性の研究(第37回総会会員研究発表)(感光材料-2)
- 98.Computed Radiagraphy画像イメージング方法の検討(第38回総会会員研究発表)(画像処理-1)
- 33.Computed Radiographyの2次元ディジタルフィルタによる画像修正
- 7.Panoramotomographieの検討(III)"近接Panoramotomographie"
- 12)X線焦点の検討(II)焦点の影響について(東海4県同研究会)
- 45.淋巴系造影剤の検討
- 17)Lymphography(特に造影剤について)(東海4県合同研究会)
- 14)焦点外X線(off-focus X ray)について(東海4県合同研究会)
- 263.座位法によるCT直接矢状断(第39回総会会員研究発表)(CT-4 NMR他)
- 10.CTによる直接矢状断の検討(◇中部部会◇)
- 32.CTにおける聴器撮影について
- 13.フィルタ関数によるCT画像評価(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 28.CT Slit Scanography(Computed radiography)の応用(第35回総会会員研究発表)(CT2装置)
- 52.CT Scanographyについて(◇中部部会(第13回))
- CTによるSlit Scanographyの研究
- 26.CTのvolume測定における基礎的問題の検討(中部部会(第12回))
- CT像と補正函数Weighting factorsの検討
- CT装置のメインテナンス
- 5.MFDの差による画質評価(第32回総会会員研究発表)(撮影1 撮影理論1)
- コンピュータトモグラフィ装置の室内散乱線分布
- 27.サーモグラフィーの利用(第10回中部部会)
- 26.回転横断撮影の画質評価と被曝線量(第10回中部部会)
- 眼科領域へのThermographyの応用
- フィルム傾斜断層撮影の検討 : 斜面多層用増感紙の利用
- 98.Orbital axisis pneumography(第31回総会会員研究発表)
- 70.拡大撮影のルチン化と被曝軽減(第31回総会 会員研究発表)
- 45.2mm 5層多層増感紙(内耳領域に活用)(第32回総会会員研究発表)(撮影4 断層2)
- 17.下部頸椎(H.W.6,7), 上部胸椎(B.W.1,2,3)の側面断層について(Paper Filter使用)(◇第8回中部部会)
- 16.フィルム傾斜断層撮影法(◇第8回中部部会)
- 多軌道断層装置の応用について
- 多軌道断層撮影装置(東芝LGM-1型)
- 38.頭部軸位断層(多軌道断層装置による)について(撮影技術(4)断層)(第29回総会)
- 胸椎撮影用フィルターについて : paper filterの使用
- 97.低・高圧用ホット・タイマーの性能(第27回総会会員研究発表)(診断用装置2)
- 18.ライナック・グラフィー(焦点について)(第5回東海・北陸部会)
- 150.(名古屋市衛生局の)胃集団検診装置の性能変化について
- 42.70mmスポットカメラの性能
- 10)足部重複撮影法について(東海・北陸合同部会)
- 106.国産Computed Tomographyにおける現出能の検討(第32回総会会員研究発表)(撮影-7 CT)
- 200kVp撮影の画質評価と被曝線量
- 55.CTスライス厚の検討(◇中部部会(第13回))
- 35.厚層断層撮影法(撮影技術(4)断層)(第29回総会)
- Direct CT Slit Scanography(Computed Radiography)の応用
- 54.Partial volume effectの基礎的検討(◇中部部会(第13回))
- NaI(Tl)検出器とBi_4Ge_3O_検出器によるCT像の比較
- 7.逆行性小腸造影における高圧撮影(中部部会(第12回))
- 52.CTのスライス厚について(CT2 画像評価1)(第33回総会会員研究発表)
- 33.DIC用補償フィルタについて(◇中部部会)
- 19.多軌道断層用可変絞りの利用(中部部会(第12回))
- 3.歯牙撮影用の試作増感紙について(第35回総会会員研究発表)(撮影1単純撮影1)
- 28.拡大撮影における画質評価と被曝線量について(◇第9回中部部会)
- III.喉頭断層撮影について(断層撮影の新しい利用法)(第2回放射線技術シンポジウム)
- 200kVpX線撮影の検討
- 3.喉頭断層撮影について(断層撮影の新しい利用法)(第2回放射線技術シンポジウム発表)
- 43.200kVpX線撮影の検討(一般撮影・造影撮影)(第30回総会会員研究発表)
- 第1.3世代CTスライス厚の比較検討
- 13.X線撮影系における散乱線測定について
- 全身用CTのメインテナンス
- 133.CTのFilm法による線量測定(第35回総会会員研究発表)(測定技術(撮影領域))
- 39.CTのFilm法による線量測定(◇中部部会(第13回))
- 2.DIC用補償フィルタについて(撮影1 造影撮影1)(第33回総会会員研究発表)
- CT装置を利用した心臓壁動態像の再構成法
- ディジタル医用画像の表示方法の検討
- CTのメインテナンス II