13.高速エックス線映画法(第1報) : 特に虚血性疾患について(◇北海道部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1976-11-01
著者
-
木住野 皓
札幌鉄道病院胸部外科・内科・保健管理部
-
渋谷 雄也
札幌鉄道病院胸部外科・内科・保健管理部
-
森 康
札幌鉄道病院胸部外科・内科・保健管理部
-
伊原 聖一
札幌鉄道病院放射線科
-
木戸 隆
札幌鉄道病院放射線科
-
秋林 典幸
札幌鉄道病院放射線科
-
楠野 雅実
札幌鉄道病院放射線科
-
新 健治
札幌鉄道病院放射線科
-
佐藤 政治
札幌鉄道病院放射線科
-
宮塚 健三
札幌鉄道病院放射線科
-
小山 登
札幌鉄道病院放射線科
-
小野 清
札幌鉄道病院放射線科
-
本居 勝治
愛全病院放射線科
-
木住 野皓
札幌鉄道病院第二内科
-
新 健治
手稲渓仁会病院
関連論文
- 3. 先天性冠動脈瘻(右冠動脈洞結節枝一右房瘻)の 1 治験例(第 22 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14)心雑音を伴わない冠動脈瘻の5例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 28) 心雑音を伴わない先天性冠動脈瘻 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 9) 選択的冠動脈造影時における心電図変化 : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 18) 札幌鉄道病院における選択的冠動脈映画造影法について : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 16) Single Coronary Artery : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 4) 冠動脈造影による刺戟伝導系への影響について : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- Single coronary artery--選択的冠動脈および大動脈造影による生前診断例の症例報告
- 13.高速エックス線映画法(第1報) : 特に虚血性疾患について(◇北海道部会)
- 狭心痛を伴った左冠動脈
- 冠動脈造影に於ける副血行路について : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 冠動脈造影で閉塞が認められない心筋硬塞の2例について : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- 選択的冠動脈造影と^I-MAA注入による心筋シンチグラフの関連について : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- D-16 Waterston 吻合術 85 例の治験(チアノーゼ性心疾患)
- 胸部大動脈瘤の外科治療 : 第20回 日本循環器学会北海道地方会
- 148. 当教室における小児縦隔腫瘍の治療成績(胸部 II)
- 【追加】演題 146, 147 に(胸部 I)
- 145. 漏斗胸に対する術式の検討(胸部 I)
- 98. 心不全を伴う乳児期重症動脈管開存症の手術経験(心臓・大血管 II)
- 心室中隔欠損症を伴ったEbsteim氏病の1治験 : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- 2.Transmission Scan基礎的及び臨床的検討 : 特に肺疾患について(北海道部会)
- 大動脈弁UCGの検討 : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 放射線治療における^Coガンマ線及び高エネルギーX線の吸収線量の標準測定法解説
- ラヂウム密封線源の放射能漏洩に関する調査
- シンチスキャニングに関する調査報告
- 測定委員会10年間のまとめ
- 撮影補助具-2 (演題番号169〜173)(座長集約)
- 1.X線写真の情報量の拡大(第1報)
- 12.Dose Caribrator測定精度の検討(北海道部会(第33回))
- 7.既設シンチスキャナーに附設したミニスキャン装置の性能について(◇北海道部会)
- 11.RI心プールゲート法による左室機能測定技術 : LAO・LPOフーリェ像の局所壁運動異常検出および呼吸性移動補正法(論理積ゲート法)の有用性
- 18.CINE自動現像装置の管理(北海道部会)
- 9.パーソナルコンピュータを応用したシネデンシトメータの試作(I)(北海道部会)
- 11.RI心プールゲート法による左室機能測定技術 : LAO・LPOフーリエ像の局所壁運動異常検出および呼吸性移動補正法(論理積ゲート法)の有用性(II.心疾患検査と放射線技術)(第12回 放射線技術シンポジウム予稿)
- 18.Cine自動現像装置の管理
- 9.パーソナルンコピュータを応用したシネデンシトメータの試作(I)
- 31.核医学データ処理装置「ADAC システム II」の使用経験 : そのII 心臓核医学での評価(北海道部会)
- 30.核医学データ処理装「ADAC System II」の使用経験 : そのI システムのハードとソフト(北海道部会)
- 13.改良されたC-ペプチド測定キットの使用経験(北海道部会)
- マイクロカルキュレーターによるRIAのデータ処理(北海道部会(第34回))
- 撰択的冠状動脈造影
- 2.レノグラムについての考察(北海道支部)
- (3)北海道における電離槽散乱線測定器の現況について
- 1.選択的腹部血管造影とサブトラクション(北海道支部)
- 63.増感紙の鮮鋭度, 管電圧特性
- 70.歯学X線撮影の研究(第二報) : 顎関節側方向規格写真の検討(撮影法(2))(第28回総会)
- 69.歯学X線撮影の研究(第一報) : 総覧X線像の検討(撮影法(2))(第28回総会)
- ^Co遠隔治療装置のOut put doseの精度の現況
- 122.^Co遠隔照射装置の放射口部の事故について
- 76.選択的冠状動脈造影の経験(連続撮影)(第28回総会)
- 7.^Co線源の線量測定中間報告(北海道支部)
- (2)標準線源(Ra)による測定器チェックの考察
- 184.RES-O-MAT T_4測定の基礎的検討(RI試料測定)(第28回総会)
- 選択的血管造影法と簡易連続撮影機について(北海道支部)
- 6)視知覚系の読影特性(北海道部会(第33回))