病院情報システム化に伴う単純撮影部位の分類について : 第44回総会学術研究発表抄録 : オーダーシステム他
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1988-08-01
著者
-
三宮 敏和
慶応義塾大学病院
-
佐藤 忠
慶応義塾大学病院
-
大島 光一
フイリップスメデイカルシステムズ
-
大島 光一
慶応義塾大学病院
-
佐藤 三郎
慶應義塾大学病院中央放射線技術室
-
佐藤 三郎
慶応義塾大学医学部中央放射線技術室
関連論文
- 放射性医薬品の QC プログラム (案) : 放射性医薬品の品質管理
- 2. 放射線技術品質保証計画班WG経過報告「放射性医薬品のQCプログラム」
- 第4回全国核医学診療実態調査報告
- SPECT装置の品質管理についての一提案 : RI-1 SPECT-1
- 撮影技術-造影剤・大腸検査他 (演題番号 147〜151)(座長集約)
- 7.シネ撮影系の入出特性(レーダ・チャートを用いた,システム感度の評価法) : 東京部会
- 162. シネ撮影系の実態調査(第5報) : レーダー・チャートを応用したシステム評価(感度・コントラスト)とその有用性 : シネ画像評価 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 核医学検査室における機器等の安全管理に関するアンケート調査報告 第4報
- 85. ファンビームコリメータを用いた頭部 SPECT 像の基礎的検討(核医学-2 装置)
- 2. ファンビームコリメータを用いた頭部 SPECT 像の基礎的検討(2. 東京核医学技術研究会, 東京部会)
- 94. 試作甲状腺専用コンバージングコリメータの評価(RI-3 測定器具他)
- 465 立位被検者回転型コーンビーム三次元X線計測装置による臨床応用(膝関節を中心に)
- 128. 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について : (第 7 報) 〔ゾルに替わる粉砕粒子造影剤と発泡剤の投与〕(撮影 大腸・造影剤)
- 408. 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について (第 6 報) : 見逃し症例と胃バリウム像分類の関係(X 線検査-9 上部消化管検査 胃)
- 408. 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について (第 6 報) : 見逃し症例と胃バリウム像分類の関係(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 302. 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について(第 5 報) : 胃部二重造影バリウム像の分類(バリウム造影剤)
- 302. 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について (第 5 報) : 胃二重造影バリウム像の分類(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 522. 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について(第 4 報) : 発泡剤成分による造影効果への影響(単純撮影-7 消化管系造影剤)
- 522. 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について (第 4 報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 30. 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について (第 3 報)(胃造影撮影)
- 30. 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について(第 3 報)(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について(第2報) : 造影剤
- 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について(第2報)
- 胃部造影用バリウム剤に必要な特性について : 第44回総会学術研究発表抄録 : 造影撮影-1 胃・十二指腸
- 134.胃部造影用バリウム剤に必要な特性について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 251. 脳血流 SPECT 画像における散乱・吸収補正の検討(核医学-10 吸収・散乱)
- 251. 脳血流 SPECT 画像における散乱・吸収補正の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 96. 心筋ファントムの肺バックグランドの作製における-工夫(核医学-4 心臓 (2))
- 91. ^Tc 標識心筋血流製剤の肝への集積が SPECT 画像に及ぼす影響(核医学-3 心臓 (1))
- 96. 心筋ファントムの肺バックグランドの作成における一工夫(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 91. ^Tc 標式心筋血流製剤の肝への集積が SPECT 画像におよぼす影響(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 420.骨シンチグラムにおける^Tc-HMDPの使用経験及び^Tc-MOPとの比較検討(第37回総会 会員研究発表)(RI-14放射性医薬品2)
- 303.Radioimmunoassay法による血清Pregnancy Specific β_1-glycoprotein (SP_1)の測定(第37回総会会員研究発表)(RI-11 試料測定3)
- 464 立位コーンビーム三次元X線計測装置の評価ファントムによる画質評価
- 378 胃部造影画像分類の再検討と新開発高濃度バリウムの臨床評価
- 416.胃ルチンX線検査における送気法の検討(第39回総会会員研究発表)(造影撮影-4)
- 上部消化管撮影 画質向上策 (第一報) : 造影撮影-2 上部消化管
- 消化管装置の日常管理と故障対策II
- 消化管装置の日常管理と故障対策I
- 上部消化管撮影 両質向上策 (第一報)
- 23. 180 度回転 SPECT 画像のアーチファクトの検討(核医学技術, 東京部会)
- 57. 消化管DR撮影装置におけるオートフィルミング機能の階調設定値の検討
- 57.消化管DR撮影装置におけるオートフィルミングの画像処理条件についての検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 382 Digital Radiographyの食道造影への応用(第2報)
- 233. CCD・DR システムの消化管画像の評価 (第 1 報)(DR CCD)
- 165. CCD・DR システムの消化管画像の評価 (第 2 報)(DR 臨床応用-1)
- 45. I.I.DR の臨床応用第 1 報 : 小児造影検査における低線量画像の検討(撮影技術-DSA・画像評価)
- 45. I. I. DR の臨床応用第 1 報 : 小児造影検査における低線量画像の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 20. I.I. DR 小児消化管検査への応用 第 3 報(DR-1 臨床応用)
- 19. I.I. DR 装置の食道造影への応用 第 1 報(DR-1 臨床応用)
- 20. I. I. DR 小児消化管検査への応用第三報(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 19. I. I. DR 装置の食道造影への応用第 1 報(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 155. I.I.DR 小児消化管検査への応用 第二報 : ディジタルサブトラクションの試み(造影撮影-3 上部消化管)
- 155. I.I. DR 小児消化管検査への応用第二報 : デジタルサブトラクションの試み(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 241. 三検出器型 SPECT 装置を用いた心筋検査における false positive 要因の検討 : 画像再構成角度、核種エネルギーの違いによる欠損描出能の変化(核医学-9 心臓 (II))
- 450. 消化管DR装置に適するグリッドの検討
- 67.^I-OIHにおけるガンマレノグラムおよび腎動態イメージ(RI-3 放射性医薬品他)(第39回総会会員研究発表)
- 381 消化管検査における透視画像の変遷
- 109. 医用画像の視線解析のための基礎的検討
- 241. 三検出器型 SPECT 装置を用いた心筋検査における false positive 要因の検討 (第二報) : 画像再構成角度、核種エネルギーの違いによる欠損描出能の変化(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 217.唾液腺機能の解析法および定量的評価(第41回総会会員研究発表)(RI-10 唾液腺他)
- 160.心臓用ファントムの試作と心駆出率の評価(第40回総会会員研究発表)(RI-2 体外測定-1)
- 128.経時的唾液腺シンチグラフィ定量評価の検討(第38回総会会員研究発表)(RI-6 データ処理-2)
- 29. 上部消化管撮影画質向上策 (第 2 報)(上部消化管-1 直接撮影)
- 上部消化管撮影画質向上策(第2報) : 第17回秋季学術大会予稿
- 23 脳血流SPECTにおける散乱・吸収補正(東京部会)
- 22 テクネシウム心筋製剤の肝胆のうの集積が心筋SPECT像に与える影響とその対策(東京部会)
- 1.良い胃部造影画像を構成する基本について(ワークショップ(1) : よりよい撮影技術を求めて(その25) : 胃部X線写真の画質管理)
- 座長集約(関東・東京部会)
- 178. 消化管撮影用デジタルラジオグラフィー装置の使用経験 : 第四報 DR 拡大撮影による下部消化管の臨床評価(造影撮影-4 大腸 (2))
- 177. 消化管撮影用デジタルラジオグラフィー装置の使用経験 : 第三報 DR 拡大撮影による下部消化管への応用(造影撮影-4 大腸 (2))
- 170. Imege Intensifier Digital Radiography (I.I.D R) 小児消化管検査への応用(造影撮影-2 胃 (2))
- 265.胸骨および胸鎮関節斜位撮影でのFCRによる診断領域拡大の試み : CR-1
- 病院情報システム化に伴う単純撮影部位の分類について : 第44回総会学術研究発表抄録 : オーダーシステム他
- 340.病院情報システム化に伴う単純撮影部位の分類について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 3.放射性医薬品における貢献と展望(心疾患における核医学技術の貢献と問題点)
- 294. 脳血流 SPECT 画像の定量性向上に関する検討第 2 報(核医学 散乱線補正)
- 293. 脳血流 SPECT 画像の定量性向上に関する検討 (第一報)(核医学 散乱線補正)
- 236.小児胸部撮影における被曝線量低減の限界(第40回総会会員研究発表)(管理技術-2 被曝線量評価-1)
- 17.胃X線検査における前処理ならびに消泡剤, 発泡剤の影響1. : ルチンX線検査における前処置の検討(第38回総会会員研究発表)(撮影-4造影撮影)
- 118.消化管撮影における画質向上策(第2報)(第37回総会 会員研究発表)(撮影-4 造影撮影1)
- 17.消化管撮影における画質向上策(第36回総会会員研究発表)(撮影2 造影撮影1)
- 178. 消化管撮影用デジタルラジオグラフィー装置の使用経験 : 第四報 DR 拡大撮影による下部消化管の臨床評価(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 177. 消化管撮影用デジタルラジオグラフィー装置の使用経験 : 第三報 DR 拡大撮影による下部消化管への応用(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 170. Imege Intensifier Digital Radiography (IIDR) 小児消化管検査への応用(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 140. 消化管撮影用デジタルラジオグラフィー装置の使用経験 : 第二報臨床評価について(単純撮影-4 上部消化管造影-2)
- 3) TEW 法を用いた基礎的検討と臨床利用経験(ミニシンポジウム (I) : 散乱線除去 "TEW 法" を検証する)
- 139. 消化管撮影用デジタルラジオグラフィー装置の使用経験 : 第一報上部消化管撮影への応用(単純撮影-4 上部消化管造影-2)
- 140. 消化管撮影用デジタルラジオグラフィー装置の使用経験 : 第二報 臨床評価について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 139. 消化管撮影用デジタルラジオグラフィー装置の使用経験 : 第一報 上部消化管撮影への応用(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 核医学 2核種同時収集法
- 核医学-1 脳 SPECT (I) (演題番号 65〜69)(座長集約)
- MIPS (Medical Imaging and Processing Systems) 技術班 (RC-109)(JIS・IEC 委員会の今年度の動向)
- 核医学-2 (演題番号 85〜89)(座長集約)
- 26. 上部消化管撮影 画質向上策 (第 3 報)(胃造影撮影)
- 26. 上部消化管撮影画質向上策(第 3 報)(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 210.走査線1125本テレビジョンの消化管診断への使用経験(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-3)
- 13.消化管造影機材の改造 : 関東・東京部会 : 一般撮影
- 消化管用カセッテレス方式X線TV装置の増感紙・フィルムの密着の改善
- 31.消化管用カセッテレス方式X線TV装置の増感紙・フィルムの密着の改善 : 診断用X線装置