12)位置決め装置について(関東部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1964-12-25
著者
-
飯塚 修
(財)癌研究会附属病院放射線診断科
-
飯塚 修
癌研究会付属病院
-
鶴田 重彦
癌研究会付属病院
-
津屋 旭
生体科学研究所
-
和久井 聖
癌研究会付属病院
-
尾内 能夫
癌研究所第六研究所
-
内田 勲
癌研究会附属病院放射線管理部
-
内田 勲
癌研・物理
-
尾内 能夫
癌研究会付属病院放射線科
-
中田 好抒
癌研究会付属病院放射線科
-
内田 勲
癌研究会付属病院放射線科
-
斎藤 賢司
癌研究会付属病院放射線科
-
斎藤 賢司
癌研放射線科
-
中田 好抒
国家公務員等共済組合連合会立川病院
-
尾内 能夫
がん研究会がん研
-
尾内 能夫
癌研究会附属病院
-
津屋 旭
癌研究会付属病院放射線科
-
内田 勲
癌研究会付属病院アイソトープ部
関連論文
- 68. 撮影法別拾い上げ能の検討 : 胃癌病変に対する遠隔操作 TV による胃ルーチン検査(造影検査技術, 関東・東京部会)
- WG 排除分析 (上部消化管)
- 27. 多方向撮影装置を用いた大腸検診における操作性の向上(X 線透視台)
- 27. 多方向撮影装置を用いた大腸検診における操作性の改善について
- 32. 胃集検における自動肩当て装置の有用性について(上部消化管-2 間接撮影)
- 胃集検における自動肩当て装置の有用性について : 第17回秋季学術大会予稿
- 胃部検査におけるグリッド選択の一考察
- 胃ルーチンX線検査法の問題点とその対策 : 遠隔TV装置による
- 消化管造影検査における画質向上に関する研究I : 胃部検査におけるグリッド選択の一考察
- I. I間接多方向撮影装置による大腸集検について : 第44回総会学術研究発表抄録 : 造影撮影-2 大腸
- 10.初回胃X線検査における仰臥位二重造影での胃小医描出能についての検討 : 近畿部会 : 撮影2
- 140.I.I間接多方向撮影装置による大腸集団検診について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 8.胃X線検査における二重造影法での病変部位と至適空気量の関係について : 造影撮影-1 : 近畿部会
- 10.高濃度造影剤の使用経験について : 造影撮影
- 591.胃ルーチンX線検査(遠隔X線TV装置)における前庭部に存在する病変についての撮影法の検討(第41回総会会員研究発表)(造影撮影-3(胃))
- 396.残胃のX線検査法(遠隔操作TV装置)の検討 : 残胃の癌を中心に(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-5)
- 16.ルチン肝超音波検査の一考察
- 15.膵超音波における膵陰影不明症例の検討
- 12.注腸ルチン検査に関する検討
- 11.ルチン胃X線検査における問題点
- 座長集約8
- 15.胃ルチンX線検査成績からみた前壁早期胃癌に対する検査法の検討(第36回総会会員研究発表)(撮影2 造影撮影1)
- 114.ジャイロスコープによる胃ルチン前壁二重造影法に関する検討(第37回総会 会員研究発表)(撮影-4 造影撮影1)
- 陰イオン交換樹脂をつめたカートリッジを装着した尿中^I除去装置の性能について
- ^In 標識 ZCE-025 と IMACIS-1 を用いた放射免疫イメージングの臨床経験について
- 61. I. I 像による RALS 治療計画の試み(治療-1 照射技術)
- ウエッジフィルタによる線質変化
- 積算皮膚線量計(SDM-モデル104-101)のエネルギー特性
- リアルタイム積算皮膚線量計の線質特性
- 417.胃ルチンX線検査法の検討 : 胃上部検査法について(第39回総会会員研究発表)(造影撮影-4)
- 115.早期胃癌のルチンX線検査(遠隔TV装置)成績の検討(第37回総会 会員研究発表)(撮影-4 造影撮影1)
- 6.DIC-CTにおける造影剤の適正濃度と滴下速度についての検討
- 52.Mammographyに関する研究(第1報)乳房用ファントムの試作とその性質の検討
- 造血系の障害--乳癌術後照射例における白血球減少と数種の薬剤の効果 (放射線治療における正常組織の耐容線量およびその回復--第4回放射線による制癌シンポジウム-基礎と臨床の対話-から) -- (放射線治療における正常組織の障害およびその回復)
- 163.マラード社製リニアックの管理, 保守上の問題
- 甲状腺xeroradiography
- 83.^Co運動照射の線量分布の計算値と実測値との比較
- 乳癌初回手術時における骨・肝シンチグラフィ-の評価--第27回乳癌研究会アンケ-ト調査成績より
- 252Cf小源による放射線治療 (がん複合療法の進歩)
- 252Cf小線源の治療経験(速中性子線の臨床経験) (加速器の医学利用--第8回放医研シンポジウムから) -- (加速器,とくに中性子線の癌治療への応用)
- Cf-252の臨床的応用
- 乳癌癌性胸膜炎に対する各種治療法の検討
- 前立腺癌の放射線治療 : パネル前立腺癌の治療法に対する反省
- 睾丸腫瘍の研究; 治療効果の検討(3); 死亡例の検討 : 第312回東京地方会
- 4.3MeV Linac X線(Mullard)による前立腺癌の治療経験 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- 睾丸腫瘍の研究 : 治療効果の検討 : 第309回東京地方会
- 44.消化器装置の違いによる画質の検討(1)
- 137.X線TVによる胃のルーテン検査についての検討
- 234.4.3MUX線照射による胸部線量の計算値と実測値の比較
- 102.頭頸部照射の照準について
- 71.骨盤腔内照射における照準方法の検討
- 37.乳房撮影に関する基礎実験
- 1)X線映画における輝度計と写真効果の関係について(東京都支部)
- 22. 非切除胸部食道癌例の放射線治療成績(第17回食道疾患研究会)
- 放射線治療における^Coガンマ線および高エネルギーX線の吸收線量の標準測定法
- Target volumeの決定は可能か?--物理の立場から (放射線治療の標準化への道--第12回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床の対話--から)
- 乳房サーモグラムのコンピュータによる解析(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 乳癌のサーモグラフィ診断結果と予後の関係(日本医用サーモグラフィ研究会)
- TLDの医学利用の現状 (TLDの利用現状をさぐる)
- 252Cf医療用中性子線源と252Cfの特性
- 空中における各種γ線検出器の252Cf中性子線に対する感度(ノ-ト)〔英文〕
- 3-2 乳房サーモグラフィの診断基準に関する検討(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 252Cf線源のまわりの線量分布の計算式(ノ-ト)〔英文〕 (カリホルニウム-252の利用)
- 6. 乳房サーモグラムにおける考察
- 5. 乳腺サーモグラムのコンピュータ処理 : その基礎研究(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 194.電動絞り付き100mmスポットカメラの撮影線量低減効果について(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-1 I.I X線管)
- DNA-Spermidine(DA-51)の放射線による白血球減少防止効果について (予報) 乳癌後照射症例について
- 52.乳房部切線照射の一照準法
- 19.X線映画における輝度計と写真効果の関係について
- Telecobalt治療の物理学的基礎
- 食道癌における淋巴節転移とくに上縦隔転移とその治療対策
- 42.遠隔TV装置(DT-SH特型)の使用経験(CTおよび診断用装置)(第33回総会会員研究発表)
- 188.I.I.塔載の胃集検車の稼動状況追跡調査(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-1 I.I X線管)
- 115.ジャイロ式万能X線テレビ装置使用の実際(X線テレビ)(第28回総会)
- 105.X線TVによる胃のルーチン検査についての検討
- 184.胃部間接撮影術式の検討第1報造影剤流動状態による撮影体位について
- 12)位置決め装置について(関東部会)
- ^Tcグルコネートの腎シンチグラム及びレノグラムへの使用経験 : 第358回東京地方会
- 睾丸腫瘍の研究. 治療効果の検討 I : 第307回東京地方会
- 0.43〜14.1 MeV の各種エネルギー中性子線の RBE に関する研究 細胞レベルDNA合成に対する影響
- 60.放射線治療装置の照準精度について
- Cf-252シ-ドアッセンブリの臨床的研究〔英文〕
- 252Cf小線源の臨床経験-2-〔英文〕
- Cf-252の臨床経験-1-
- DNA-Spermidine(DA-51)の放射線による白血球減少防止効果について--乳癌後照射症例についての二重盲検法による臨床試験
- 中枢神経系に対する放射線の影響
- 前立腺癌のLinac照射療法 : 追加
- Linear scanner(ORINS)とその医学的応用の可能性に就いて
- 放射性コバルト-60溶液による膀胱腫瘍の腔内照射法に就いて
- 自律中枢に對する放射線の作用 第3報 循環中枢に對する放射線の作用
- 氣管枝喘息のエツクス線療法(IV) エツクス線照射効果と臨床的所見
- 末梢神經に對する放射線の作用
- 21.胃部二重造影に適合する撮影管電圧選定について
- 8.^Co-γ線遠隔照射治療装置におけるCobaltgraphy
- ICRU報告-1982年
- ICRU 1981年報告
- ICRU報告 : 1980年
- IRCU報告(1979年)
- 1977年ICRU報告
- ICRU報告(1973年)