特に被曝線量に関係ある諸因子ならびら実態について(診療時における被曝線量(2)被検者の被曝)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1961-05-25
著者
-
井関 昭夫
名古屋大学医学部附属病院分院
-
井関 昭夫
名大分院放射線科
-
広住 治夫
名大分院
-
広住 治夫
名古屋大学付属病院分院
-
内藤 義親
各大放射線科
-
松浦 浩
各大放射線科
-
内藤 義親
名古屋保健衛生大学病院放射線科
関連論文
- 330.長時間ストロボ像撮影の考案 第II報(診断用装置-7 明室システム他)
- 340.胆のう造影(特に胆石)時における現出能の検討(第37回総会会員研究発表)(撮影-12造影撮影4)
- 338.DIC法による胆のう, 胆管造影のX線学的考察(第37回総会会員研究発表)(撮影-12造影撮影4)
- 363.長期ストロボ像撮影の考案(第36回総会会員研究発表)(測定技術)
- 回転速度可変SlitによるX線写真濃度補償の検討について
- 117.異拡大率同時撮影法の検討について(拡大・立体撮影)(第28回総会)
- 87.回転速度可変スリットによるX線写真濃度補償の検対について
- 回転横断撮影時のGrid移行運動軌跡について
- 14 高圧断層撮影の検討について(第4回東海北陸部会)
- 60.リスホルム整線板の配置角度における考察について
- 胸部ファントーム(第3報)
- 側頭骨断層撮影
- 81.側頭骨の断層撮影法
- X線用水ファントーム並びに試験チャートの決定について
- 〔20〕蓄放式X線装置の撮影時間測定について(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 14.蓄放式X線裝置の撮影時間測定について(第9回總會報告)
- 21.皮膚線量とX線撮影エネルギー量(仮称)の相関関係確認と両者間における相似形曲線の作成について
- 13 顎関節撮影法の検討(第4回東海北陸部会)
- 12.「レントゲンキモグラフ装置のラスター又はフイルムの移動速度分布撮影法に就て」(第12回総会並に学会報告)
- 75.顎関節(眼窩一上行枝方向)撮影法の検討並びに口腔用スケールの考案
- 16.立体断層撮影法の研究(第2報)
- 日常のX線診断における患者被曝の軽減
- バイアス管球焦点に関する二, 三の点について
- 73.微小焦点管球による多層断層撮影について
- 17.バイアス管球による撮影の諸問題(第12回総会並に学会報告)
- 15.被検者の被曝と自現機処理の関連に付いて : 特に統計的観察に付いて 第4報(◇第9回中部部会)
- 30.被検者の被曝と自現機処理の関連について(第1報)(◇第8回中部部会)
- 黒鉛補償フィルタの検討について(第1報)
- 自動現像並びにタンク現像について(X線写真暗室処理)
- 歯牙撮影時の被曝線量の軽減について
- 19.X線映画における輝度計と写真効果の関係について
- 116.回転横断撮影時のGrid移行運動軌跡に付いて
- 153.被検者の被曝と自現機処理の関連について(管理技術III被曝軽減法)(第30回総会会員研究発表)
- 特に被曝線量に関係ある諸因子ならびら実態について(診療時における被曝線量(2)被検者の被曝)
- LUCIDEX(曲率リスホルムブレンデー)を交叉使用時における波状縞について
- 87)硫酸バリウムの性能評価(第二報)流動硫酸バリウムの性能評価について(第15回学会会員研究発表)
- 59〕 同時多層撮影用フィルムマークの試作について
- 〔10〕X線像拡大の実験的測定結果に就て(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔30〕断層撮影装置のX線照射時間の測定法並にこれによる装置の精度試験について(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔18〕60粍間接撮影用レンズの解像力の試験結果について(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔3〕クリドノグラフに依るX線装置の残留電圧測定 : 第2報(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔2〕クリドノグラフに依るX線装置の残留電圧測定結果に就て(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔1〕ストロボグラフ的に観たX線の時間的分布状態に就て(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔30〕深部治療装置のX線管容器より放射するX線の分布状態の測定結果に就て(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- (3)胸部ファントームに関して
- 12)水ファントームと胸部との関係(東海・北陸合同部会)
- 76)カラーによる立体観察法の検討(第15回学会会員研究発表)
- 27.サーモグラフィーの利用(第10回中部部会)
- 眼科領域へのThermographyの応用
- 70.拡大撮影のルチン化と被曝軽減(第31回総会 会員研究発表)
- 28.膝蓋骨軸方向撮影の検討
- 撮影時における被曝線量とフィルターの関係について
- 焦点の大さと撮影距離の解像力に及ぼす影響に就て
- 83〕 焦点の大きさと撮影距離の解像力に及ぼす影響について
- 46.高圧撮影の露出条件の調整について
- 18.耳小骨撮影法の検討
- 撮影用胃部ファントームについて(報告8)
- 18)余等の考案せる胃のファントームとこれによるテスト成績について(第2回東海北陸部会)
- 頭部CTルチーン検査の為の基準線の検討
- 111.頭部専用CTにおける患者postioning(第32回総会会員研究発表)(撮影-7 CT)
- 〔33〕治療時に於けるX線の散乱分布量及び散乱角度について(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 治療時に於けるX線散乱分布量及び散乱角度に就て
- 3.歯牙撮影用の試作増感紙について(第35回総会会員研究発表)(撮影1単純撮影1)
- 28.拡大撮影における画質評価と被曝線量について(◇第9回中部部会)
- III.喉頭断層撮影について(断層撮影の新しい利用法)(第2回放射線技術シンポジウム)
- 200kVpX線撮影の検討
- 3.喉頭断層撮影について(断層撮影の新しい利用法)(第2回放射線技術シンポジウム発表)
- 43.200kVpX線撮影の検討(一般撮影・造影撮影)(第30回総会会員研究発表)
- 胸部ファントーム(第2報)
- CEPHALOGRAPHYの一考察
- 対向点撮影法に関する研究