25.自動露出機構の問題点 : 第1報 管電圧, 管電流特性(九州部会(第28回))(一般研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1978-03-01
著者
関連論文
- 23.セグメント法による散乱線含有率の測定(九州部会)
- 26.CT画像の治療計画への応用(九州部分)
- 29.散乱線の微細構造に及ぼす影響
- 44.Xeroradiographyの空間周波数特性(九州部分)
- 246.Intrinsic Germanium DetectorによるX線スペクトルの測定(第35回総会会員研究発表)(撮影理論3)
- 41.島津高解像力11インチI.Aの検討(九州部会(第27回))
- 64. フィルム法による10MVX線の測定 : 九州部会 : 治療
- 58. サーモグラフィーにおける運動負荷の検討(装置管理, 九州部会)
- 34. in vivo (^^Ga-citrate) 薬剤の RIA 系に及ぼす影響 (第 1 報)(RI-2, 九州部会)
- 38.CEA・I-125・キット(ミドリ十字)の基礎的検討(◇九州部会◇)
- 198. CT用テストパターンについて : X-CT
- 48. CT用テストパターンについて : 九州部会 : CT
- 198. CT用テストパターンについて : X-CT-3 画像評価 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 放射線管理委員会CT班報告 : アンケート結果について
- 51.蛍光量計の温度特性 : 九州部会 : 機器管理-2
- 30.Convergent Beam Irradiation の線量測定における問題点 : 九州部会 : 治療-2
- 65. Convergent beam irradiationの検討 : 九州部会 : 治療
- 12.RI検査時における被検者からの放射線量について(九州部会)
- 153.シンチグラム撮像開始時間の検討(1) : 肝臓について(第31回総会会員研究発表)
- 5.シンチグラム撮影開始時間の検討 : 肝臓について(九州部会)
- I.RI検査装置設置時における検収テストについて(ラジオアイソトープ検査装置の性能管理)
- 1.RI検査装置設置時における検収テストについて(ラジオアイソトープ検査装置の性能管理)(第2回放射線技術シンポジウム発表)
- 44.散乱線の粒状性におよぼす影響(◇九州部会(第30回))
- 9.舌下神経孔撮影の検討(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 4.容積線量による被曝評価
- 25.自動露出機構の問題点 : 第1報 管電圧, 管電流特性(九州部会(第28回))(一般研究発表)
- 9.傾斜断層撮影の気管断層への応用(九州部会(第28回))(一般研究発表)
- 6.ベータトロン島津BT-25Eについて(九州部会(第27回))
- 251.放射線使用室内外の散乱線測定基準と個人被曝線量(第31回総会会員研究発表)
- 31.放射線使用室内外の散乱線測定基準について(九州部会)
- 33.医療用高感度X線フィルムの比較(◇九州部会)
- 28.Au抗原のラジオイムノアッセイについて(◇九州部会)
- 26.α-FetoproteinのRadioimmunoassayについて(◇九州部会)
- 24.本院に設置せる核医学データ処理システムについて(◇九州部会)
- 23.シンチスキャナ, シンチカメラの設置時におけるチェックポイントについて(◇九州部会)
- 244.Res-O-Mat ETR testによる甲状腺機能検査(RI(9)試料測定)(第29回総会)
- 15.Low contrast物質と画質の関係(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 218.我が国で使用されている各国フィルムの特性について(感光材料)(第28回総会)
- 56.RedundancyによるCTの性能評価(九州部分)
- 9.テレコバルトγ線及びライナックX線電子線の深部線量率曲線(九州部会)
- 161.散乱線が粒状性に及ぼす影響(第36回総会会員研究発表)(撮影理論2)
- 2.胸腹部について(◇九州部会◇)(「乳幼児撮影に関する問題点」)
- 4)Xレイフィルム特性値の管電圧依存性(九州部会)
- 27.乳房写真に影響を及ぼす散乱線の検討(九州地方会)
- 26.わが国で使用されている各国フィルムの特性について(◇九州部会)
- 22)血管造影剤自動注入装置の開発(第II報)(九州部会)
- 頸椎椎間孔撮影法
- (12)胃透視撮影における管球焦点の検討(九州地方会)
- 20.断層写真に出現せる斜縞目様陰影の検討(九州地方会)
- (18)胸部平静呼吸停止時撮影について(第一報)(九州地方会)