電子線モニタ線量計の改造と使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The amount of high energy electron beams is instable owing to lots of factors. As a matter of course, we should be careful in controling the amount of beams and it is also necessary to improve the beam monitoring apparatuses to make them stable. We have improved a usual monitor and had experiments with it. Here is the report. (1) An ordinary monitor is influenced by humidity, air atmoshere induced noise from an apparatus and so on. We made a new monitor with due regard to these factors. When the count is set to 100 with a usual monitor, the standard dose meter (ionex) indicate is 280R in 16 MeV and the lowest one is 198R. Between standard dose meter (ionex) and usual monitor is 82R. With the trial monitor, the highest integrated dose is 103R and the lowest one is 89R. The difference is only 14R and we are satisfied with the result. We gaine this value after 16 months'trial. (2) The chamber is made air tight and has a double structure with a collection electrode sandwiched between high tension charging electrodes. In this way, we can eliminate the influences of humidity and induced noise from an apparatus itself and we can putup ion collection efficiency without wide the the distance between the electrodes. As for the indicator circuit, we can get an input signal with a big s/n ratio and so we need not use high impedance resistors in the input circuitry. There is little affect from humidity and induced noise, and the circuit is stable. The indicator circuit has a complete electronic system, therefore counting speed is greatly improved and we can measure a large amount of beams in a short time. The trial monitor has four measuring ranges and so measuring is easily done. Our monitor has a circuit tester, too, and we can test the measuring circuit on occasion.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1975-09-01
著者
関連論文
- 106. リニアック10MVX線低線量率治療の検討 : 治療
- 106. リニアック10MV X線低線量率治療の検討 : 治療-3 装置・器具-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 1.立体撮影における2焦点間距離の立体像におよぼす効果について(II.立体拡大撮影技術について)
- 1.立体撮影における2焦点間距離の立体像におよぼす効果について(II.立体拡大撮影技術について)
- 340. Rad Per Degree法による全身照射の線量分布 : 治療
- 340. Rad per degree法による全身照射の線量分布 : 治療-5 全身照射-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 218.福島医大に設置されたリニアックについて
- 7.近接実体X線写真撮影観察法(◇東北部会(第16回))
- 198.近接実体X線写真撮影観察法(第34回総会会員研究発表)(撮影理論-1)
- 116.実体X線写真計測(第32回総会会員研究発表)(撮影-8 高圧, 立体, 間接)
- 253.ノンストップ電流一周波数変換型ディジタルR.cm^2計試作(第31回総会会員研究発表)
- 26.Digital Fluorographyの最適VDR像の検討(◇東北部会◇)
- 27.管球焦点がCT像に及ぼす影響(◇東北部会(第16回))
- 115.Holographyの医学への応用その(6) : MR-2
- 45.DSA補償フィルタ作成の簡易化 : 東北部会 : シネ・DSA
- 43.循環器X線診断装置の被曝と散乱線量について : 東北部会 : シネ・DSA
- 19.T-mat-Gフィルムの検討(◇東北部会◇)
- 21.16mm cine 35mm cineの患者被曝線量と散乱線量の相違
- 10.Cineangio系における散乱線の空間分布(東北部会)
- 149.福島県における放射線装置の現況(第37回総会会員研究発表)(管理-3 被曝)
- 209.福島医大のベータトロンについて
- 51.NERO X線出力アナライザについて(◇東北部会◇)
- 142.人体内空洞が放射線に及ぼす影響 : 基礎的研究第一報(第35回総会会員研究発表)(治療2線量測定)
- Holographyの医学への応用その(6)
- 32.Holography の医学への応用(その2) : 東北部会 : 撮影〔I〕
- 224.Hologramの医学元の応用(その1)(第41回総会会員研究発表)(超音波-1)
- モノブロック原体絞りとその線量分布 : 治療計画用電算機への応用
- 8.断層撮影の各軌道による被曝線量の推移と散乱線空間分布の解析(東北部会)
- 193.実体X線写真観察上の問題点について(撮影6撮影法)(第33回総会会員研究発表)
- 21.ノンストップ電流 : 周波数変換器型デジタルRcm^2計試作(東北部会)
- 電子線モニタ線量計の改造と使用経験
- 46.骨の電子線線量分布について(第31回総会 会員研究発表)
- 37.Holographyの医学への応用 : 画像処理 : 東北部会
- 114. Holographyの医学への応用その(5) : 立体・拡大撮影
- 114. Holographyの医学への応用 その(5) : 立体・拡大撮影 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 23.人体内空洞が放射線に及ぼす影響 : 基礎的研究第2報(◇東北部会(第17回))
- 40.Linacの更新にとなもう遮蔽壁の再検討(第36回総会会員研究発表)(治療1)
- 10.断層撮影時における被曝線量と散乱線量(東北ブロック部会)
- 22.人体内空洞が放射線に及ぼす影響(第1報)(◇東北部会(第16回))
- 294.人体各組織の電子線々量の吸収と分布について(第34回総会会員研究発表)(照射法)
- 44.電子線治療用照射筒の改良(◇東北部会(第15回))
- 36.電子線の骨組織による吸収線量(◇第12回東北部会)
- 132.ベータトロンの線量管理について : 特に高エネルギー電子線について(治療技術IV装置・装置管理)(第30回総会会員研究発表)
- 18.乳房撮影についての検討(第27回総会会員研究発表)(撮影3)
- 5.クロスグリッドの角度による散乱線の除去効果